3 件
株式会社ジョブ九州
熊本県阿蘇郡小国町宮原
-
~
人材紹介・職業紹介 人材派遣, 販売・接客・売り場担当 その他 販売・サービス職
未経験OK
*日用雑貨品のレジ&品出し* 生活雑貨品や日用雑貨品と幅広い商品アイテムを取扱うお店。 新しい商品の入荷にもワクワクドキドキ! レジ業務をメインに空いた時間で商品補充をするシゴト! 自動釣銭機能もありお釣りのミスも気にならない。 レジ後方にバックアップstaffがいますので安心して下さい。 店舗勤務をスタートさせるには最高の職場です。 職場見学もできますので是非ご応募お待ちしております。
ふるさと熱電株式会社
熊本県阿蘇郡小国町西里
500万円~649万円
電力 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), オペレーション・試運転 メンテナンス
学歴不問
設立以来、「地域共生型地熱発電事業」を核に成長してきた弊社。現在2MWの発電所を運営する傍ら、将来のさらなる発展に向け、5MW規模の第2発電所の建設プロジェクトが進行中(2026年3月運転開始予定)です。この新発電所の運開を控え、オープニングスタッフを募集します。 《具体的な業務内容》 ◆運転担当 ・運転管理 / 監視 / 操作(モニターのチェック、クリック操作など) ・運転状態の分析業務 ◆保守担当 ・点検保守 / 調整 / 機器操作(バルブ、ブレーカーなど) ・薬剤管理(硫酸など)/ 点検 【組織構成(16名)】 ・発電所長:1名(第1種ボイラータービン主任技術者) ・技術部長:機械、電気1名ずつ(BT、第1種電気主任技術者) ・運転統括:1名(第1種電気主任技術者) ・運転主任:2名(第2種ボイラータービン主任技術者) ・技術担当:1名(第2種電気主任技術者) ・運転リーダー:1名(第3種電気主任技術者) ・開発設計:1名(第3種電気主任技術者) ・オペレーター:5名(第2種電気工事士他、許可選任者もおります) ・総務事務、庶務:2名 【キャリアパス】 まずは地熱発電の仕組みや設備を覚えていただきます。 その後は「運転」を極めるも良し、予防保全・トラブルシューティングといった「保守」への転換もOK。また、工事(新規・更新)・建設・設計といった発電所「開発」の部署もございます。 地域創成に関心のある優秀な技術者が集っておりますので、経験を積みながら「運転」「保守」「開発」といった3つのキャリアパスを目指すことができます。 【ご入社後について】 大手電力出身のメンバーが、運転保守マニュアルおよび導入教育プログラムを構築しております。それらを受けて いただいた後、早速OJTにて実務を積んでいっていただきます。 在籍メンバーのバックグランドとしては、バイオマス発電や太陽光、風力といった他の再生可能エネルギーから火力・水力にいたるまで様々です。 地熱発電の経験者は稀ですので、学習しながら進めることができます。 その点どうぞご安心ください。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
■会社説明/募集背景:設立以来、「地域共生型地熱発電事業」を核に成長してきた弊社。現在2MWの発電所を運営する傍ら、将来のさらなる発展に向 け、5MW規模の第2発電所の建設プロジェクトが進行中(2026年3月運転開始予定)です。 今後の開発計画や既存発電所の更新工事なども見据え、プラントエンジニアリングチームの人員を強化します。 【業務内容】 発電所の開発フェーズにおいては、共同事業者やプラントメーカー、エンジニアリング会社等との技術協議を通じ、地域に根差した持続可能な地熱発電設備の開発を遂行いただきます。 建設フェーズに移行後は、地熱発電所におけるフラッシュ、バイナリー発電設備の計画〜導入、建設プロジェクトマネジメント(新規・改修両面)をお願いいたします。 《具体的な業務内容》 ・わいたエリア近隣や、北海道における地熱発電プラントの開発推進(地上設備の概念設計、許認可協議、余剰熱有効利用の検討等) ・新規発電所の建設フェーズにおける設備計画、進捗管理、品質確認、EPC業者との技術折衝 ・わいた第1地熱発電所(2016年より運転中)、わいた第2地熱発電所(2026.3運開予定)の発電設備の運用最適化、トラブル時の原因究明、必要に応じて工事計画、施工管理 【組織構成(16名)】 ・発電所長:1名(第1種ボイラータービン主任技術者) ・技術部長:機械、電気1名ずつ(BT、第1種電気主任技術者) ・運転統括:1名(第1種電気主任技術者) ・運転主任:2名(第2種ボイラータービン主任技術者) ・技術担当:1名(第2種電気主任技術者) ・運転リーダー:1名(第3種電気主任技術者) ・開発設計:1名(第3種電気主任技術者) ・オペレーター:5名(第2種電気工事士他、許可選任者もおります) ・総務事務、庶務:2名 ■キャリアパス まずは地熱発電の仕組みや設備を覚えていただきます。 その後は「運転」や、予防保全・トラブルシューティングといった「保守」への転換もOK。地域創成に関心のある優秀な技術者が集っておりますので、経験を積みながら電気×機械の両面で「運転」「保守」「開発」といっ た3つのキャリアパスを目指すことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ