70 件
古河AS株式会社
滋賀県犬上郡甲良町尼子
尼子駅
450万円~799万円
-
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜設備保全からのキャリアチェンジ歓迎!/社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 当社で製造しているワイヤハーネスに必要な生産準備、量産ライン立上げ、新製品の生産工程設計、設備設置計画の立案から工程構築、その後の工程改善までを担当していただきます。 ■詳細: ・新製品の図面を基に量産性のある生産工程の構想設計 ・設備準備・設置の計画立案 ・海外製造工場にて実際に工程構築、工程改善 ■やりがい: ・電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 ・モノづくりの仕組み・工程を設計する部門であり、100年に一度の大変革期と言われる自動車業界の中で大きく変化していく個々の製品に適した工程づくりをしています。 ・製品設計や設備開発などの技術系や海外製造拠点の多くの部門と連携して自分たちの構想を形にできる面白さがあります。 ■業務で使用するソフト: CAD、MS Word/Excel/PowerPoint/Access ■配属部署情報: 部署の雰囲気:20代〜40代まで幅広い年齢の従業員が在籍しています。話し易い和やかな雰囲気です。 配属先人員情報(20代:15名、30代:16名、40代:6名、平均年齢:32.4歳) ■部署の役割: 電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県愛知郡愛荘町東出
300万円~549万円
自動車部品, 設備保全 設備施工管理(電気)
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制〜 ■業務内容: 車載部品メーカーである当社にて、自動車に搭載のワイヤーハーネスに使用される電線製造設備の保全業務をお任せします。 配属予定の保全Grについては、製造設備を運転するための点検・修理・改善等を行っております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・点検表に基づいた設備の定期点検及び点検表の改定 ・故障した設備の修理対応 ・設備の更新、入替及びそれに伴う工事監督 ・PLCを使用した設備改善や安全対策などの設備改造業務 まずは、点検業務からスタートしていただき、設備についての理解を深めていただきます。 ■業務で使用するソフト:PLCラダー作成ソフト ■当ポジションの魅力: 点検や修理を確実に対応することで、作業者から感謝されます。更新や改善などは自分の行った仕事が形に残るので、確かなやりがいを感じることができます。 ■国内外出張の有無: ・国内出張は年数回(主に日帰り) ・海外出張はほとんど発生しません ■部署の構成: 20代:1名、30代:1名、40代1名、50代2名、派遣社員1名 ■当社の特徴: 【確立した地位】…ワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。当社は東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化・軽量化・省力化に貢献しています。 【働きやすい環境】…完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、平均有給取得14.6日、大型連休(9〜11連休)など働きやすい環境を整えています。社内の雰囲気は明るく、年齢や立場に関係なく話ができる環境があったり、若手社員でも海外駐在を任される等の様々なチャンスもあり、また充実した研修制度も用意されています。それらが離職率の低さや平均勤続年数16.4年につながっています。 変更の範囲:本文参照
450万円~699万円
自動車部品, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
■業務内容: IT戦略企画やDXに向けた社内システムの設計・開発・運用保守を担当頂きます。 ■業務詳細: 当社及び海外グループ会社で使用する情報システムの開発・保守を担当頂きます。 ・システム化の企画立案及び利用部門への提案 ・システム設計 ・開発ツール(主にPower BIとpowerautomate)使用した開発、テスト ・利用部門への導入、教育 ・導入後の運用保守(問い合わせ対応、障害対応、改善要望対応) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務の流れ: 1)IT戦略の検討・策定 2)実行計画の作成 3)従業員向けITサービスの企画・実施 ■業務のやりがい: 新しい技術やトレンドに常に触れることができます。最新のIT技術やトレンドを調査するだけでなく実現まで可能です。自身の知識やスキルを向上できます。他の部署との連携が必須で、新たな人脈づくりもできます。何より自身の提案やアイデアを実現する機会が多く、従業員に喜んでもらえた時実感がより沸いてきます。例えば、生成AIやChatGPTなどを駆使して社内・社員のシステム関連の業務効率化に貢献できます。 ■部署の役割: IT戦略の策定や実行、従業員向けのITサービスの企画、技術動向の調査・分析など、戦略的なIT活用を推進する役割を担っています。 ■配属先組織について: 社員(20代:1名、50代:2名)と派遣社員4名(20代:3名、30代:1名)となります。 ■業務で使用するソフト: PowerBI、PowerAutomate、PoweApps ■出張について:※担当業務により異なる ・頻度:2〜3回/年(国内) ・期間:日帰り(国内) ・行先:サービスセンター等の当社拠点(国内) ・同行人数:1〜2名(慣れれば単独) 変更の範囲:本文参照
自動車部品, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
〜社員数2,000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/年休121日/フレックス制〜 バッテリ状態検知センサのソフトウェア開発を担当して頂きます。 ■具体的に: ・組込みソフトウェアの要件分析、設計、実装、単体評価、システム評価、データ解析 ・上記のプロセスにともなうドキュメント作成、レビュー ・社外パートナー、社内他部門との連携、折衝 ・開発プロジェクトの進捗管理 ・客先との打合せ参加 ■身につくスキル: 車載ソフトウェアの開発なので、最新の知識取得環境やプログラミング等の研修、教育体制が整っています。 ■配属組織: 20代3名、30代3名、40代5名、50代3名、派遣社員8名 ■働き方: テレワークやフレックス勤務等は会社規定はありますが取得可能です。 有給取得についても、入社初月から取得可能と柔軟な働き方が叶います。 ■当社の特徴: (1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 (2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) CAE解析(構造・応力・衝突・振動)
〜社員数2,000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制〜 ワイヤーハーネスを中心とした当社製品について、シミュレーション技術を開発していただきます。 ■詳細: ・ワイヤハーネスシミュレーションを実施し、報告書の作成、設計担当者への報告、設計改善案の提案等。 ・新規シミュレーション技術の開発、計算精度向上のための計算手法の検討、データ取得のための実験等。 ・設計部署からワイヤハーネスのシミュレーションを請け負い、計算結果の報告や資料作成、設計の改善案の提案などを実施。 ・自動車メーカのニーズや自部署のシミュレーション技術から課題を抽出し、課題を解決するための方策を立案、計画、実施。 ・シミュレーションによるワイヤハーネスの設計改善を通し、当社製品が搭載される自動車の品質向上に貢献できます。 ・ワイヤハーネスに関わるシミュレーション業務を通し、エンジニアとして成長できます。 ■組織構成: 8名(20代:1名、30代:2名、40代:4名、派遣社員:1名) ■当社の特徴: ◇東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ◇主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 購買・調達・バイヤー・MD 生産管理
◇◆/社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制◇◆ ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、部品調達に関わる業務をご担当頂きます。 ■具体的には: ・パートナー(購入先)への内示の提示 ・パートナーへの部品の発注 ・指定納入場所への部品検収管理(納期遅延のフォロー含む) ・パートナーへの支払金額の確認 ・購買業務の指標(納期遵守率、在庫金額、特別輸送費用など)の管理と改善活動 ※パートナー(購入先)は、150社程度あり(取扱い部品点数・金額等は大小様々)、パートナー毎に担当者を決めて対応をします。 【業務の流れ】 ・生産管理部 部品購買GRは、調達本部で購買条件を決定された部品について発注を実施します。 ・当社生産品であるワイヤハーネスの生産計画に基づく部品要求指示(生産管理4Gr)及び部品販売先からの受注内容に基づく部品要求指示(生産管理部 部品供給GR・中部営業部)にもとづきパートナーに注文します。 ・パートナー(購入先)への発注は社内業務システム(MCF)を使用して行います。 ・指定納入場所への入荷管理(納期遅延のフォロー含む)と検収管理を実施し、月毎に支払金額の確認を行います。 ■組織構成: 組織構成:20代6名、30代3名、40代3名、50代1名、60代2名、派遣4名 合計19名(男6名、女13名) ■当社の特徴: ◇東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。「ステアリング・ロール・コネクタ」など世界トップクラスシェアの製品もあります。 ◇主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
345万円~400万円
その他, その他 技術職(機械・電気)
高校卒業以上 / 未経験OK <2万人近い人材を育ててきました> 入社時点では知識や経験は問いません! 先輩たちもほぼ全員が未経験スタート。 あなたにあったプロジェクトに配属するのでご安心くださいね。 <こんな方にオススメです> 正社員として働きたい ⇒数多くの先輩が当社で正社員デビューをしています! 未経験からチャレンジしたい ⇒志望動機はなくてOK!意欲重視の採用です! 【求めるスキル・資格】 □必須スキル・資格 ・Excelを使用した経験がある方歓迎 □尚可スキル・資格 ・明るくはきはきとしたコミュニケーションが取れる方歓迎
/ BREXA Technologyで実現する 境界の無いキャリア! あなたのエンジニアデビューを応援! \ Q.どんな仕事を担当するの? A.BREXA Technologyの社員として、 国内を代表する大手メーカー企業含むプロジェクトにて、 ものづくりの最前線で業務を行います。 Q.どんな業務があるの? A.多彩な選択肢の中から、希望するプロジェクトに参加可能! 実力をつめば、メーカーに転籍も可能です。 ▽業務内容の一例 ・自動車の外装、部品の設計 ・航空機エンジンの設計 ・ロボットの設計 ・耐久テスト、試験評価 <協力企業>※敬称略 ・本田技研工業株式会社 ・株式会社SUBARU ・株式会社日立製作所 ・宇宙技術開発株式会社 など 笳、雎雁ッ後↑遐比ソョ蛻カ蠎ヲ笳「 入社後は、仕事に必要な基礎知識、officeソフトの使い方から習得。 また、多彩なジャンル・スキルレベルに応じた研修をご用意。 一部拠点ではオフラインで学ぶことも可能です! 研修受講による単位取得で昇給につながる仕組みもあり! ◤社宅制度もあり、遠方でも安心!◢ 単身でも家族でも利用可能です! もちろん会社都合で転居を伴う場合は、 引っ越し費用全額負担です ◤資格取得支援制度にて、最大10万円の支援あり◢ 「Eラーニング」という独自研修で、 さらに専門的な知識や技術を身につけられます。 オンライン講座も充実しており、 資格勉強などに励む社員も多いです。 〈社員インタビュー〉 入社後すぐはサポート業務からでした。 BREXA Technologyが「入ったばかりは、あまり仕事を任せすぎないで」 ということも配属先にお願いしてくれていたので、 少しずつ業務に慣れることができました。
330万円~450万円
その他, 無線・通信機器
高校卒業以上 / 経験者のみ募集 <2万人近い人材を育ててきました> 入社時点では知識や製品分類の経験は問いません。 教育制度を利用しキャリアアップを実現いただきます。 あなたにあったプロジェクトに配属するのでご安心ください。 ■必須 メカの試験評価業務や治工具作成検討の経験 ■尚可 AutoCADの使用経験
◎幅広い案件があり、あなたのやりたいを見つけられる ◎ライフステージが安定、転居もなくプライベートも守れる ◎定年65歳まで!役職定年もなく長く安定して働ける ◎ワイヤーハーネス生産ラインにおける生産技術業務をお任せ致します。 ◎工程設計や生産設備のメンテナンス、保全、設備・治具の仕様書作成も含まれます。 ワイヤーハーネス生産ラインにおける生産技術業務 ・工程設計 ・生産設備のメンテナンス、保全 ・設備、治具の仕様書作成 ▽アウトソーシングテクノロジーの魅力 幅広い案件があり、あなたのやりたいを見つけられる 弊社内にはこんな案件があります・・・! 例) ・航空宇宙の技術開発 ・国内の大手自動車メーカーでの自動車開発 ・半導体製造装置の電気設計開発 ・AI画像認識の活用(自動運転システムの開発~テストまで) ・産業用ロボットの回路設計開発 ・エネルギープラントの設備メンテナンス ・家電製品/OA機器の性能開発~評価 ライフステージが安定、転居もなくプライベートも守れる 産/育休取得率100%、産休・育休からの復帰率75%です。 ライフイベント変化で男性社員も女性社員に対しても、 育休・産休、復職後の時短勤務など会社からのサポートもあり、 安心して働くことができます。 またあなたの経験に応じて適したプロジェクト先をご提案させて頂きます。 チャレンジしたいプロジェクトによっては転居を伴う可能性もあるため、 面接でお気軽にご相談ください! 定年65歳まで!長く安定して働ける 弊社のエンジニアには、若手もたくさん活躍していますが、 経験豊富なベテランも数多く在籍してます! 役職定年もないため、自身の経験を仕事に活かしながら、 長く安定して働きたい方にはピッタリです。
400万円~649万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制〜 ■業務内容: 車載部品メーカーである当社にて、自動車に搭載のワイヤーハーネスに使用される電線製造設備の保全業務をお任せします。 配属予定の保全Grについては、製造設備を運転するための点検・修理・改善等を行っております。 ■業務詳細: ・点検表に基づいた設備の定期点検及び点検表の改定 ・故障した設備の修理対応 ・設備の更新、入替及びそれに伴う工事監督 ・PLCを使用した設備改善や安全対策などの設備改造業務 まずは、点検業務からスタートしていただき、設備についての理解を深めていただきます。 ■業務で使用するソフト:PLCラダー作成ソフト ■当ポジションの魅力: 点検や修理を確実に対応することで、作業者から感謝されます。更新や改善などは自分の行った仕事が形に残るので、確かなやりがいを感じることができます。 ■国内外出張の有無: ・国内出張は年数回(主に日帰り) ・海外出張はほとんど発生しません ■部署の構成: 20代:1名、30代:1名、40代1名、50代2名、派遣社員1名 ■当社の特徴: 【確立した地位】…ワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。当社は東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化・軽量化・省力化に貢献しています。 【働きやすい環境】…完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、平均有給取得14.6日、大型連休(9〜11連休)など働きやすい環境を整えています。社内の雰囲気は明るく、年齢や立場に関係なく話ができる環境があったり、若手社員でも海外駐在を任される等の様々なチャンスもあり、また充実した研修制度も用意されています。それらが離職率の低さや平均勤続年数16.4年につながっています。 変更の範囲:会社の定める業務
FITEC株式会社
東京都品川区東品川
天王洲アイル駅
550万円~799万円
システムインテグレータ, プロジェクトマネージャー 自動車・自動車部品・車載製品
■業務概要: 古河電工GのICT戦略を担い、コンサルから保守運用までトータルサポートする当社にて、主に車載部品の設計・製造・販売を手掛ける古河ASのもの造りやビジネスの発展を、新しい技術や手法を活用して支援します。 ■業務詳細: 【業務1】 ◇車載ECU搭載用のソフトウェア開発の支援 ◇ASPICE・機能安全によるプロセスアセスメント実施 ◇ソフトウェア開発プロセスの整備・ISO/ASPICE等規格の取り込み ◇ソフトウェア設計・試験ツール導入運用支援 ◇モデルベース開発等の先進技術導入によるイノベーション支援 ◇ソフトウエア開発案件のプロジェクトマネジメント支援 【業務2】 ◇組み込みソフトウエア開発案件のプロジェクトマネジメント ◇設計・実装・テスト 【変更の範囲:本人の能力、希望、将来のキャリア形成等を総合的に勘案し、社内で定める業務。】 ■勤務地について プロジェクトの間、顧客とのコミュニケーション円滑化や、組み込み基板やテスト機材を使用したテストを実施するために、客先の事務所に常駐状態となる場合があります。 ■当社について: 1987年に古河電工の情報システム部門が独立分社化、更に2017年に富士通と古河電工の合弁会社として再スタートしました。当社は主に古河電工のグループ企業向けのICTサービスを提供しておりますが、富士通と資本提携することで、ITのスキルや技術、ノウハウを提供してもらっております。その為、技術研修については富士通の研修を受けることも可能です。 ■強み: (1)業務革新のブレーン…顧客のICT戦略に欠かせないブレーンとして、業務革新のための企画から設計、開発、運用・保守までをトータルに支援しています。富士通の強みであるICT技術と古河電工が培ってきたものづくりへの知見を活かして、絶えず変化するICTニーズに応え続けてます。 (2)トータルサポーター…同社は、ものづくりの各プロセスに必要な業務システムの構築・運用から、インフラ構築・運用まで、企業活動に必要なICTを全方位でサポートしています。 (3)グローバルパートナー…海外拠点の新規稼動や合理化・効率化に向けた支援、あるいは経営を「見える化」するためのICT導入など、グローバルなICTシステムの構築を担っています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/需要拡大中/フレックス制〜 ワイヤーハーネス(自動車用組電線)、関連電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、主力製品であるワイヤーハーネスへの組み込み部品や、電装部品の設計開発をご担当いただきます。 ■業務内容: ・主にリレーボックス、ジャンクションボックスの開発です。(樹脂筐体、金属プレス品、基板回路) ・先行開発、カーメーカーへの提案、仕様調整、製品設計、試作、評価までを一貫して担当いただきます。 ・3〜5人程度のチームでCAD、CAEを中心に開発を行います。 ※主要顧客:国内カーメーカー ※使用ソフト:CATIA V5 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■休日出勤: ほとんどありません。ただし、コンペ対応や品質問題などの際に出勤することがあります。 ■業務のやりがい: ・FASの設計はCADを使用しての設計だけでなく、客先提案、要素開発、試作、評価、報告(プレゼン)など様々な業務に携わることができます。 ・設計者として成長できる環境が揃っています。 ・「OneTeam」を合言葉に、コミュニケーション良くチームで業務を進めています。 ・カーボンニュートラルに貢献するEV関連製品の開発も行ってます。 ■組織構成: 20代:3名、30代:2名、40代:3名、50代1名、派遣社員6名 部署の雰囲気:コミュニケーション良くチームで業務を遂行 ■当社の特徴: ・東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ・主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/需要拡大中/フレックス制〜 EV用リレーボックス、ジャンクションボックスの金属筐体開発をお任せ致します。 ■業務内容: 私たちは主に、当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。これら高電圧のボックスは防水性、強度が必要なことから金属製が多く、その大部分はアルミダイカストで製造されています。これまでも車載用としてエンジン部品やステアリング部品などにアルミダイカストは使われてきましたが、リレーボックスやジャンクションボックスへの適用は一部に留まっていました。 今後の電動化に伴って、増加が期待される車載用電装部品の金属筐体開発において社内をリードして頂きたいと考えています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■期待する役割: 専門家として、高圧リレーボックス、ジャンクションボックスの金属筐体の開発を推進(ダイキャストメーカー、製造工場や調達部門など社内各部署との協働/顧客報告)、金属筐体の要素開発(委託先の研究所との協働/顧客報告など)、またメンバの指導育成および技術伝承をしていただきます。 ■組織構成: 20代:2名、30代:3名、40代:2名、50代:3名、派遣社員:1名 ■ポジションの魅力: 車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。 ■当社の特徴: ・東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ・主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1000〜3000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:本文参照
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
〜オペレーターや保全業務から生産技術にキャリアチェンジ可能!/社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/夜勤・急な呼び出しなし/フレックス制〜 ■業務内容: 当社製品は、99%海外工場で生産、主に日本に輸入し、自動車各社に納品しています。我々の部門は、自動車に搭載のワイヤーハーネスに使用される電線製造を行う部門です。 製技GRについては、生産・製造技術・品質に業務を分担しており、今回の募集である生産・製造技術では、主に下記5つの業務行っております。 ・電線製造における生産性改善実施 ・課題事項に対する、原因分析・対策立案・実行・検証実施 ・海外電線製造拠点への能力増強活動と、改善事項交流 ・標準類整備・改訂 ・新たな設備での製造条件の確立 ■部署の構成: 20代:1名、30代:1名、40代1名、50代2名、派遣社員1名 ■当社の特徴: 【確立した地位】 ワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。当社は東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化・軽量化・省力化に貢献しています。 【働きやすい環境】 完全週休2日(土日祝)の年間休日121日、平均有給取得14.6日、大型連休(9〜11連休)など働きやすい環境を整えています。社内の雰囲気は明るく、年齢や立場に関係なく話ができる環境があったり、若手社員でも海外駐在を任される等の様々なチャンスもあり、また充実した研修制度も用意されています。それらが離職率の低さや平均勤続年数16.4年につながっています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 当社で製造しているワイヤハーネスに必要な生産準備、量産ライン立上げ、新製品の生産工程設計、設備設置計画の立案から工程構築(前工程)を担当して頂きます。 ■詳細: ・新技術の量産工程の確立、標準化 ・製造工程の工程設計 ・前工程能率改善活動 ・製造作業標準の作成、改訂 ■やりがい: ・電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 ・モノづくりの仕組み・工程を設計する部門であり、100年に一度の大変革期と言われる自動車業界の中で大きく変化していく個々の製品に適した工程づくりをしています。 ・製品設計や設備開発などの技術系や海外製造拠点の多くの部門と連携して自分たちの構想を形にできる面白さがあります。 ■業務で使用するソフト: CAD、MS Word/Excel/PowerPoint/Access ■配属部署情報: 部署の雰囲気:20代〜40代まで幅広い年齢の従業員が在籍しています。話し易い和やかな雰囲気です。 配属先人員情報(20代:15名、30代:16名、40代:6名、平均年齢:32.4歳) ■部署の役割: 電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 事業企画・新規事業開発 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械)
〜社員数2,000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス制〜 ■業務内容: 技術企画担当として、市場動向調査と自社計画立案をお任せします。 ■具体的には: ◇市場・競合・顧客の動向調査、分析 当社の研究・開発の方向性を探る為に行い、下記業務を進めるための情報元にもなります。 ◇技術ロードマップの策定 今後の研究・開発の方向性を示すロードマップになります。 ◇研究開発テーマの策定と予算化 上記から導き出された研究開発の内容を策定し、予算化を行います。 ◇技術融合新製品の探索 当社グループのコア技術をベースに新製品の探索を進めています。 ◇研究開発主管テーマの牽引 策定した研究開発テーマの推進を行います。実働は研究部門へ委託して行うことがほとんどです。 ■業務の流れ: 世の中の製品・技術・法規動向や顧客ニーズ、市場・競合動向を含めて動向調査・分析を行い、当社が取り組むべき製品・技術開発を検討・提案します。各部の製品戦略に沿う技術開発の充足を、各部と共に検討しブラッシュアップした計画の立案と予算化を進めます。 ■部署の役割: 技術開発企画業務は、自動車部品事業部門の将来製品を構想する重要な業務です。業界の最新動向を分析し、新たな製品戦略を策定します。 ■出張: ◎国内出張:月に1回未満、主に日帰り(主に東京・大阪・愛知) ◎海外出張:年に1回未満、1週間以内(主にドイツ・アメリカ・中国) ■組織構成: 20〜60代まで幅広い年齢の21名が在籍しており、和やかな雰囲気です。 ■やりがい: 自動車業界の最新開発動向および社内外の様々な製品と技術に触れ、これらを分析して新製品新技術を検討する創造的な業務です。研究開発主管テーマでは、グループ企業などとの協働により新技術開発にチャレンジでき、常に学びの機会があります。 ■当社の特徴: 東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
自動車部品, 自動車・自動車部品 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
〜古河電工グループ/社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/年休120日以上/フレックス制〜 ワイヤーハーネス、関連電装部品などの設計開発・製造販売を手掛ける当社にて、設計、開発、生産技術などのポジションをお任せいたします。 ■説明: 本ポジションは少しでも当社に興味を持っていただけた方に気軽に応募いただくよう作成しております! 応募要件も幅広く設けておりますため、ぜひ積極的にご応募いただきますようお願い申し上げます。 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 下記のようなポジションを募集しております。 ※一例です。 ・開発 ・機械設計 ・組み込み設計 ・回路設計 ・電気設計 ・生産技術 ■当社の特徴: ◇東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、社員数2,000名を超える大規模メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 ◇主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増加しています。 変更の範囲:本文参照
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 ■詳細: ・ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。 ・従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される接続用部品として、低電圧のコネクタ・端子の設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年、車両の電動化のニーズが急速に高まっていることから、電動車に使用される高電圧のコネクタ・端子の開発についても力を入れています。 ・今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。 ■組織構成: 40代5名、30代2名、20代2名、派遣社員4名 計13名 ■当ポジションの魅力: ・与えられた仕様書による製作ではなく、他部門と連携しながら仕様を決定し、設計から製作、導入前評価までの幅広い業務範囲での活躍が可能です。 ・自らのアイデアを形や動作にでき、それら設備が世界中の生産現場で使用されるやりがいを感じられます。 ■当社の特徴: (1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 (2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 ■詳細: ・ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。 ・従来の自動車用ワイヤーハーネスで使用される接続用部品として、低電圧のコネクタ・端子の設計・開発を行ってきた経緯がありますが、近年、車両の電動化のニーズが急速に高まっていることから、電動車に使用される高電圧のコネクタ・端子の開発についても力を入れています。 ・今後は新たな仕様・顧客に向けた開発を進めていく計画です。 ■組織構成: 50代4人、40代1名、30代5名、20代0名、派遣社員2名 計12名 ■当ポジションの魅力: ・与えられた仕様書による製作ではなく、他部門と連携しながら仕様を決定し、設計から製作、導入前評価までの幅広い業務範囲での活躍が可能です。 ・自らのアイデアを形や動作にでき、それら設備が世界中の生産現場で使用されるやりがいを感じられます。 ■当社の特徴: (1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 (2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 高速通信ケーブルをはじめとする自動車用電線の接続技術の開発業務を担当して頂きます。 ■詳細: ・ハーネスに組付けられるコネクタ・端子といった電気接続用部品の開発を主に行っています。 ・前工程であるハーネス設計部門より、ハーネスの受注を得るために必要な接続技術の要望を受領 ・要望の内容に則り、お客様に刺さる接続技術の構想、開発に着手 ・接続サンプルの試作、信頼性評価を行い、顧客の規格に準拠していることを確認 ・未達であればその原因追求、改善を行い、規格に満足する接続技術を完成 ・後工程である設備開発部門、生産技術部門にて加工性、量産性の評価 ■組織構成: 40代1名、30代3名、20代1名、派遣社員3名 計8名 ■当ポジションのミッション・やりがい: ・近年、自動車の電動化や環境性能の向上に伴い、自動車用ワイヤハーネスには高電圧化や軽量化が求められています。このようなニーズに応えたハーネスを開発する為、太径電線の採用や、銅電線からアルミ電線に置き換える動きが活発になっています。 ・当部門では、これら太径電線を端子に接続する技術、アルミ電線を銅端子に接続する技術、また電線同士を接続する技術の開発を行っています。 ・親会社である古河電工の研究開発部門に開発を委託し、新たな接続技術を一緒に開発することで古河電工が保有する最先端の技術やメタル、マテリアル技術を学ぶことが出来ます。また、それらの技術を活かした新たな製品を発案し自ら開発する喜びを経験することが出来ます。 ■当社の特徴: (1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 (2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 自動車・自動車部品
〜未経験から先行開発・設計職にキャリアチェンジ!/社員数2000名超・国内トップクラスの車載部品(ワイヤーハーネス)メーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/夜勤・急な呼び出しなし/フレックス制〜 当社の主力製品である自動車用ワイヤハーネスに使用される、電線の設計・開発を行っています。 ■業務の流れ: (1)電線の構造仕様を設計(素線径、本数、絶縁体の厚さ、仕上がり外径など) (2)要求仕様(規格)に合格する絶縁体や導体を開発する。 ※親会社の古河電工の研究部門に業務委託し、タイアップする形 ※化学素材の知識をお持ちの方も親和性がある業務です! (3)試作した電線を評価(NGの場合(2)に戻る) (4)お客様(カーメーカー)に報告して承認をいただく (5)量産準備を行う(製造条件の設定、標準化など) ■やりがい・得られるスキル: ・親会社である古河電工の研究開発部門に開発を委託し、新たな電線を一緒に開発することで古河電工が保有する最先端の高周波技術やマテリアル技術を学ぶことが出来ます。 ・それらの技術を活かした新たな製品を発案し自ら開発する喜びを経験することが出来ます。 ・自ら開発した電線が搭載された自動車が発売され、身近で走行しているのを見ると非常にやりがいを感じることができます。 ・近年の自動車進化(高速通信化、電動化、高燃費化)に伴い、自動車用ワイヤハーネスには、要求を満たす新たな電線が求められており、高圧電線、Ethernet電線、アルミ電線などの電線開発を推進しております。 ■部署の構成: 20代:1名、30代:1名、40代1名、50代2名、派遣社員1名 ■当社の特徴: 【確立した地位】 ワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。当社は東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化・軽量化・省力化に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜需要拡大!自動車のEV化を支える/東証プライム上場の古河電工グループ/フレックス有・年休121日/大手自動車メーカーと取引〜 EV車用の高圧ジャンクションボックスの設計・開発をお任せします。 ■業務詳細: ・主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っていただきます。 ・近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。 ・高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。 ・3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。 ■業務の流れ: ・顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。 その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。 ・並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。 ・出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。 ・信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と実施内容の調整を行います。 ■配属部署情報: ・当部署は技術ロードマップに基づいて車載用の配電部品の設計・開発を推進し、顧客満足度の高い製品を製造します。 ・古河電工グループの持つ素材技術、加工技術を活かした新製品を開発することで、電動車普及の促進と2050年のカーボンニュートラルの目標達成に貢献します。 ・組織は20代3名、30代2名、40代3名、50代1名で構成されています。 ■職務のやりがい: 車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。 ■当社について: 当社は、ワイヤハーネスをはじめとして、車載用レーダー、バッテリ状態検知センサ、ステアリング・ロール・コネクタなど、多彩な製品群を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 当社で製造しているワイヤハーネスに必要な生産準備、量産ライン立上げ、新製品の生産工程設計、設備設置計画の立案から工程構築、その後の工程改善までを担当していただきます。 ■詳細: ・新製品の図面を基に量産性のある生産工程の構想設計 ・設備準備・設置の計画立案 ・海外製造工場にて実際に工程構築、工程改善 ■やりがい: ・電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 ・モノづくりの仕組み・工程を設計する部門であり、100年に一度の大変革期と言われる自動車業界の中で大きく変化していく個々の製品に適した工程づくりをしています。 ・製品設計や設備開発などの技術系や海外製造拠点の多くの部門と連携して自分たちの構想を形にできる面白さがあります。 ■業務で使用するソフト: CAD、MS Word/Excel/PowerPoint/Access ■配属部署情報: 部署の雰囲気:20代〜40代まで幅広い年齢の従業員が在籍しています。話し易い和やかな雰囲気です。 配属先人員情報(20代:15名、30代:16名、40代:6名、平均年齢:32.4歳) ■部署の役割: 電動化・自動運転を中心とした車社会の変化、技術動向、顧客ニーズを把握し、新製品開発から製造への橋渡しを行い、より安心で快適な車社会実現に貢献します。 変更の範囲:会社の定める業務
〜社員数2000名超・国内トップクラスのワイヤーハーネスメーカー/電気自動車の普及に伴い需要拡大中/フレックス〜 ■職務内容: ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務をお任せします。 ■具体的には: ・ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。 ・設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。 ・機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。 ■使用ツール: 機械設計:AUTO CAD、SOLID WORKS ■当ポジションの魅力: ・与えられた仕様書による製作ではなく、他部門と連携しながら仕様を決定し、設計から製作、導入前評価までの幅広い業務範囲での活躍が可能です。 ・自らのアイデアを形や動作にでき、それら設備が世界中の生産現場で使用されるやりがいを感じられます。 ■当社の特徴: (1)東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。 (2)主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000〜3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ファーストシステム
滋賀県犬上郡甲良町在士
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 組立・その他製造職
学歴不問
【未経験歓迎◎夜勤無、年休125日土日祝休み/組み立て経験や製造経験がある方歓迎/多業界とのお取引実績で景気に左右されない安定基盤】 ■業務概要: 同社がオーダーメイドで製造する産業機械の組み立て業務をご担当頂きます。 【具体的には…】 機械図面を見て、部品の組み立てを行っていただきます。 約6メートルの大きな機械装置を分割しながら組み立てることもございます。 また、オーダーメイドの機械装置になるため、同じものはなく常に組み立てのスキルを蓄積し生かしていくことが可能です。 ◇自身で組み立てていく面白さや、組み立て終えた完成品を見て達成感を感じていただけます! 【主な案件】 ・自動車関連部品の自動組み立て機や、検査装置の製造案件を中心に、食品業界や、医療業界など1つの業界に特化せず、完全オーダーメイドで開発しています。 ・数百万から数千万円、時には数億の装置になり、大きなモノだと10mにもなります。プロジェクトは平均半年程度になります。 ■入社後について ご入社後はOJTを通じながら業務をお任せいたします。 ◇ご経験やスキルに応じて業務をお任せいたします。ご自身のご経験を最大限に活かしていただける環境です! ■職務の特徴/魅力 ・世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その難しさの分おもしろみややりがいがあります。 ・完全週休2日制・年間休日125日で仕事もプライベートも充実させられます。 ■同社の特徴: オーダーメイドで産業機器の製造を手掛ける同社は、上流から下流までワンストップで承れることやその品質の高さから取引企業を増加させています。 大手企業との取引もありますが、顧客からの紹介で取引が発生していることが多いです。 自動車関連部品、食品、医療機器など幅広い業界からご期待いただいておりますが、今後はさらなる事業拡大に向けて体制を変化させながら組織力強化に努める予定です 変更の範囲:無
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
350万円~899万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品・コネクタ 射出成型金型
〜大手メーカーや上場企業と取引多数/年休120日・住宅手当・資格手当あり〜 ■業務内容: 自動車用 電気コネクタ及び端子の設計(射出成型品・プレス品のモデリング・図面作成など)をお任せします。 ■入社後の流れ: (1)入社後初期研修:導入研修(1日間) (2)現場配属 (3)入社3年目〜キャリアUP支援制度 ※面談を行い、ご本人の強みを更に強化し弱みを補うための技術研修を受講していただきます。ベテラン技術者の指導やe-learningも充実しています。 ご希望を最大限加味してキャリアUPのサポートをいたします。 その際、給料UPも叶います! ■会社、仕事の魅力: ・現場での業務時には「FOR Alliance System」という、担当営業、クライアントリーダー、ダイレクトサポートの3体制によるサポート体制があります。 ・ワールドインテックのワークスタイルは、あなたのキャリア形成をともに考え、自分にあった分野・勤務地で働けるというワークスタイルです。 ・実務に必要なスキルを身に付けることができる教育研修制度があり、様々な技術を身につけることができます。 ・現在のスキルを伸ばしたい方・新しいスキルを身につけたい方、エンジニアから管理職を目指す方、様々な方が活躍できるフィールドを用意しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ