14 件
積水化学工業株式会社
岩手県久慈市侍浜町
侍浜駅
600万円~1000万円
-
半導体 石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【※新規プラントの実装に携われる!/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】変更の範囲:会社の定める業務 ◆業務内容: バイオプロセスも用いたケミカルプラントのプロセス設計を中心とした業務全般を行って頂きます。 <職務詳細> ・“ごみ”を合成ガスに変換するプロセスの開発 ・合成ガス精製プロセスの開発 ・合成ガス発酵プロセスの開発 ・エタノール精製プロセスの開発 ・上記プロセスを包含したトータルプロセスの開発 ◆募集背景: 積水化学グループは、ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。そのなかで、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の革新的生産技術を用いて、化石資源に依存しない究極の資源循環社会システムの創出による事業化に向けて、今般、岩手県久慈市に1/10スケールの実証プラントを建設いたしました。今後は、この実証プラントで事業性検証等を行い、世界的な社会課題への貢献に向けた取組みを加速させていくことになります。これらの事業実証に、プラント設備という側面で活躍いただける方を募集しています。 ◆BR事業について: https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1375948_39136.html 今後の展望としては、2025年度頃のBRプラント商用初号機導入を目標に、事業化を目指します。 ◆本ポジションの魅力: サスティナブルな取り組みの中で、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の新技術に携わる事が出来るポジションです。
宮城建設株式会社
岩手県盛岡市中央通
400万円~799万円
サブコン, 土木施工管理(橋梁) 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■業務内容:工事現場での施工計画の立案、顧客との打合せ・調整、協力会社への指示・指導等の施工管理業務全般をお任せします。※ご本人の希望と適性を見て、港湾部と土木部のどちらかに配属します。 ■部署について:港湾部門…防波堤の工事等がメイン。土木部門…橋梁や道路、河川など、老朽化したインフラの補修・メンテナンス等。 ■施工実績:主要地方道久慈岩泉線安家1号トンネル(https://miyaginet.co.jp/business_doboku/)、小本港小本浜地区港湾災害復旧(https://miyaginet.co.jp/business_kowan/)等。 ■施工エリア:現状は岩手県内となっており宿泊出張はありません。車通勤可、社用車を支給します。今後東北地域での案件を受けた場合は出張が発生する場合があります。 ■当社の魅力: ・完工高では岩手県内トップクラスの実績を持っています。岩手をメインとした東北地域の大きな案件に携わることができます。 ・創業から培ってきた信頼と技術力の後押しもあり、主に国・県・市町村の案件を安定的に入札しています。 ・生コン工場、アスファルトプラントなどの建設資材を自社で生産できる体制もっており、生産から建設まで一貫して行うことができます。 ・平均の残業時間としては、技術部で30時間以内となっております。自宅と現場の直行直帰や積極的なICTの導入により残業時間の削減に取り組んでいます。 ・当社の土木施工管理では60代後半(再雇用)で活躍している社員もおり、定年後の就業も可能な環境となります。 ■同社の特徴: 当社の経営理念は、「自己の確立」を主眼とした全員経営者的論理体制の確立と、建設部門を支援する生産工場部門の事業経営による自立経営体制の確立であり、その両輪による円滑な運営強化を図っています。今後は創業の経営理念に基づき、魅力ある21世紀の建設産業を目指し、経営基盤の強化、生産性の向上、人材の育成、能力主義の導入、また新規事業開発に全力をつくし、海外資材の有効利用、海洋土木分野における特殊技術の開発など、新たな需要への対応を追究し、常に「フロンティア精神」「チャレンジ精神」をもって、時代にマッチした研究開発をしていきたいと考えています。
積水バイオリファイナリー株式会社
500万円~649万円
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【技術派遣のご出身やポスドクの方歓迎/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/残業20時間程度/積水化学グループ】 ■業務概要 世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラントにおいて、エタノールを生産する微生物を用いた研究開発業務をお任せします。 ご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・フラスコや発酵槽を用いた、エタノールを産出する微生物の培養。 ・培養液中の菌分析、エタノール生産状況の分析、微生物の栄養源となるガスの分析・監視。 ・培養実験に関わるデータ集計、解析補助。 ・実験室立ち上げに伴う、機器導入支援(機器セットアップなど)。 ・液体クロマトグラフィーによる培養代謝物分析、分光光度計を用いた菌分析、ガスクロマトグラフィーによるガス分析および、それに付随する機器の取り扱い。 ・派遣社員に対する指導や管理 ■組織構成 技術課は現在5名で構成されています。 (内訳:課長40前半、30代1名、24歳1名、派遣20代2名) ■同社の事業について 積水化学工業株式会社と、株式会社INCJは、積水化学と米国ベンチャー企業ランザテックが共同開発した、微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の実証事業の実施、および事業展開を行うことを目的として、合弁会社「積水バイオリファイナリー株式会社」を設立しました。 次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
半導体 石油化学, 設備保全 メンテナンス
【新規プラントの実装に携われる!/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■業務概要: コーポレート 新事業開発部では、先進技術研究所が開発した基礎技術を元に、その技術をブラッシュアップし事業化に向けたインキュベートを進めており、現在、イノベーション推進、電池事業創出、プラズマ事業創出、LB(リチウムイオン電池)、次世代通信インフラとBR(ごみからエタノール)の6つのグループがあります。その中で、積水バイオリファイナリー株式会社はBRグループと連携し、世界で初めてとなる「ごみをエタノールに変換し、化石資源によらない資源循環社会システムを創生する」事を目標に、製造技術の実証と事業化に取り組んでいます。 ■業務詳細: ケミカルプラントにおける機械(建築)設備の改造、保守等の全般業務。 具体的には、下記業務になります。 (1)ケミカルプラントにおける設備トラブルフォロー、メンテナンス合理化等 (2)メンテナンス計画策定、定期修繕計画策定 (3)増強・合理化投融資検討およびその具現化 (4)コスト、スケジュール管理 (5)施工会社との調整、取り纏め (6)施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 ■キャリアパス: ケミカルプラントにおける機械(建築)設備の改造、保守等の全般業務。エンジ会社、メーカー等との調整、各種取り纏め。当初は岩手県久慈市のプラント勤務となるが、数年後は商用案件対応で関東へ異動を予定しています。 ■募集背景: ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。 事業を通じて世界的社会課題に貢献するために、本事業の立ち上げ・推進に携わる方を募集いたします。 ■BR事業について: https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1375948_39136.html 今後の展望としては、2025年度頃のBRプラント商用初号機導入を目標に、事業化を目指します。 ■積水バイオリファイナリー株式会社: BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■概要: コーポレート新事業開発部では、先進技術研究所が開発した基礎技術を元に、その技術をブラッシュアップし事業化に向けたインキュベートを進めており、現在、イノベーション推進、電池事業創出、プラズマ事業創出、LB(リチウムイオン電池)、次世代通信インフラとBR(ごみからエタノール)の6つのグループがあります。その中で、積水バイオリファイナリー株式会社はBRグループと連携し、世界で初めてとなる「ごみをエタノールに変換し、化石資源によらない資源循環社会システムを創生する」事を目標に、製造技術の実証と事業化に取り組んでいます。 ■業務内容: ・バイオプロセスを用いたケミカルプラントのプロセス設計・開発・改善、機器調達、施工管理、試運転調整等の全般業務を行っていただきます。 ■業務詳細: ・バイオプロセスも用いたケミカルプラントのプロセスエンジニアとして基本・詳細設計、改造検討、施工管理、試運転調整等の実施(P&IDの作成、各種仕様検討、機器設計、施工管理、試運転調整他) ・コスト、スケジュール管理。 ・エンジニアリング会社との調整、各種設計の取り纏め。 ・施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 ■業務のやりがい: 今までの社会システムを変えて行こうとする壮大な構想の実現や新たなシステムやビジネスの仕組みを一つひとつ自分達で考え創造する事への挑戦が、この仕事の醍醐味です。前例がなく一筋縄では行かない事や、世の中の価値観を変えるビジネスモデルの実現に向けて幾多の困難を自ら乗り越えて行く事に、高い使命感を持って取り組んでいます。 ■当社の魅力・特徴: 健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収904万・平均勤続年数15.6年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 ■積水バイオリファイナリー株式会社: BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開 コーポレート 新事業開発部(積水バイオリファイナリー株式会社 製造部(出向)) 変更の範囲:会社の定める業務
昱機電株式会社(アキラキデン)
350万円~599万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜完全週休2日制/日立製作所の特約店/計画年休制度有・働きやすい環境〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 上下水道や治水プラント設備の施工管理業務を行います。設計者や発注者(官公庁)と打ち合わせを行い、要望を工事に反映させます。工事の安全管理・品質管理・工程管理がメイン業務です。 ■業務詳細: (1)上下水道設備:季節や時間によって激しく変化する飲料水の需要量への対応出来るよう、水道用ポンプシステムなどの設備に携わります。 (2)雨水排水設備:大雨により河川水位が上昇し自然排水が出来なくなった場合に、ポンプの自動運転で強制的に雨水を排水する設備に携わります。 (3)農業用水設備:稲作に必要な農業用水、揚水ポンプ・受変電設備・制御装置を含めた農業用水設備の設計、施工及びメンテナンスを行っていただきます。 ■案件の特徴: 官公庁の案件が主体になるため、景気に左右されず、安定しています。また、殆どの案件が元請けとなっています。 ■組織構成: 公共関連事業の技術者は全体で15名体制です。 ■はたらき方: 残業は月平均30時間となっており(1〜3月は繁忙期)、年間休日は122日です。 有給休暇の取得率も70%で、昱グループ全体として計画年休制度を実施しており、働きやすい環境づくりに積極的です。 東北の各拠点に営業拠点があるため、岩手県外に泊まりの出張は殆どありません。 ■同社の事業: 美しく豊かな地球と快適な生活環境を次世代に手渡すために、英知と先進技術を結集。 昱機電は、環境にかかわる様々な分野で積み上げた実績と技術を駆使して、人と環境のよりよい関係を作るため、公共・エネルギー・ビルシステム・産業の各分野にわたり、トータルソリューションを実現します。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
〜完全週休2日制/日立製作所の特約店/計画年休制度有・働きやすい環境〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 上下水道や治水プラント設備の施工管理業務を行います。設計者や発注者(官公庁)と打ち合わせを行い、要望を工事に反映させます。工事の安全管理・品質管理・工程管理がメイン業務です。 ■業務詳細: (1)上下水道設備:季節や時間によって激しく変化する飲料水の需要量への対応出来るよう、水道用ポンプシステムなどの設備に携わります。 (2)雨水排水設備:大雨により河川水位が上昇し自然排水が出来なくなった場合に、ポンプの自動運転で強制的に雨水を排水する設備に携わります。 (3)農業用水設備:稲作に必要な農業用水、揚水ポンプ・受変電設備・制御装置を含めた農業用水設備の設計、施工及びメンテナンスを行っていただきます。 ■案件の特徴: 官公庁の案件が主体になるため、景気に左右されず、安定しています。また、殆どの案件が元請けとなっています。 ■組織構成: 公共関連事業の技術者は全体で15名体制です。 ■はたらき方: 残業は月平均30時間となっており(1〜3月は繁忙期)、年間休日は122日です。 有給休暇の取得率も70%で、昱グループ全体として計画年休制度を実施しており、働きやすい環境づくりに積極的です。 東北の各拠点に営業拠点があるため、岩手県外に泊まりの出張は殆どありません。 ■同社の事業: 美しく豊かな地球と快適な生活環境を次世代に手渡すために、英知と先進技術を結集。 昱機電は、環境にかかわる様々な分野で積み上げた実績と技術を駆使して、人と環境のよりよい関係を作るため、公共・エネルギー・ビルシステム・産業の各分野にわたり、トータルソリューションを実現します。 変更の範囲:本文参照
株式会社すき家
岩手県久慈市長内町
292万円~
レジャー・アミューズメント ファーストフード関連, ホールスタッフ・フロアスタッフ・調理スタッフ(飲食)
高校卒業以上 / 未経験OK ※弊社の複数の求人サイト、複数店舗での応募の場合でも選考のご案内は1求人のみからとなります。 複数店舗での勤務可能の場合は選考にてご相談は可能ですので、複数のご応募はお控えください。 ≪未経験・第二新卒の方、歓迎!≫ ■高卒以上 ※職種・業界経験や、社会人経験も問いません。 ※転職回数やブランク、接客アルバイト経験のあり・なしも不問です。 【以下のような方、ぜひご応募ください】 人と接するのが好きな方 ゆとりと収入のバランスを重視したい方 チームワークを大切に、アルバイトの仲間と信頼関係を築ける方など。 人柄重視の採用なので、職歴よりも「頑張りたいキモチ」を大切にします!
■□深夜の『すき家』には、オイシさが詰まっている。 大手牛丼チェーンの『すき家』にて、深夜時間帯の仕事をお任せします。シフトは必ず2名体制。 厨房担当と接客担当に分かれて、仕事を進めていきましょう。 <主な仕事内容> ・接客 ・提供 ・清掃 ・搬入 ・そのほか食材の期限や在庫確認も担当します。 <深夜勤務の一例> ▼22:00~1:00 接客や調理がメイン業務。店舗によりますが、多くのお客様が来店する時間帯です。 ▼1:00~4:00 お客様の数が少なくなるため、接客を行ないながら店内清掃や食材の搬入などを担当。日中にはできない調理場内の清掃等行います。 ▼4:00~9:00 食材の仕込をします。お店を万全の状態に戻し、日中勤務のスタッフに引継ぎます。 <すき家×深夜の魅力> 【ゆとりがあります】 深夜とはいえ、必ず2名でシフトを回します。手分けして業務を担当するため1人に負担が偏りません。 お客様も日中に比べて少なく、ゆとりが生まれる時間も多いです。 【サポートしやすい】 接客よりも翌日の準備や清掃がメインなので、先輩が後輩をフォローする体制はバッチリ。 スタッフの年齢も20代~60代まで幅広いですが、助け合いも日常茶飯事です。 【日中が充実します】 シフトは夜勤で固定なので、昼間は家族と一緒に過ごす人や、ミュージシャンの“夢”のために自主練習に励む人も。 昼間の時間を有効活用できるのも魅力です! \採用までの流れ/ 応募 ↓ エントリーフォーム回答(弊社アドレスよりメールにてお送りいたします) ※フォームへの回答で本応募完了となります。 ↓ 1次面接 ↓ 適性検査 ↓ 2次面接 ↓ 内定!
株式会社stance innovation
岩手県久慈市川崎町
~
その他(IT・通信), その他 販売・サービス職
学歴不問 / 未経験OK
■業務内容 ソフトバンク・ワイモバイル取扱店にて、携帯電話を中心とした商材・各サービスの提案等を担当頂きます。 ■稼働スタイル まず店頭での接客からスタートし、週に3日間は店頭へ立ち販売活動、残りの1日は研修とミーティングを行いスキルアップの時間に充てます。 基本は週4日働き、残りの3日はお休みとなります。 ■教育体制 未経験の方にも手厚くフォローし、早期に一人前となるフォローを致します。入社時の研修を筆頭に各種研修制度を充実させ、社内情報共有にも強みを持っています。ご経験が無い方でもソフトバンクの一員として丁寧にサポートします。 ●基礎研修 クルーに欠かせないビジネスマナーや接客スキルを学んで頂きます。現場経験豊富な社員が研修講師を務め、実務に基づいた丁寧な指導をします。 ●OJT研修 売り場の先輩と徐々に仕事を覚えていただきます。多くの先輩が未経験スタートなので、実践で使えるスキルを指導致します。 ■休みが多く、高収入 お仕事以外の時間を、趣味やスキルアップに充てれるので、充実したライフプランを設計できます。 ■20代・30代が大活躍 若い世代が活躍できるステージをご用意しております!
株式会社朝日エンジニアリング
300万円~350万円
人材紹介・職業紹介 人材派遣, ビル管理
学歴不問 / 未経験OK 働きながら資格取得支援制度あり! 取得支援実績のある資格例 電気工事士、ボイラー技士、クレーン運転士など
仕事内容: ・未経験者歓迎! ・働きながら資格取得支援制度あり! ・年齢不問/性別不問!無資格から正社員へ! ・昇給あり/賞与年2回支給/単身者用社宅あり 公共施設でもある環境プラント施設(プラスチックとバイオエタノールの精製工場)内でのお仕事です。 【具体的には...】 ・場内の機械の点検業務 ・機械の運転業務 ・中央操作室の監視業務 ・維持管理業務 ・施設内清掃 務等
株式会社かんぽ生命保険
岩手県久慈市中の橋
370万円~490万円
生命保険, その他個人営業
高校卒業以上 / 未経験OK 以下3点を満たす方 ■高卒以上 ■原付免許以上保有 ■社会人経験1年以上 ◎基本的にスクーターまたはバイク、一部エリアは車で営業するため応募には免許が必要です。 \以下の経験をお持ちの方は活躍できます!/ ◎営業・販売・接客など人と接する業務経験をお持ちの方 ◎金融業界での営業経験 ◎有形商材(車・家など)の営業経験 ※いずれも経験年数は問いません。 \こんな方はぜひご応募ください!/ ◎人と関わる仕事がいい ◎家庭と仕事を両立させたい ◎安定基盤のある会社で働きたい
\ 日本最大級の生命保険会社で働く!/ ◎日本郵政グループならではの安定感! ------------------------------------------------------- 年間休日は120日で、残業は月平均9.2時間と少なめ。 賞与は年2回支給。安心して末永く活躍できます。 ◎ライフステージの変化があっても安心! --------------------------------------------------------- 有休取得率は96%で、育休取得率は男女ともに100%。 結婚や出産などライフステージの変化があっても、自分らしく働けます。 < 具体的な仕事内容 > ◆お客さまは地域にお住まいの方 個人のお客さまに向けて、保険をご提案します。 知名度抜群なので、「かんぽ生命さんだから」と 話を聞いてもらえることが多いです。 ◆お客さまは担当制で安心 区や市などの単位で担当エリアを決めています。 お客さまとのお付き合いも自然と長くなります。 ◆お客さまに喜ばれる商品を提案 「終身保険」「養老保険」「学資保険」など 幅広い商品ラインナップをご用意。 お客さまにとって本当に必要な商品を提案できます。 ◆誠実にお客さまに向き合える! チームや個人の目標はありますが、 ノルマはありません。 無理に数字を追いかけることはないので 誠実な姿勢でお客さまに向き合えます。 —— 1日のイメージ —— 08:20/準備 着替えなど 08:30/始業 部署内で朝礼 09:00/訪問準備 アポ取りや訪問準備 10:00/訪問 お客さまへのフォロー活動(契約内容のご説明など) 12:00/ランチ 13:00/訪問 新規のお客さまへの提案 16:00/帰社 翌日以降のアポ取りや事務作業など 17:20/退社
400万円~549万円
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), オペレーション・試運転 製造・生産リーダー
学歴不問
【積水化学グループ/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/製造部門の班長候補を募集/残業20時間程度】 ■求人のポイント ・世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラント ・革新的生産技術を支える製造部門の班長を募集します。 ・積水化学グループで安定、2022年4月稼働の新工場、非常にきれいな環境でキャリアアップしませんか? ■業務概要 【変更の範囲:会社の定める業務】 久慈実証プラントにおいては4組3交替でプラントの運転を行っています。 交替班を取り纏める責任者(交替班長)として、班メンバー(2〜4名)を指揮し、安全かつ安定にプラントを運転していただきます。 組織拡大をしていく中で派遣社員のマネジメントを行える方を募集しております。 ■業務詳細 主要な業務は以下の通りです。 ・制御システム(DCS)による設備運転状況の監視、及び調整・管理 ・班員への業務指示、及び指導 ・協力会社への業務指示(廃棄物の運搬) ・設備の安定稼働及びトラブルへの対応 ・設備運転に必要な原料(薬品)の在庫管理、及び 外部業者への見積り依頼、発注補助 ・安全作業標準(SOP)の整備・改善 ・非定常作業時の手順書作成とリスクアセスメント実施 ・運転日報の記録・更新 ・交替勤務における出勤の際、班員を乗せて車の運転を行って頂きます また、部署の方針に基づき期に2件程度のテーマを設定し、推進していただきます。 ■組織構成 現在約50名で事業を行っております。 内訳としては 同社の正社員・契約社員:約20名 グループ企業からの出向者:約10名 派遣社員:約20名 となっております。 ■同社の魅力 同社は、次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。 変更の範囲:本文参照
【正社員募集!/積水化学グループ/廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/製造部門の班長候補を募集/残業20時間程度】 ■求人のポイント ・世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラント ・革新的生産技術を支える製造部門の班長を募集します。 ・積水化学グループで安定、2022年4月稼働の新工場、非常にきれいな環境でキャリアアップしませんか? ■業務概要 久慈実証プラントにおいては4組3交替でプラントの運転を行っています。 交替班を取り纏める責任者(交替班長)として、班メンバー(2〜4名)を指揮し、安全かつ安定にプラントを運転していただきます。 組織拡大をしていく中で派遣社員のマネジメントを行える方を募集しております。 ■業務詳細 主要な業務は以下の通りです。 ・制御システム(DCS)による設備運転状況の監視、及び調整・管理 ・班員への業務指示、及び指導 ・協力会社への業務指示(廃棄物の運搬) ・設備の安定稼働及びトラブルへの対応 ・設備運転に必要な原料(薬品)の在庫管理、及び 外部業者への見積り依頼、発注補助 ・安全作業標準(SOP)の整備・改善 ・非定常作業時の手順書作成とリスクアセスメント実施 ・運転日報の記録・更新 ・交替勤務における出勤の際、班員を乗せて車の運転を行って頂きます また、部署の方針に基づき期に2件程度のテーマを設定し、推進していただきます。 ■組織構成 現在約50名で事業を行っております。 内訳としては 同社の正社員・契約社員:約20名 グループ企業からの出向者:約10名 派遣社員:約20名 となっております。 ■同社の魅力 同社は、次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設計(機械) 設計(プロセス) メンテナンス
【廃棄物からエタノールを作る世界初のリサイクルプラント/2022年稼働の新工場/残業20時間程度/積水化学グループ】 ■求人のポイント ・世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラント ・積水化学グループで安定、2022年4月稼働の新工場、非常にきれいな環境でキャリアアップしませんか? ■業務概要 ご経験に応じて下記業務をお任せします。 世界初!可燃ごみが資源に変わる、何度でもリサイクルできる次世代技術の実証プラントにおいて、プラントエンジニアとして設備の導入・企画設計・協力会社との折衝等幅広くお任せいたします。 ■組織構成 技術課は現在5名で構成されています。 (内訳:課長40前半、30代1名、24歳1名、派遣20代2名) ■同社の事業について 積水化学工業株式会社と、株式会社INCJは、積水化学と米国ベンチャー企業ランザテックが共同開発した、微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の実証事業の実施、および事業展開を行うことを目的として、合弁会社「積水バイオリファイナリー株式会社」を設立しました。 次代に豊かな社会を引き継ぐため、廃プラスチックを含む可燃性ごみを都市油田に変える「ごみの資源化」に取り組み、ランザテック社との共同開発により、可燃性ごみをプラスチック等の原材料になるエタノールに変換する生産技術を2017年に確立しました。その実用化・事業化に向け、環境省委託事業(二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業)等を活用して、パートナーの募集やビジネスモデルの検討を進めていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ