128 件
丸谷興務店株式会社
岩手県奥州市水沢佐倉河
-
450万円~599万円
サブコン 不動産仲介, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
学歴不問
<創業59年の地場老舗建設会社/管理部門を将来になってくださる方の募集です> ■職務内容:現在の総務部長の後任候補として業務をご担当いただきます。 入社後は現在の総務部長の下で各種業務を覚えていただき、ゆくゆくは総務部長のポジションを目指していただきたいと考えております。具体的には下記業務をお任せします。 ・財務、経理関連業務:経理事務、財務面の管理、会社の資金繰りや銀行との交渉など。会計ソフトは、DAIC3クラウドを使用しています。会計事務所とやり取りをしながら、現場の予算管理なども行っていただきます。 ・人事関係業務全般:給与計算、建退共管理、採用関連業務など(事務員や作業員はハローワークで採用することが多く、その対応や採用後の手続き) ・総務関係業務:本社建物、車両・重機管理、各種補助金申請や各種許可関係の更新作業など。※事務員はもちろんのこと、現場の職員たちとのやり取りもございます。 ■組織構成:総務部は現在、部長(60代男性)以下3名が在籍しています。課長(女性)および社員2名(女性)は、注文書のやり取りなど建設工事受注に関する業務を中心に行っています。 また、日々の入出金管理や各種帳票作成業務や請求関連事務等も課長以下の社員で行っておりますので、コミュニケーションを取りながら、協力して業務に取り組んでいただきます。また、常務(40代男性)も本業務については、一通り熟知しておりますので、全面的にサポートできる体制がございます。 ■本件は内閣府主導の地方創生事業の一環である先導的人材マッチング事業に基づく求人でございます。 <参考URL>https://www.chisou.go.jp/tiiki/jinzai_matching/index.html 本求人は上記事業に基づき、地域金融機関が当該企業様の事業内容の分析や成長可能性の評価(事業性評価)を実施し、当該企業様の課題解決や今後のさらなる成長のために必要となる役割を正確に見定めたうえで弊社に連携いただき作成された求人です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイテック
岩手県奥州市江刺岩谷堂
~
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 一般事務・アシスタント テクニカルライター
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
◎製造業での経験や知識、PCスキルを活かして働ける!充実の研修体制有 ◎技術文書作成で専門知識やスキルが身につきスキルアップ叶う! ◎残業月10-20時間程度、年間休日120日以上でワークライフバランスを取りやすい環境 ■業務概要: 様々な業界の製品に対して、マニュアル(取扱説明書)や改造手順書など、各種技術文書の日本語版を作成します。 【具体的には】 ・クライアントとの打合せ ・情報収集、取材、 ・資料確認、原稿作成 ・テクニカルイラストの作成および作成指示、データ編集(DTP)等 ■入社後の流れ: マニュアル(取扱説明書)制作は、発売前の製品を対象とするため、事前教育をすることができません。そのため、必要な製品知識や業務の流れは、OJTにてしっかりと教育しますのでご安心ください。 グループ研修、実務研修、キャリアに応じた研修など様々な研修も用意しています。 ■組織構成: 現在男性1名在籍しておりますが、他拠点ではより多数在籍しています。中途入社の方々も多く活躍しており、講師、ライティング経験者、記者、製造業出身など前職の経験や知識は様々です。未経験から挑戦された方も活躍中です。 ■キャリアパス: 業務の基本的な知識やスキルは、充実した社内研修から得ることができます。また、必要なタスクやスキルを可視化して、自身の現在地や今後のスキルアップの指針となる「人事評価制度」を近く導入予定です。 ■組織・魅力: テクニカルライターの醍醐味は、喜びを味わえる瞬間が多くあることです。 クライアントに喜んでいただけた時はもちろんのこと、結果以上の表現のライティングができた時などなど。 先輩方の多くが未経験からスタートしています。 新しいことにチャレンジすることが好きな方、物事をわかりやすく人に伝えることが好きな方、私たちと一緒にテクニカルライターの醍醐味を味わってみませんか。 ■同社概要: 同社は1987年にマニュアル企画・制作の専門会社として誕生しました。 長く培ってきた技術をもとに、クライアントのビジネスモデルやニーズ、 ありたい姿や業務課題を深く理解することに重きを置き、顧客に寄り添うサービスを提案・提供しています。 ■産育休取得・復帰実績 取得・復帰実績あり。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイ・ビルド
岩手県奥州市水沢真城
陸中折居駅
設備管理・メンテナンス, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 建築施工管理(オフィス内装)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
◇◆業界・職種未経験大歓迎!/アルバイト・派遣経験のみOK!/正社員になりたい方へ/ワークライフバランスを保ちつつ、手に職をつけたい方へ/教育制度◎/土日祝休/年休121日/転勤無し/残業抑制の取り組み◎/豊富なキャリアパス/上場企業傘下の堅実運営◆◇ ■業務内容: 1991年設立以降東京の足立区に本社を置き、外装工事を主力として全国に取引網を持ちつつ事業拡大を行う当社にて、現場管理の業務をお任せします! <具体的には> 工事全体を管理・調整するお仕事で、手を動かす職人さんの「まとめ役」となります。※工事は職人さんが行います。 ・工事の調整・管理 ・現場の職人さんへの指示 ・事務処理 等 ■育成体制: 未経験の方でも3か月〜半年程度で簡単な案件を担当できるようしっかりとした教育体制が整っているため、安心して就業いただけます! ■働き方: 完全週休2日制(土日祝休)・年休121日に加えて、残業時間を削減するための取り組みを積極的に行っています。 PCの利用時間を20時までに制限し、ライフワークバランスを大切にしています。直行直帰も状況に応じて可能で、働きやすい環境が整っています。 ■キャリアパス: 新卒4年目で所長代理の実績があり、30代前半で課長や所長に昇進している社員も多くいます。 成長意欲のある方には重要なポストへの登用を積極的に行っており、キャリアアップのチャンスが豊富です。 ■企業の特徴/魅力: 規定やルールが整い、働く環境の改善が進んでおります。全国規模で展開している外装工事に特化した企業として高い評価を得ており、今後も事業拡大を予定しています。 成長意欲のある人材を高く評価し、重要なポストへの登用を積極的に行っています。若手の意見を尊重し、新規事業の立ち上げや若手を営業所の所長に抜擢するなど、活躍の場を広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社フジキン
400万円~599万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
【創業90年超の老舗安定企業/国内外シェアトップクラスのバルブメーカー/21年連続「モノづくり部品日本大賞」を受賞/年休120日/研修・福利厚生充実◎】 ■業務内容: 東北工場の管理部(工場総務部門)にて、法規担当として労働安全衛生を中心に、事業所内の法令順守の徹底・職場環境改善に取り組んでいただきます。 労働安全衛生を中心に関連する法令を細かく一覧化し、その上で実態とのギャップを抽出し、改善の必要性を具体的に 工場関係者に報告していただきます。 ※改善自体は、工場ないし担当部門で実施します。 ■具体的には: ・遵守法令一覧表の作成 ※たたき台は作成済み、整理と新規追加からスタート ・実態とのギャップを細かく抽出し、法令順守できていない事項を明確にする ・法令の目的や根拠を把握した上で、工場関係者に改善の必要性を説明 ・改善担当者や方針が決まれば、一覧表でに記入し、改善進捗管理を行う ■やりがい: 労働安全衛生に関わる法令順守の強化が全社的な方針として進んでいます。その中で、専任の担当者として改善を推進していく役割を担うことができます。法令順守を徹底し、安全で働きやすい職場を実現するための重要なポジションです。 ■当社の魅力: ・バルブ製品で世界トップクラスのシェアを誇ります。毎年「モノづくり部品大賞」を受賞しており、業界をリードする技術力を持っています。 ・当社のバルブは、半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 ・階層に応じて各種研修が用意されています。また社員のスキルアップを後押しするため、120種の資格に対して資格手当を用意しています。 ・半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイディーエス
岩手県奥州市水沢横町
350万円~649万円
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) パッケージ導入・システム導入
中堅企業向けERP「GRANDIT」の要件定義〜導入/転勤無/残業月20h以内/土日祝休/住宅手当あり/在宅勤務相談可/U・Iターン支援あり(岩手県の移住支援制度) ■業務内容: ・ERPパッケージ「GRANDIT」の要件定義〜導入 ・開発案件プロジェクトの運営 ※プロジェクトによって、要件定義から入るものと、Granditのパートナー企業様より降りてきた要件に沿って、開発から行うものの2パターンあります。 入社直後には、お客様との折衝はなく、開発をメインでお任せいたします。 ■業務の特徴: ・基本的には3〜4名のチームで一つの開発を担当します。 ・プロジェントの期間:最短1か月から、最長で要件定義から参画するプロジェクトで2、3年かかるものもあります。 ■将来的に期待すること: ・大規模案件のプロジェクトマネージャ(プレイングマネージャ) ※プロジェクトメンバー3名〜10名 ・上流工程(要件定義、基本設計)、製造(開発、単体テスト)の全工程対応できること ■組織構成・社風:社員数は58名(平均年齢39.9 歳)で構成されております。開発メンバーに50名在籍しているため、ほとんどの社員が開発職を行っています。性格としては、物静かなわけではありませんが、真面目でコツコツ仕事に取り組むタイプの方が多く在籍しています。ボーリング大会や忘年会、3年に1回の社員旅行などの催し物といった社内行事も開催しています。 ■当社の魅力:現在、自社開発パッケージの開発販売、ERPパッケージ「GRANDIT」の開発、倉庫業向け在庫管理・配送管理システムと大きく3つの事業を展開しています。祖業として基盤を支えているERPの開発導入は多くのパートナー企業からの信頼により、長期プロジェクトにも参画しております。SESの案件もありますが、最近はほぼ自社内で作業しております。また、自社パッケージである財務管理システムは、大きな市場ではありませんが、他社との差別化ができております。少人数の企業だからこそ、顧客からの要望をブラッシュアップしていくスピード感があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東和本社
300万円~599万円
設備管理・メンテナンス, 整備士(自動車・建機・航空機など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
◆飽き性でも飽きない職場環境/はたらく車の整備と言えば東和/100年企業を目指す/東北エリアに拡大中◆ ■仕事内容: ・道路清掃車や除雪車、高所作業車等の多種多様な特殊車両の整備を手掛けて頂きます。 ・具体的には、車両の法定点検や修理、一般整備、出張点検等を担当します。 ■学ぶ環境: 入社後は研修期間を設けており、先輩スタッフが1から丁寧に指導いたします。分からないことはすぐ聞けるので、仕事の習得もスムーズに進みます。困った時に頼れる仲間があなたをサポートしますので、整備経験のない方でもご安心ください。 既存社員も継続的に学び続けている環境なので、時間をかけてゆっくりと覚えていただけたらと思います。過去全くの未経験から入社された方もいます。 ■資格取得支援制度: 必要な資格の取得については、会社が費用を負担する他、国家資格(運転免許、整備士資格等)については、一旦会社が受講費用を立て替え、資格取得後に支給する資格手当と相殺をします。社員が負担する金額は実質0円となります。 ■組織構成: 3名の整備士が在籍しています。年齢構成は、30代1名、40代2名です。 毎月表彰や誕生日を祝う会など距離感が近く、少数ならではの良さが詰まっております。 ■働く社員インタビュー: ・はたらく車は様々な種類があり、全部手がけられるようになるのは大変です。一生整備士を続けても、どこまで成長できるかわからない。だからこそ挑戦しがいがあると思っています。 ・業務の中で大切なことは、「直す」より「直さなくてもよくする」こと。故障しないことが、お客様にとって一番嬉しいことですよね。 ・昔から車が好きで、そこで見つけたのが東和本社。自動車学校にも行っておらず整備士の免許もなかったのですが、熱意が通じ、採用してもらえることに。最初は車検の点検項目にしたがって不具合がないかどうかを確認していくことから仕事を始めました。わからないことがあっても、メンバーは皆声をかけやすく、困っていればすぐに気にかけてくれる人ばかりです。今ではどこに不具合が出ているかは大体見当がつくようになりましたが、必ず目で見て、確実で安全な整備を心掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社太田建設
岩手県奥州市水沢欠ノ下
サブコン, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造)
〜基本土日祝休/JR関連の施工に携われるやりがいあり/地元の地域活性化に貢献できる〜 ■業務内容: ・JR関連の駅舎等の新設や耐震工事、住宅(新築/増築/リフォーム)の建築工事の施工管理をお任せします。 ・現場は概ね奥州市から車で1時間前後の範囲で、地域に腰を据えて働くことができます。 ※おおよそ18時にはみんなで退社しています。 ※夜間工事が発生することもあります。 ■入社後について: ・JR工事は進め方が特殊なため、認定を受けた研修を受けていただきます。 ・今までの中途入社者の前職は、舗装、橋梁補修、住宅建築、公共建築等でJR工事の経験者はいません。 入社後に専門性を学び、JR工事施工管理ができるようになっています。 ■組織構成: ・建築施工管理4名(40代中心)部長60代、 土木施工管理4名(40代中心)部長40代、建築土木作業員10名、事務2名の20名で構成されています。 ■当社の魅力: ・JR関連の工事には専門の管理者資格があるため、受注企業は県内でわずかであり、当社はその数少ない中の1社です。 その中でも、駅舎などの建築も行えるのが強みと言えます。 日々たくさんの方が利用する駅舎や施設の工事に携われる点がこの仕事の魅力です。地元の皆さんのために、安心で安全な駅を作ることに誇りが持てる仕事です。 また、7年前に農業分野へも進出しており、栽培したそばを、当社の関係会社が経営する温泉施設「さくらの湯」で提供もしています。「さくらの湯」は、地元の温泉施設として地域のお客様の憩いの場となっており、幅広い世代のお客様から親しまれています。 当社の社員については、「さくらの湯」の社割利用など福利厚生も提供しています。 ■JR工事施工実績: ・矢幅駅、紫波中央駅、花巻駅、北上駅、水沢駅、水沢江刺駅、平泉駅、一ノ関駅、ほっとゆだ駅関連工事など主に東北新幹線、東北本線沿線 変更の範囲:会社の定める業務
サブコン, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
〜基本土日祝休/JR関連の施工に携われるやりがいあり/地元の地域活性化に貢献できる〜 ■業務内容: ・JR関連の線路等の土木工事、民間の造成、外構工事の現場監督をお任せします。 ・現場は概ね奥州市から車で1時間前後の範囲で、地域に腰を据えて働くことができます。 ※おおよそ18時にはみんなで退社しています。 ※夜間工事が発生することもあります。 ■入社後について: ・JR工事は進め方が特殊なため、認定を受けた研修を受けていただきます。 ・今までの中途入社者の前職は、舗装、橋梁補修、住宅建築、公共建築等でJR工事の経験者はいません。 入社後に専門性を学び、JR工事施工管理ができるようになっています。 ■組織構成: ・ 土木施工管理4名(40代中心)部長40代、建築施工管理4名(40代中心)部長60代、建築土木作業員10名、事務2名の20名で構成されています。 ■当社の魅力: ・JR関連の工事には専門の管理者資格があるため、受注企業は県内でわずかであり、当社はその数少ない中の1社です。 その中でも、駅舎などの建築も行えるのが強みと言えます。 日々たくさんの方が利用する駅舎や施設の工事に携われる点がこの仕事の魅力です。地元の皆さんのために、安心で安全な駅を作ることに誇りが持てる仕事です。 また、7年前に農業分野へも進出しており、栽培したそばを、当社の関係会社が経営する温泉施設「さくらの湯」で提供もしています。「さくらの湯」は、地元の温泉施設として地域のお客様の憩いの場となっており、幅広い世代のお客様から親しまれています。 当社の社員については、「さくらの湯」の社割利用など福利厚生も提供しています。 ■JR工事施工実績: ・矢幅駅、紫波中央駅、花巻駅、北上駅、水沢駅、水沢江刺駅、平泉駅、一ノ関駅、ほっとゆだ駅関連工事など主に東北新幹線、東北本線沿線 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 生産管理 倉庫業
【創業90年超の老舗安定企業/国内外シェアトップクラスのバルブメーカー/21年連続「モノづくり部品日本大賞」を受賞/年休120日/研修・福利厚生充実◎】 ■業務内容: 半導体製造装置におけるガス供給系「ガスユニット装置」を製造している部署にて、製造現場の管理業務をお任せいたします。 ■具体的には: 具体的な業務は下記を想定しております。 ・部品荷受け業務(入荷した部品の検品、部品の引き取り業務) ・部品引当業務(ユニット製作に必要な部品のピッキング、配膳業務) ・配管製作工程監督(配管製作工程の業務進捗管理、改善業務、配管製作作業) ・ユニット製作工程監督者(一部ユニット製作工程の業務進捗管理、改善業務) など ■1日のスケジュール例: ・現場朝礼 ・作業指導、現場監督 ・(週1)現場勉強会 ・業務状況により、残業 ■組織構成: ・製造部製造課(総員約170名 19〜60歳) ・部品配膳:部品荷受け〜部品ピッキング(配属社員数:5名) ・配管製作:配管製作業務(配属社員数:2名) ■やりがい: 様々なユーザー様のユニットを製作できることでものづくりに深く関わることができる。 ■当社の魅力: ・バルブ製品で世界トップクラスのシェアを誇ります。毎年「モノづくり部品大賞」を受賞しており、業界をリードする技術力を持っています。 ・当社のバルブは、半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 ・階層に応じて各種研修が用意されています。また社員のスキルアップを後押しするため、120種の資格に対して資格手当を用意しています。 ・半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 ■事業の特徴: ・創業90周年超のバルブメーカーです。主に半導体製造装置用バルブなど普段目にすることのないところで活躍している製品を手掛けています。 変更の範囲:当社業務全般
株式会社ミラプロ
500万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■担当業務:同社にてご経験に合わせて品質保証・保証管理をお任せ致します。具体的には、下記業務をお任せ致します。 ・全社品質マネジメントシステムの改善・維持 ・品質管理、保証システムの構築、改善 ※マネジメント候補として、ゆくゆくは下記にもチャレンジいただく予定です。 ≪社内展開/全社教育の実施/海外・国内の顧客対応/グループ会社の製造工程監査≫ ■採用背景:前任者が他部署へ異動となるため、後任としてご活躍いただける方を募集します。 ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~799万円
設備管理・メンテナンス, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) 建築施工管理(木造)
◇◆経験者大歓迎!/経験を活かしつつ、ワークライフバランスを整えたい方へ/土日祝休み/年間休日121日/転勤無し/残業抑制の取り組み◎/豊富なキャリアパス/上場企業傘下の堅実運営◆◇ ■業務内容: 1991年設立以降東京の足立区に本社を置き、外装工事を主力として全国に取引網を持ちつつ事業拡大を行う当社にて、施工管理業務をお任せします。 <具体的には> 当社のシステムを理解いただいた後、すぐに業務をお任せします。 - お客様との打ち合わせ - 工事管理(工程・品質・安全・予算)等 ■働き方: 完全週休2日制(土日祝休)・年休121日に加えて、残業時間を削減するための取り組みを積極的に行っています。 PCの利用時間を20時までに制限し、ライフワークバランスを大切にしています。直行直帰も状況に応じて可能で、働きやすい環境が整っています。 ■配属部門: 平均年齢は40代でベテラン社員が多く、教育環境も整っております。 経験者の方には迅速にプロジェクトに参画して頂くため、スキルを活かせる機会が豊富にあります。 ■キャリアパス: 新卒4年目で所長代理の実績があり、30代前半で課長や所長に昇進している社員も多くいます。 成長意欲のある方には重要なポストへの登用を積極的に行っており、キャリアアップのチャンスが豊富です。 ■企業の特徴/魅力: 規定やルールが整い、働く環境の改善が進んでおります。全国規模で展開している外装工事に特化した企業として高い評価を得ており、今後も事業拡大を予定しています。 成長意欲のある人材を高く評価し、重要なポストへの登用を積極的に行っています。若手の意見を尊重し、新規事業の立ち上げや若手を営業所の所長に抜擢するなど、活躍の場を広げています。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, デジタル(FPGA) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■担当業務:適性を見て、ハードウェア設計(モーター出力分の計算等全体的な構想設計から行い電気容量を計算)または電気設計の制御系に配属します。 ■詳細:弊社製品の、制御盤の設計、制御回路の設計、ソフトデバッグ、調整、メガデバッグ等の一連の業務を、ご経験に応じてお任せ致します。 ※使用ツール:オムロン・三菱等(製品ごとに変更) ■配属組織:同社では製品ごとに組織を分けております。本社工場では2つの柱で対応しており、(1)医療業界向けの自動化装置(医療機器事業本部)(2)半導体製造装置関連の装置設計及び部品設計(真空事業本部・ユニット事業本部)を行っています。ご志向性やスキル等に応じて、以下いずれかの製品をご担当頂きます。 ・真空コンポーネンツ:社内設備装置など ・OEMでの装置設計及び製造:チラー、微細部品製造工程の自動化(自動機)、ロール・ツー・ロール搬送システムなど ・医療分野向け装置:カテーテル調整・検査装置、医療器具検査装置など ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■業務概要:設計と生産をつなぎ確かな生産体制を構築いただきます。 量産立ち上げに向けた工程設計や生産設備の評価をおこないます。また、量産後の改善や生産設備における問題点を解消することも大切な業務内容であり、常に生産工程に沿って効率化や製品の質の向上を目指します。 自身が設定した設備や工程で生産がおこなわれ、業務の幅が広く様々な知見が得られるやりがいのある仕事です。 ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体製造装置 組立・その他製造職
国内外シェアトップクラスのバルブメーカーである当社において、開発機種の改良・復旧・トラブル対応など、お客様構内(半導体装置メーカー様)での現地作業および打ち合わせ(開発機種の社内組み立て作業)をお任せします。 ■業務の流れ: ・現地での作業が発生した際に、お客様仕様に合わせて客先構内にて改良・復旧・トラブル対応、事前打ち合わせなど ・開発機種の量産治具開発推進(生産技術連携) ・客先での作業がない時期は、開発機種の社内組み立て作業を行う(現状月の7割程度社内組み立てとなっております) ■業務詳細: ・客先へは作業規模により1名で向かう場合もあれば複数名で担当する場合もございます。 ・1日の訪問数は最大でも2件となっております。 ・客先へは直行直帰可能です。 ・現状【フィールドエンジニアチーム】はなく、お客様別の製造チームの中で通常生産を行いながら客先での対応案件が発生都度、客先への出張を行っています。 ■出張について: 出張頻度:月によりばらつきはあるものの多くて月3〜5回の出張が発生します。 担当エリア:海外および日本国内全域となります。 出張期間:作業規模によるものの国内であれば1日〜1週間、海外であれば1週間〜2週間が平均となります。 ■当社の魅力: ・バルブ製品で世界トップクラスのシェアを誇ります。毎年「モノづくり部品大賞」を受賞しており、業界をリードする技術力を持っています。 ・当社のバルブは、半導体以外にも宇宙創造開発用超精密バルブ機器や医薬/食品用無菌プロセスバルブ機器といった幅広い分野で活躍しています。 ・階層に応じて各種研修が用意されています。また社員のスキルアップを後押しするため、120種の資格に対して資格手当を用意しています。 ■事業の特徴: ・創業90周年超のバルブメーカーです。主に半導体製造装置用バルブなど普段目にすることのないところで活躍している製品を手掛けています。 ・あらゆる最先端産業の分野を見つめる当社は今後、新素材を含め高分子化学やバイオテクノロジー、ニューエネルギー、エコロジー、マイクロマシン、ナノ・ピコテクノロジー、メディカルエンジニアリング、福祉機器等々の最先端技術及びICT・IoTを駆使した事業の展開を図っていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ロゴスホーム
北海道帯広市東三条南
住宅(ハウスメーカー), 内装設計・インテリア 内装設計・リフォーム・インテリア(住宅)
〜女性活躍中◎インテリアが好き!人と話すことが好き!それだけでOK☆ワークライフバランス◎/育休取得実績多数/東証グロース上場G〜 ☆おすすめポイント☆ (1)業務分担制だからコーディネートにだけに特化し、こだわりを持った提案が可能! (2)メンバーのほとんどが女性のため産休育休や子育てとの両立なども理解ある環境! (3)テレワークの導入や徹底した勤怠管理などでライフワークバランスも整う! ■業務概要: 「北海道品質。北海道価格。」をコンセプトに高い住宅性能と省エネ性能、そして北海道で働く誰もが手の届く価格設定を強みとし、新築の住宅を提供しています。 お客様の希望に沿った自由度の高いコーディネートが可能で、ご自身のセンスを存分に活かすことのできる仕事です。 ■業務詳細: 家族構成やライフスタイル、ご趣味等をお客様から直接ヒアリングを行い、空間デザイン、素材選定(仕様・色決め)をプランニングし、お打ち合わせを進めていただきます。 ◇床材・壁紙やキッチン・浴室、照明など ◇LIXIL・パナソニック・TOTO・タカラスタンダード等を標準としつつも、高級メーカーや海外メーカーなど自由にご提案可能です ◇平均担当顧客は1〜2件、商談数は1〜2件/日と、目の前のお客様にじっくり向き合える環境です ◇担当棟数・粗利率に比例したインセンティブあり! ■働き方: 《水・木休み/年間休日120日/テレワークも相談OK》 20時以降と休日はPCのシャットダウンを実施して、働き方改革に力をいれています。振替休日の取得も徹底しており、社員やその家族の時間も大切にする社風です。 《女性活躍中◎育休取得実績多数☆》 お客様のほとんどが女性中心となります。チームメンバーは女性が多く、産休育休後の復帰はほぼ100%となっております。 ライフワークバランスを考えた働き方の相談も柔軟に対応しております(育児短時間勤務制度あり)。 ■当社について: ロゴスホールディングスは2024年6月に東証グロース市場に上場しました。顧客集客、商談、建築、アフターサービスに至る家づくりに関わる全てのプロセスをDXによる効率的なオペレーションを活用することで、高い生産性と少人数体制による早い出店スピードを実現し、販売エリア・シェア拡大により成長し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
350万円~499万円
〜女性活躍中◎/育休取得実績多数/東証グロース上場G〜 *経験者歓迎・インセンティブあり* ☆おすすめポイント☆ (1)業務分担制だからコーディネートにだけに特化し、こだわりを持った提案が可能! (2)メンバーのほとんどが女性のため産休育休や子育てとの両立なども理解ある環境! (3)テレワークの導入や徹底した勤怠管理などでライフワークバランスも整う! ■業務概要: 「北海道品質。北海道価格。」をコンセプトに高い住宅性能と省エネ性能、そして北海道で働く誰もが手の届く価格設定を強みとし、新築の住宅を提供しています。 お客様の希望に沿った自由度の高いコーディネートが可能で、ご自身のセンスを存分に活かすことのできる仕事です。 ■業務詳細: 家族構成やライフスタイル、ご趣味等をお客様から直接ヒアリングを行い、空間デザイン、素材選定(仕様・色決め)をプランニングし、お打ち合わせを進めていただきます。 ◇床材・壁紙やキッチン・浴室、照明など ◇LIXIL・パナソニック・TOTO・タカラスタンダード等を標準としつつも、高級メーカーや海外メーカーなど自由にご提案可能です ◇平均担当顧客は1〜2件、商談数は1〜2件/日と、目の前のお客様にじっくり向き合える環境です ◇担当棟数・粗利率に比例したインセンティブあり! ■働き方: 《水・木休み/年間休日120日/テレワークも相談OK》 20時以降と休日はPCのシャットダウンを実施して、働き方改革に力をいれています。振替休日の取得も徹底しており、社員やその家族の時間も大切にする社風です。 《女性活躍中◎育休取得実績多数☆》 お客様のほとんどが女性中心となります。チームメンバーは女性が多く、産休育休後の復帰はほぼ100%となっております。 ライフワークバランスを考えた働き方の相談も柔軟に対応しております(育児短時間勤務制度あり)。 ■当社について: ロゴスホールディングスは2024年6月に東証グロース市場に上場しました。顧客集客、商談、建築、アフターサービスに至る家づくりに関わる全てのプロセスをDXによる効率的なオペレーションを活用することで、高い生産性と少人数体制による早い出店スピードを実現し、販売エリア・シェア拡大により成長し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社パルコホーム
岩手県盛岡市北飯岡
400万円~649万円
住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産法人営業 建設・不動産個人営業
<「パルコホーム」や「ママ楽の家」を手掛ける大手企業/UIJターン者歓迎!/くるみん認定企業/残業20時間前後> ■職務概要: 奥州支店の営業担当として、住宅営業をお任せします。 ■職務詳細: 来店されたお客様への対応がメイン業務となります。お客様が当社HPやインスタなどネットからの情報から、ある程度購入したい家を決めて来店することが多くなっております。建てたい家や構想がある程度決待っている状態のため、お客様のライフプランとの兼ね合い、資金(予算)に関する相談対応を行っていただきます。 お客様のニーズやご要望、想いを傾聴し、「プラン実現」のためにはどうすればよいかをお客様と一緒になって考え、叶えていくことがミッションとなります。もちろん予算の制約もありますので、マネープランについても相談に乗りながら、実現に向けて打合せを行っていただきます。 ■働き方: 来店されたお客様と面談を行って実際の購入まで打合せを行いますが、平均的には3〜5回の打合せで成約となります。期間はお客様にもよりますが、1ヵ月のことも多くなっております。また、基本的には戸別訪問は多くありません。お客様は自宅に営業担当が来ることを好まないことが多く、ほぼ当社支店での面談となっており、来店予約をしておりますので、その日の予定も立てやすくなっています。 ■営業職の平均年収:500万円(インセンティブ…年8棟成約で250万円支給) ■モデル年収: ・年5棟:年収500万程度 ・年8棟:年収700万程度 ・年10棟:年収1000万程度 ※直近入社者…住宅営業4年ご経験の方(25歳)⇒入社時に年俸制で480万円ご提示実績あり ■企業の特徴/魅力: 同社は、1981年の創業以来、「家族の幸せ」をテーマに住宅販売を行っています。オリジナルブランド「パルコホーム」は岩手県内で高い知名度を誇り、特に「ママ楽の家」は子育て世代に大変好評です。また、Jリーグプロサッカーチーム「いわてグルージャ盛岡」を支援するなど、地域社会への貢献にも力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
大嘉産業株式会社
350万円~599万円
住宅設備・建材, 生産管理 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜将来の工場幹部候補/創業70年以上の歴史!安定性◎産業繊維資材に特化したメーカー型商社/転勤無/福利厚生◎岩手県で就業就業したい方必見!〜 〜年間休日126日で就業環境◎定着率98%!残業が少なく働き方も安心〜 ■仕事概要: ・生産管理としての生産計画、材料手配や在庫管理、工程/納期管理など ■仕事内容: ・顧客の要望を実現する製品づくりに向けた、生産計画/管理/連携業務。 ・QCD(品質、コスト、納期)バランスを満たしながらも効率化に向けた改善活動。 ■具体的なお仕事内容: ・生産計画の立案 ・工程スケジュール管理 ・材料の手配 ・製造メンバーへの製造指図 ・社内営業担当との調整 ・その他、工場運営関係業務 ■生産管理担当者とは: 受注した製品の製造に向けて、諸事項の判断・決定をおこなう工場内のコントロールタワーの役割です。 工場内で働くメンバーや、全国の営業とコミュニケーションをとりながら適切な判断・対応にあたります。 様々な工程に関わり商品を作り上げるやりがいは、モノ作りのお仕事ならでは! ■工場について: 奥州市江刺工業団地に2つの工場を有し、製造を行っております。 加工技術や、自社開発製品の製造など幅広い分野で、個々の能力、経験を発揮できる会社です。 裁断・溶着・縫製に関わる充実した設備を有し、高い生産能力を誇っており、生産から出荷までの一連業務を担っています。 ■配属部署: ・生産本部(奥州第1工場もしくは奥州第2工場) ■配属部門人数: ・第1、第2合わせて67名 ■働き方について: ・全社的に残業をする風土ではなく、1人1人が効率的に業務遂行する意識が高いため、残業削減につながっています。 ■同社の魅力: ・建築用途や土木用途など社会のインフラ作りに貢献できる商品群を扱っています。環境配慮型人工芝の開発、産業用テントなど、商品開発や投資にも積極的に取り組んでいます。若手からベテランまでお互いを尊重し思いやる風土が根付いており、社員/顧客/取引先全てに対しての感謝の念を持ちながら日々の活動を営んでいます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 品質管理(機械) 生産管理
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■担当業務:同社にてご経験に合わせて生産管理をお任せ致します。 より効率的な生産ができるように、常に生産工程全体を見ながらコントロールいただきます。 ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 機械・金属加工 組立・その他製造職
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■業務内容:大型の半導体製造装置の組立工程において、特にハーネス加工、配線作業を担当いただきます。※完成したばかりの新工場のクリーンルームでの業務となります。 ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
カワサキロボットサービス株式会社
岩手県奥州市江刺愛宕
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
◎川崎重工製の産業用ロボットの導入からアフターサービスまでを手掛ける優良企業/組立・整備・メンテナンスの経験が活かせる/柔軟に働ける環境も魅力〜 ■求人のポイント ◎川崎重工業が製造する産業用ロボットの導入・メンテナンスの仕事 ◎土日が仕事でも平日にきちんと振休が取れる仕組みづくりを導入 ◎複数名のチームで対応!安全に作業できる体制あり ◎将来は海外での仕事などグローバルに活躍できる※語学研修のサポートも ◎配属前に3ヶ月間の研修・毎月の面談など充実のフォロー体制 ◎わかりやすい評価制度でキャリアステップも可能 ■仕事内容について:【変更の範囲:会社の定める業務】 自動車業界に導入されている車体組立・溶接ロボットのメンテナンスをご担当頂きます。 <働き方> 基本的にはお客様の工場が停止している土日祝や長期連休期間が出勤となります。月ごとにスケジュールが決まっているため、事前に休みたい日がある場合は申請いただくことで土日の休みも取得可能です。 また、土日勤務になった場合は翌週の平日に振替休日を取得していただき、所定の手当が支給されます。 緊急時など突発で対応が必要な場合も、基本は出社しているメンバー内での対応となるため呼び出しなどはありません。工具などが必要になるため、一度出社し集まってからお客様先に伺います。 ▼詳細: ・基本土日出社 ・月に数回程度土日に宿泊出張あり ・残業時間の削減・平準化に向け工程管理部を設置 ・割り増し賃金が法定の25%より高い30%を支給 ■仕事の魅力: 最先端の産業用ロボットに携わることで高度な知識・技術を身に着けることができます。 また、ロボットティーチングやシステムアップにおいてはお客様と相談しながら業務を進められるやりがいがあります。 ■キャリアステップ/福利厚生について: 定期的な面談や研修を実施し、実務のスペシャリストとしても管理職などのマネジメントとしてもキャリアの選択が可能な仕組みがあります。 さらに借り上げ社宅制度や5万円まで補助が出る社員旅行制度、男性でも育児休業を取得しやすい環境です。 変更の範囲:当社業務全般
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■担当業務:溶接技術者としてご活躍いただきます。 ■詳細:主力製品となる「ベローズ」や「真空配管」をはじめとする、真空関連部品の溶接を行います。クリーンな製造環境の中、様々な溶接(アーク・ガス・TIG・レーザー・電子ビーム等)を経験することができ、高度な溶接スキルが身につきます。 <製造している製品例> ◇真空状態を生み出すための各種部品(溶接ベローズ、成形ベローズ、高純度ガス用配管等) ◇真空技術の応用製品(チラー、アルミチャンバーほか) ◇医療分野向け自動化装置、検査装置 ◇製造工程自動化にかかる各種装置・部品類 など ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, その他製造・生産 製造・生産オペレーター
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社内託児所・社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■担当業務:主力製品となる「ベローズ」や「真空配管」をはじめとする、真空関連部品の洗浄を行います。お客様のご要望に応じて、超音波洗浄・精密洗浄を実施し、真空環境での使用に適した製品の清浄度を確保しています。 <具体的な業務の流れ> 部品や製品をカゴに入れる→洗浄機にセットする→スタートボタンを押す 工程自体はシンプルな作業ですが、しっかりした手順で進めます。 <製造している製品例> ◇真空状態を生み出すための各種部品(溶接ベローズ、成形ベローズ、高純度ガス用配管等) ◇真空技術の応用製品(チラー、アルミチャンバーほか) ◇医療分野向け自動化装置、検査装置 ◇製造工程自動化にかかる各種装置・部品類 など ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社一条工務店仙台
400万円~549万円
住宅(ハウスメーカー), 建築施工管理(木造) 建築施工管理(住宅内装・リフォーム・インテリア)
■担当業務:木造注文住宅の施工管理業務をご担当いただきます。 ・工程に応じた業者手配、各種検査(写真撮影、チェック等) ・業者への施工指示(施工マニュアル有) ※岩手エリアにて、一人当たり7〜9案件を担当いただきます。 ■配属先の組織体制: 現在本社は全体で約20名体制で、そのうち施工管理の社員が4名となっています。 基本的にチームで動く事が多いです。 ■働き方: ・地場に根付いて働くことが可能です:定期的な転勤があるわけではありません。一条工務店仙台としての就業のため岩手県で長期的に就業が可能で平均勤続年数12年(2019年度)となっています。 ・担当エリアは岩手県になり、出張はほとんど発生しません。(発生したとしても1~2日程度になります。)また、現場への直行直帰が主流となっています。 ・休日出勤は月2日程度発生可能性がありますが、その分は振休を取得いただきます。 ■同グループの特徴: 戸建住宅販売戸数業界No.1(住宅産業新聞/2019年6月20日)のハウスメーカーで、財務数字が優良です。経営の軸を商品・技術開発に置き、設立当初から大きな経営資源を現在に至るまで投入し、クオリティは業界内でも認められる存在です。最近では、超省エネ×超健康住宅「i-シリーズZero」が、省エネ大賞最高賞「経済産業大臣賞」を受賞、省エネ性能No.1住宅であることが証明されました。こうした技術的な受賞は数知れずあります。業界シェア86%の「免震住宅」、初期費用ゼロの太陽光「夢発電システム」、スマートデザイン住宅「i-smart」などの商品力を軸に、TVCMなしで顧客より支持を得ている会社です。最近では、新規事業として、免震高層マンションや、大規模宅地造成、メガソーラー事業も多く手掛けております。また、新たに国内25ヶ所において太陽光発電事業の「メガソーラープロジェクト」を展開しております。住宅だけでなく、環境に配慮した事業で社会貢献へ取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 半導体製造装置 プラント機器・設備
〜溶接べローズにおいて国内シェア60%のNo.1で国家プロジェクトにも参画/直近10年の売上2.5倍/社宅有り/海外にも進出する成長企業〜 ■今回の募集について:今ユニット事業における、海外顧客先での装置のスタートアップ(据付)作業をお任せいたします。 本ポジションは海外顧客担当部隊となりますので、海外(アメリカ、韓国、シンガポール、イタリア、フランス、イギリス等、世界各国)への出張が多く発生します。 ※出張期間・頻度:数か月×年に2,3回の出張が発生します。年の半分以上は海外で過ごすこととなりますので、海外で働きたい方・経験を積みたい方はぜひ積極的にご応募ください。 ■募集背景:これまで顧客(大手半導体装置メーカー)からの装置の一部の請負設計を行っていましたが、同社の技術力が認められ装置全体の設計を任せてもらえることになり、組織強化の為の増員募集をしています。 ■東北工場について:2023年に創業以来最大の新工場を新設しました。東北工場では、本社・四国工場で扱っている真空配管(真空事業)の設計・製造と半導体製造装置メーカーから受託による装置の組み立て(ユニット事業)を行います。 ■同社について: 【事業】同社は1984年に元教師の津金会長が設立し9名で電子部品の組立下請けとしてスタート、真空をコア技術とし、真空事業・ユニット事業・医療機器事業・次世代事業開発の4事業と事業のすそ野が広いことも特徴です。主力事業である真空事業では、半導体製造装置に使われる「溶接ベローズ」で世界トップクラスのシェアを誇ります。その他の事業も真空技術から発展しており、創業当時から積み重ねた溶接・機械加工・組立等の技術の高度化を図ってきました。多くの業種に共通するものづくりのノウハウとエンジニアリング手法を活かし、半導体・IT・医療・新時代のグリーンエネルギー分野等に技術や製品を提供し国内外のイノベーションを下支えしています。創業当初から売上も右肩上がりで推移しており、創業50周年にあたる2034年度には1000億円の売上げを目指します。 【社風】「BORDERLESS」「挑戦し続ける姿勢」】会社の沿革と同様に、社員の挑戦を後押しし、たとえ失敗しても挑戦したこと自体を称える社風です。その裏付けとして未経験の方も積極採用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ