233703 件
株式会社IHI
神奈川県
-
600万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・理学系、工学系で電気・制御関連の専攻 ・生産設備や装置など、インデント品における電気・制御システムの設計・開発経験 【尚可】 ・生産技術(自動化・省人化・無人化など)に関する研究開発経験 ・一品物(受注生産品)の仕様決定から設計・製造・立上調整、検査、現地据付、運用までの一連、またある範囲の経験
【業務内容】 IHIグループのR&D部門として、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各現場に内在する生産課題をともに探り、その課題解決に向けた方法や技術をご提案いただきます。その上で、生産機械(加工機,溶接機,検査装置etc)やFAシステムのいずれかの装置やシステムの担当として、現場に対する一品物の開発を行っていただきます。仕様検討から基本設計を行い、詳細設計あるいは製造までの外注先選定及びマネジメントから実際の製品の立ち上げ調整から運用までの一連のエンジニアリング業務に携わっていただくことを想定しています。課題解決に向けた方法や技術の解は一つではありませんので、他の専門技術を持つ研究者や事業部門の各ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら最適解を見つけて行きます。大がかりなラインシステムのプロジェクトなどへの参画機会もあり、自動化・省人化・無人化技術の開発や、新技術・新分野創出に向けた技術開発などにも関わっていただきたいと考えています。 【アピールポイント】 ・部門で取り扱っている業務範囲は幅広く、多様な経験・知見の獲得が可能です。 ・海外の研究機関との共同研究も実施中、また海外の展示会や学会参加などグローバルな活躍の機会があります。 ・製品開発と研究開発の両方の業務に携わることが可能であり、自己の専門性の確立も可能です。
東京都
940万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データサイエンティストとしての基礎知識、業務経験 ・生成AIの活用経験、生成AIのシステム導入・構築経験 ・情報システムに関する知識 ※事業会社・コンサル・SIerなど業種は不問です。 【尚可】 ・データエンジニアリングに関する基礎知識、業務経験 ・データ戦略に関する企画業務経験 ・コングロマリット企業での業務経験(組織の力学や特性・文化等を理解している方)
【業務内容】 「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、IHIグループにおける本社および事業の各現場の業務プロセス変革や価値創出に向けた、データ整備や利活用に必要な基盤の整備に関する企画・設計業務をお任せいたします。会社としての重点施策に対する全体最適と、コングロマリット企業特有の課題に対する個別最適と、それぞれのプロジェクトにおいて、あるべき姿とそこまでの道筋を描きながら、課題解決のためのデータ基盤づくりやAI活用に向けた仕組みづくりを担当いただきます。 ◆今後のビジネスの目指す姿に照らした会社全体のデータ戦略の立案~仕組みづくり ◆部門やデータサイエンティストなど他職種とのDXプロジェクトに対して関連する既存データを整備し、業務改善・DXにつなげるPoC、検証の支援 ◆AI活用を前提としたデータ整備や仕組みづくり、継続的な最適化 実際の基盤構築はIHIの情報子会社やベンダーと進めて行きます。運用成果をもとに新たな仮説を構築し、戦略へ落とし込むサイクルを続けながら、よりスリムにデータが利活用できるような基盤の整備を進めて行きます。
1050万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・定量分析力と課題構造化力を持ち、組織を横断したステークホルダーとの調整・合意形成経験をお持ちの方 《上記に加えていずれか必須》 ※対象は自社・クライアント問いません。 ・企業の業務改善/業務変革プロジェクトにおける実務経験(5年以上) ・コンサルファーム、事業会社いずれかでの業務要件定義やプロジェクトマネジメント経験(10年以上) 【尚可】 ・ビジネスアナリストとしての業務経験 ・製造業での業務経験または業務知識あるいは業務改革経験 ・財務・人事いずれかの本社機能に関する業務知識または業務改革経験 ・Tableau等のデータビジュアライゼーション/データ活用ツールの利用・導入経験 ・Salesforce、Snowflake、Aras、SAP、Syteline等に関する知見 ・英会話力(ビジネスレベル以上)
【求人概要】 IHIの本社業務およびIHIグループの注力事業の変革を、デジタル・ITを活用してリードする当部門のビジネスアナリスト(BA)として活躍いただきます。 トップマネジメントから課される重点施策や各事業領域における課題に対して、ビジネス分析を通じてソリューションを提案してプロジェクトを組成し,1つから複数のプロジェクトをビジネス成果創出まで率いていただきます。 社内BAとして、経営層から現場のリーダまで様々なステークホルダーとのコミュニケーションの中心となって、変革の全プロセスをEnd to Endで担うことが特徴です。
富士フイルム株式会社
埼玉県
500万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・データ分析や可視化の実務経験 ・コンシューマー向けWebサービス/スマホアプリの商品企画や販促施策の実務経験
当社イメージングソリューション事業部は富士フイルムグループのイメージング製品を取り扱う組織として、「写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力をベースに、新たな価値ある製品・サービスを創出し続けることで、人々に新たな感動や体験を届け、地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献する」ことをビジョンとしています。 その中で、今回募集するコンシューマイメージンググループでは、当社イメージング製品(インスタントカメラ、プリントサービス、デジタルカメラ)のサービス/製品の企画、販売をグローバルで推進しています。 【担当職務】 プリントサービスやインスタントカメラ/プリンター、デジタルカメラ向けのスマホアプリ/Webサービス向けのデータ基盤を用いて、データの可視化/分析/分析結果を用いた改善施策/新規戦略や企画の立案を担当いただきます。 <具体的には> ・各チーム(商品企画、アプリ開発、データエンジニアなど)と連携し、スマホアプリ・Webサービスからデータを収集し、可視化の仕様を策定する ・データ分析結果をもとに、アプリのバージョンアップや新規サービスを企画立案する
株式会社荏原製作所
600万円~1010万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他サービスエンジニア
【必須】 ・製造業での機械設計、電気設計、サービスエンジニア(技術営業含む)、化学物質管理、いずれかの部門での業務経験 ・機械図面もしくは電気図面の読解スキル 【尚可】 ・製造業における生産技術、機械設計の経験 ・BtoBにおけるアフターサービス事業に従事した経験 ・海外(顧客・子会社問わず)とのWeb-Meetingまたは直接対話スキル ・3D CADのオペレーションスキル ・英語もしくは中国語(主にメール)での業務上のコミュニケーションスキル 【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【頻繁にある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【将来的にはある】 その他言語…中国語
【業務内容】 半導体市場向けのコンポーネント製品におけるグループ連結でのアフターサービス事業の推進をご担当頂きます。 (コンポーネント製品例:真空ポンプ、排ガス処理装置、オゾン水製造装置) メイン業務は下記①②となりますが、ご経験/状況に応じて③をご担当頂く可能性もございます。 (1)製品技術支援、改良・改善提案 (2)サービスエンジニアの作業標準化・力量管理体制の構築 (3)装置の立ち上げやメンテナンスに関するマニュアルの作成、トレーニングの企画 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/サービス&サポート部/技術サポート課 【募集背景】 当社は、コンポーネント領域におけるアフターサービス事業の拡大を主要な成長戦略と位置付け、全グループ会社と連携した事業戦略を立案・推進し、事業の健全性維持とさらなる発展を目指しています。その中でもアフターサービス事業における技術力向上に向けたアクションとして、サービスエンジニアのトレーニング体制の強化や、製品技術支援の拡充を推進していきます。今回の職務はその計画に直結する重要な役割を担って頂くポジションの募集となります。 【キャリアステップイメージ】 アフターサービス事業は幅広い部門と関わりを持って進めていく特性から、各種業務を通じて製品知識と人脈を広げた後、海外拠点への出向や、技術・営業・工場等の関連部門へのローテーション等、幅広くキャリア形成することが可能です。またご活躍次第では、新しいビジネスの企画やマネジメントに関する業務を担って頂くことも期待しております。 ※変更の範囲:会社の定める業務
三井金属鉱業株式会社
610万円~825万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・事業所や現場へのエンゲージメント調査/解析の経験(製造業かどうかは不問) ・相関分析の経験もしくはBIツールの使用経験 ・組織開発において、自ら現状把握/課題設定/仮説検証までの一連の業務経験 ・社内会議やワークショップでのファシリテーションやプレゼンの経験 【尚可】 ・社労士やキャリアコンサルタントの資格をお持ちの方 ・Qualtricsを用いたエンゲージメント調査の経験 ※応募時の写真添付必須となります。
【職務内容】 ■主な業務内容(組織開発/エンゲージメントとIT/DX関連の業務でそれぞれ人材を募集しています) ミッションの実現に向けて現状の課題を把握し、事業部門と協力した現場での組織開発の施策実行を行い、エンゲージメント改善による生産性向上やイノベーション創出を行っていただきます。具体的には、事業戦略の達成に向けた組織の課題を、ヒアリングやエンゲージメント測定結果から確認し、室内メンバー・拠点の人事総務・推進リーダーと協働しながら、働きがいの向上をリードし、エンゲージメントを上げ、生産性向上やイノベーション創出の好事例を見出し、横展開しながら企業価値向上につなげていただきます。 主な業務内容は以下となります。 ・拠点現場の組織開発(現状把握、仮説検証、改善のアイデア出し・企画、好事例導出) ・エンゲージメント調査データ解析(ストレスチェックとの測定統合や関係者への使用方法啓蒙等) ・アンケートを生成AI活用して整理、データ見える化、DX業務省力化 等
三井化学株式会社
800万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> 【経験】 ・企業または特許事務所における知財実務経験5年以上 ・特許出願(新規案件)を少なくとも20件/年以上対応していること(発明者との面談・発明発掘を主体的に実施していること) 【知識】 ・細胞培養、または加工品(フィルムなど)・機能性接着剤などICT関連材料に関する知識 ※企業や大学での研究開発経験で得た知識のみならず、知財専門家として当該分野を担当することで得た知識であってもよい
<担当職務> 【知的財産業務全般(特に、発明発掘、出願・権利化、他社権利対応、契約対応)】 ・ビジネスモデル及び事業・研究開発戦略を踏まえた知財課題の抽出 ・抽出した知財課題を解決し、事業・開発戦略を支える知財戦略の策定・実行 ・知財戦略を踏まえた発明発掘、出願・権利化(知財創出支援を含む)、知財活用などの知財ポートフォリオマネジメント ・他社知財権対応(他社特許等のクリアランス(抵触性判断、無効化、無害化などの知財リスクマネジメント)) ・知財関連契約の交渉、契約書ドラフト・審査 ・知財関連訴訟、M&A・知財デューデリジェンス対応、など ご経験とスキルに応じて、上記業務のいずれかに注力いただくことも可能ですが、 基本的にはご担当いただく事業・製品に関する知財業務全般を一貫して担当していただきます。 担当分野は、国内外のM&Aも伴う新事業開発分野(特に細胞培養分野)、 およびICTソリューション分野(半導体製造工程材料・ディスプレイ材料・電池・光学機器用材料)を想定しています。 事業・技術・知財の観点から、重点事業課題を解決する知財活動をデザインし、知財戦略を立案。 内外環境の変化に即応し戦略をローリングしながら、知財活動により事業課題を解決。 コア営業利益向上に貢献することを期待しています。
千葉県
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・製薬、CDMO企業でのADCに関する実務経験 ・海外企業とコミュニケーション可能なレベルの英語力 【尚可】 ・ADCを扱うCDMO企業での営業経験 ・ADC医薬品の製造経験 ・ADC分析技術に関する経験 ・ADCのCDMO製造委託経験
当社バイオ医薬品事業では、「予防」「診断」「治療」をカバーするトータルヘルスケアカンパニーである富士フイルムグループの「治療」領域を担い、アンメットメディカルニーズに応え、医療や健康に関する社会課題の解決に取り組んでいます。 【募集背景】 当社では現在、国内バイオCDMO事業強化のため、抗体医薬品・mRNA医薬品・ADCの新規プラントを建設中です。そんな中で今回、バイオCDMO事業の中でも最も難易度が高く、抗体・低分子・コンジュゲート技術の集合体であるADC分野の強化のため、ADCのCDMOサービス戦略企画業務を担っていただける方を募集します。 【担当職務】 下記1~3のいずれかを担っていただきます。 1.ADC-CDMOの営業、およびプロジェクトマネジメント ・国内外のADCの開発動向の調査 ・国内外の展示会、学会などでの当社サービスの紹介 ・海外グループ会社と協働での営業活動の企画、実施 ・製薬会社、アカデミア、ベンチャー、機器・材料ベンダーなど業界関係者とのネットワ ーキング 2.ADC-CDMOの拡大(海外展開を含む)に向けた戦略立案と実施 ・社内での企画の提案、推進および実行 ・海外グループ会社との共同による戦略立案および実行 3.プロセス開発/分析法開発/製造に関わるいずれかの部門のリーダーもしくはサブリーダー 【仕事の魅力】 医薬品の最先端であるADCのCDMO拠点の立上げに関わるポジションであり、業界最先端の情報に触れる醍醐味を感じられます。また、当社の海外グループ企業と協働するため、グローバルな知見・経験を積むことができます。 ■従事すべき業務の変更の範囲 当社業務全般
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・以下いずれかの経験 1.品質作り込みプロセス、品質保証システムの設計・改善の経験5年以上 2.QC、統計技法、実験計画法、品質工学等を活用した、品質問題解決の経験5年以上 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)1級を保有している方 ・部門を横断したプロジェクトのマネジメント経験
【概要】 当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、QC活動を推進し、生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。 所属部署はマテリアル生産本部 生産性革新グループ。「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。その中でQC担当として、モノ作りを品質・機能の観点から改善・改革し、品質問題の解決力を高めます。 【担当職務】 全社(主に半導体/ディスプレイ材料、バイオ/医薬事業)の品質作り込みプロセス、および品質保証システムの設計・改善を担います。 <業務例> ・半導体/ディスプレイ材料生産の、高機能を作り込むプロセスや品質保証システムの設計 (FMEAや品質工学、プロセスバリデーション等の活用を想定しています) ・バイオ/医薬製品生産の、規制・規程に対応する合理的な品質作り込みプロセスの設計 (QbD、FMEA、実験計画法等の活用を想定しています) ・QCや統計技法、KT法、実験計画法、品質工学、各種問題解決手法などの実践教育やト ラブルシューティングの実践
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・以下いずれかの経験 1.生産の工程設計もしくは改善の実務経験3年以上 2.生産・需給管理もしくは調達の実務経験3年以上 【尚可】 ・IEに関する知識、および実務経験 ・部門を横断したプロジェクトの経験
【概要】 当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、IEを実践して生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。 所属部署はマテリアル生産本部 生産性革新グループ。「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。 【担当職務】 IEを活用して現状の可視化/定量化/構造化することで経営課題を抽出し、関係部門と連携しながら生産プロセスの設計・改善を担います。 <具体的には> ・既存事業の継続的な収益確保に向け、製品ライフサイクルに応じた生産能力の向上やコ ストダウンのための課題を創出・実践 ・グローバル拠点を含めた、全社生産システムの本質課題の抽出や生産性向上課題の実践 【仕事の魅力】 ・多様な事業を展開している当社で、光学フィルム、医療機器、バイオ・医薬関連品など 分野の異なる製品の生産プロセス設計・改善に携われる ・生産性革新をテーマに、当社グループ全体を見て取り組むべき課題を提案できる ・多くの関係者と協働しながら活動を推進するため、マネジメント力、チームワーク力等 スキルを磨き、将来的に富士フイルムの「IEの第一人者、リーダー」として成長できる
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・精密機器/電機/自動車メーカー等での直接材(機器部品)調達の経験がある方(5年以上) ・機器製品の設計及び開発経験がある方(5年以上) ・海外から日本への調達経験、もしくは海外での調達経験がある方
【担当職務】 イメージング製品に搭載される部品(メカ、エレキ、メカトロ、レンズ等光学系部品、ODM製品)における原価企画、サプライヤー戦略、コストダウン戦略などをグローバルな視点で調達戦略を立案・遂行していただきます。 <具体的には> ・製品開発の企画段階から試作評価における開発部門と連携した"原価創り" ・部品の安定供給と最適コストを実現するため、グローバル視点(海外拠点 中国/フィリピ ン/ベトナム/タイなどのASEAN域)でのサプライヤー発掘 ・国内外のサプライヤーとの連携及びサプライヤー戦略の立案・遂行 【概要】 当社イメージングソリューション事業部は、富士フイルムグループの映像関連製品を取り扱う組織です。当事業部のビジョンは、「写真・映像が持つリアルなコミュニケーションの力で人々に新たな感動や体験を届け、地球上の笑顔の回数を増やし、幸せで豊かな社会に貢献する」というものです。このビジョンを実現するため、私たちは顧客ニーズを把握し、それに適した研究開発、品質保証、生産戦略、調達戦略を立案・実行まで幅広い業務に取り組んでいます。 その中で今回募集する部門では、デジタルカメラ・レンズ、インスタントカメラ、監視カメラ、プロジェクター、双眼鏡などの当社イメージング製品を、最適なコスト・最高の品質でお客様に提供するための生産業務(部品調達、組立・調整など)を担います。
ENEOS株式会社
700万円~1400万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・業務でのプログラミング経験(必須言語:Python) ・ユーザーのニーズを探り、仕様を提案した経験。 【歓迎】 ・アジャイルなソフトウェア開発プロジェクトにおけるプロダクトオーナー相当のロールの経験、あるいはその支援経験 ・エネルギー/製造/ソフトウェア分野の知見 ・チームでのプロダクト開発経験 ・AWS SAA、基本情報処理技術者
【職務内容】 主に電力事業領域における社内プロダクトの開発・運用およびその要素技術(エネルギーマネジメント技術およびその周辺技術)の研究開発にかかる下記の業務 (具体的なポジションは、興味、適性、業務状況に応じて都度判断) (1)電力事業領域における社内プロダクトマネジメント業務(ユーザー部門へのヒアリング、プロダクトバックログのメンテ) (2)チームでのプロダクト開発業務(実装、コードレビュー、品質管理業務、カスタマーサクセス) (3)プロダクト開発に必要なデータ解析・モデル構築業務 (4)事業部門の課題調査および新規プロダクトの企画業務 【職場環境】 配属グループ(予定):AIイノベーション部 デジタル事業開発グループ 平均残業時間:20~30時間 テレワークの有無:テレワーク可能(週1回以上の出社を推奨) ■人数 ・配属グループの人数:15名 ■職場の平均年齢 ・配属グループ:35歳 【採用後のキャリアパス】 デジタル技術の獲得/活用を担う部署であるため、社内の主要部署との連携も盛んで、広い視野を養い、ご自身のキャリア形成を進めることも可能です。 【仕事のやりがい・アピールポイント】 デジタル・AI技術を通じて、エネルギーインフラの提供と脱炭素への挑戦という社会性の高い課題解決にダイナミックに取り組むことができます。またプロダクトマネジメントを通して仕様を自ら提案・決定したり、技術者としてモダンな技術スタックでプロダクションコードを書くことができるなど、手触り感のある業務に従事し、スキルを高めることができます。 【採用の背景】 当社では、AI技術やデジタル技術を活用した事業活動の変革を進めています。エネルギー事業を中心とした各事業に対する深い業務理解にもとづき、アジャイルにソフトウェアを開発する能力を有する人材が不足しています。
550万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・新電力を含む電力会社における電力需給管理に携わった経験および知見(一般送配電事業者、新電力含む電力会社) ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・志望理由 ※100~300文字目安
【仕事内容】 ①電力取引(発電所、相対取引、各種市場取引、託送契約等)に関する精算業務 ・支払伝票、請求伝票、購買、経費精算等の全体管理 ・SAPシステムでの入出金伝票の起票業務 ・精算業務に関する課題解決、関係部門との調整等 ②電力需給管理に関する全般業務(週間~実運用断面) ・需給バランス作成 ・自社発電所の需給管理 ・一般送配電事業者との託送契約対応等 【採用の背景】 当社は電気事業を成長戦略の一つと位置付け、自社で発電所を所有する強みを活かし、安定供給体制を確保しながら、新電力トップクラスの顧客数を獲得しています。 2024年には、五井火力発電所(当社分78万kW:LNG)も運転を開始し、自社電源(川崎天然ガス火力発電所、製油所電源等)や再エネ等を組み合わせた電力需給管理の重要性がより増しております。 年々複雑化する電力制度への対応や需給管理業務の安定的な運用を遂行するため、電気事業の経験がある方を採用したいと考えています。 【職場環境】 配属グループ(予定):ENEOSPower株式会社 需給部 需給管理グループ ※ENEOSからの出向 平均残業時間:10~20時間/月 テレワークの有無:有(柔軟に対応) ■人数 ・部署の人数:24名 ・配属グループの人数:12名 ■年齢 ・部署の年齢:20代~50代と幅広い年齢層 ・配属グループの年齢:20代~40代が中心(平均年齢30代半ば) 【採用後のキャリアパス】 ・勤務地:東京(国内外転勤あり) ・入社後は需給管理業務に取り組んでいただきますが、ご本人の希望や適正に合わせて他部門への異動の可能性もあり、これに伴い転勤の可能性もあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・以下いずれかの経験がある方 1.機械学習を用いたプロジェクト遂行の実務経験(3年以上) 2.バイオやプロセスのメカニズムによるシミュレーションの実務経験(3年以上) 【尚可】 ・機械学習、プログラミングに関する知見 ・バイオ医薬品生産技術に関わる技術開発研究の実務経験 ・ビジネスレベルの英語力
今回募集する部門では、富士フイルムグループのライフサイエンス領域における研究開発の統括組織として、グループ全体の同領域研究開発・製品開発・サービス開発を、各部門および関係会社と連携し、先進・独自の技術開発をもって推進する役割を担っています。 【募集背景】 当社経営のライフサイエンス領域における重要施策の1つとして、次世代医薬品の開発製造委託事業の強化が掲げられ、欧米で大型設備投資を進めています。また、2020年にタンパク質の3D構造を予測するAI(AlphaFold)が発表されて以来、タンパク質や遺伝子を対象とする深層学習の研究開発は活発に行われており、新規バイオ創薬に成果が出始めています。 そんな中、当社バイオサイエンス&エンジニアリング研究所では、バイオ薬生産における品質と効率の向上を実現することを目的とし、深層学習を活用した独自のAIを構築しin-silicoによる生産条件最適化の研究開発を進めており、今回、研究課題の増加により当ポジションを増員募集します。 【担当業務】 欧米を拠点としている海外関連会社と連携しながら、バイオAI技術に関する企画立案・研究開発を担います。 <具体的には> ・深層学習等を活用した独自のAIを構築し、in-silicoによる生産条件の最適化 ・海外関連会社でのAI実装の推進 ・新規技術開発研究のリーディングおよび実施 ・新規要素技術、アカデミア最先端研究/技術の調査業務 ・特許出願 ・学会発表、学術活動
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
610万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 営業企画 機械・電子部品・コネクタ
<必須の経験・スキル> ・工学系(冶金、建築、機械)もしくは電気系専攻出身の方 ・お客様折衝(ニーズやお困りごとの把握、提案)に抵抗感がない方 <あると好ましい経験・スキル> ・鋼構造の設計や製作、施工に関わる業界経験(重電や建設、造船など) ・TOEIC550点相当の英語力(英文の仕様書を読む機会があるため)
<業務内容> ご入社後は以下のような業務をご担当いただきます。 ・お客様の課題/ニーズの把握 ・拡販戦略の企画・立案 ・営業活動支援 ・当社グループ会社(神鋼鋼板加工)のDX対応のためのシステム投資対応(要件整理に始まり、稟議~システム実機稼働まで) <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:4~5回/月程度利用しているグループ員が多いです。 <キャリアパス> 当部署で経験を積んでいただいた後、東京以外の技術フロントの拠点(大阪支社など)への異動や、厚板製造拠点(加古川製鉄所)の品質設計部門や製造部門とのローテーションなど、幅広いキャリアパスがございます。 <魅力・やりがい> ・自身で手掛けた仕事の成果が社会インフラとして役に立ち、直接目にすることができます。実際に、地図や記憶など次世代に受け継がれる遺産となります。 ・少数精鋭で、入社年次の浅い社員も裁量を持って働き、活躍しています。 ・幅広いフェーズのお客様の生の声を収集し、お客様の製造現場等にも入り込んで一気通貫で課題解決に対応できることから、仕事の幅や規模が広く、スキルアップに繋がります。 ・ユニットの中でも重要なプロジェクトの一翼を担っている職場です。
TOPPAN株式会社
東京都千代田区神田和泉町
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・FPGA(AMD/Xilinx、Intel/Altera等)による設計実務経験(3年以上) ・VHDL/Verilog等のハードウェア記述言語での開発経験 ・論理シミュレーションツールの使用経験 【歓迎】 ・デジタル回路設計、信号処理の基礎知識 ・イメージセンサー、TOFカメラ関連の開発経験 ・画像処理アルゴリズムのFPGA実装経験 ・テスト自動化 ・タイミング クロージャの経験
当社は、2022年に外光耐性・高速性能・マルチカメラ駆動・高精度測距技術に優れた3D-ToFセンサを開発し、 2025年10月にはこのセンサを搭載したカメラ製品の量産を開始します。 この製品は、自律走行ロボット、AI/IoT、FA向けのアプリケーションに対応し、当社初の製品として市場に投入されます。 また2024年には、小型化・低消費電力化を追求した次世代3D-ToFセンサを開発し、 2026年にこの新型センサを用いた次期製品の上市を計画しています。 本ポジションでは、カメラ開発における仕様調整や設計~実装などをお任せします。 【業務内容例】 ・TOFカメラ用FPGAの論理設計・実装・検証 ・センサー信号処理や画像処理アルゴリズムのハードウェア化 ・ハードウェア仕様書・設計書の作成 ・評価・検証用試験環境の構築とテストの実施 ・他部門との技術調整
株式会社ニコン
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業での調達業務経験者 ・調達戦略策定・実行展開、仕組み構築経験者 ・PCスキル(Word、Excel、パワーポイント、社内システム) 【歓迎】 ・図面読解ができる ・マクロ等のシステム構築ができる ・TOEIC 600点以上
■具体的な業務内容 ●半導体露光装置、測定検査機に関わる部品の戦略的な調達 ・調達方針の策定 ・調達戦略の策定、実行展開 (カテゴリ分け、スペンド分析、サプライヤ評価、格付け、目標設定、戦略策定、実行) ・最適調達先の選定と最適調達コストの決定 ・調達業務プロセスの抽出と業務標準化に向けた仕組み構築 ・調達リスクの抽出とリスク最小化に向けた仕組み構築 (調達に関わるリスクを抽出し、未然防止・リスク最小化に向けた対応策を検討、標準化) ・原価低減等のプロジェクト企画、推進 ■組織としての担当業務 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要装置である、半導体露光装置の生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品において、調達競争力強化に向けて、より効率的、且つ戦略的な調達を企画、実践しております。 主な機能としては、調達企画、ガバナンス、ECM、SCMの4つがあり、調達方針の策定~リスク管理、業務標準化~戦略策定、実行展開~部品手配管理、QCD実績管理、人材育成等について計画的に業務推進しております。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ソフトウェア開発の実務経験3年以上 ・プログラミング実務経験(言語問わず) ・要件定義等のソフトウェア開発における上流工程に携わったご経験 【歓迎】 ・英語能力(精確な英語力は不問、自分の意見を伝えようとする意志があればよい) ・好奇心をもって自ら進んで学び、業務を推進していける方 ・人と話しをするのが好きで、解決に向けて一緒に話し考えてくれる方 ・これまでの経験や技術を元に、新たにDX化を推進したいという方 ・アイデアやコンセプトを、図解・説明などを駆使して企画化できる方 ●技術面 ・Excelマクロ作成 ・DB開発経験 ・ウェブアプリケーション開発経験 ・AWSなどクラウド環境の開発経験 ・ソフト開発プロジェクトリーダー・マネジメントの経験
【組織としての担当業務】 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。 【具体的な業務内容】 ・ソフトウェア、パラメーター関連の管理・運用のシステム構築、設計担当 ソフトウェア管理やお客様へのサポート強化のために、社内業務フローや情報管理を 適切なIT技術を利用してDX化(システム構想設計、運用設計)を推進する業務 ・ソフトウェア関連のトラブルサポート お客様先で発生し現地で解決できないソフト関連トラブルの対応。 現地からの情報やログを使った初動解析、情報整理、知見蓄積、統計分析などを行う。 ・ソフトウェアの機能展開 お客様装置の立ち上げ、性能拡大、安定化を実現するために、付加価値のある機能を お客様へ提案し、運用をサポート
旭化成建材株式会社
茨城県
800万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 以下、全てを満たす方 ・マテハン系設備のPLC制御(サーボ・INV・ロボット)の設計と保全経験5年以上 ・機械安全分野の制御設計(PL対応)構築の経験 ・高専・大学・大学院などで電気または制御系を専攻された方 <必要な資格> ・電気主任技術者(第3種以上) 【歓迎】 ・DCSなどの計装制御経験 ・電気主任技術者の経験 <望ましい資格> ・電気主任技術者(第1種または第2種) ・セーフティアセッサ ・エネルギー管理士
<職務概要> プラントエンジニアとして、オーナーズエンジニアリングを推進します。 自社工場の電気・計装(制御)設備におけるEPC全般(企画・設計・施工管理・試運転など)を一気通貫でご担当いただきます。 また、リーダーとして、若手社員の教育や育成も担っていただきます。 <職務詳細> ■具体的な業務 ・建材事業領域におけるオーナーの立場として、上流から下流までのEPC全般を推進します。 各プロジェクトの構想、企画、基本設計、詳細設計監理、建設マネジメント(施工管理・据付・試運転)、など ・電気・計装(制御)担当のプラントエンジニアとして、機械担当エンジニア、製造部門、協力メーカー等と共に、設備新設や改造などのテーマを担当します。 ・IoT・AIを用いた自動検査装置や画像処理技術などを用いた品質管理システムの構築など、最先端技術にも広く取り組んでいただきます。 ・他製造拠点や協力メーカー(打合せ〜テスト・試運転・立上げなどの対応)への出張の可能性もあります(基本的には国内で、数日程度のもの)。 ■ポイント ・電気(強電)と制御の両方を担当していただきますが、経験の少ない領域は入社後に知識・スキルを身につけていただくことも出来ます。学びのフォローはチーム全体で行っていきますのでご安心ください。 ・既存テーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、基本設計から導入まで一貫して取り組むことも出来ます。 ・自らのアイディアを具現化した、世界で唯一の生産設備を設計・導入し、実際に稼働する姿を見ていただくことができます。 ・各製造拠点では、増産(数年にわたる増産計画など)や設備の抜本的な改善・見直しなど様々なテーマがあります。特に、地球環境に配慮したゼロエミッション住宅など、断熱材や環境性能の高い建材に対するニーズが高まっています。
株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ
895万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 ・半導体関係の製造業、産業用機械、電気電子部品等の業界における営業経験(3年以上) 【求める経験・能力・スキル】 ・顧客との信頼関係を構築・維持しつつコミュニケーションおよび交渉ができる方 ・社内外の関係者の利害・関係性を理解した上で効果的に協働し、調整・交渉ができる方
■職務の概要 大手半導体メーカーを担当し、社内の技術・製造部門およびフィールドサービス部門と連携しながら顧客のデバイス開発段階でのスペックイン活動を実施いただきます。 また、当該活動をベースにした顧客投資案件に伴う装置納入に関わる価格・納期等の諸条件の折衝業務、受注・売上管理、および海外現地法人への支援活動を行うことで、当社ビジネスの拡大に寄与していただくポジションです。 ■組織のミッション ・顧客の要望を的確に捉え、社内のあらゆる関係者と連携しながら顧客利益の最大化に貢献すること。 ■業務内容の詳細 ・顧客要求の把握・提案 半導体メーカーのニーズを正確に確認し、技術部門と協議して最適な技術や装置を提案 新規ビジネス分野や新製品などの情報を踏まえ、顧客事業に合わせた販促活動を実施 ・価格・納期などの条件交渉 顧客投資案件に伴う装置納入について、価格や納期などの諸条件を交渉 受注状況や売上を管理し、契約締結までの社内外の調整を担当 ・国内外の支援業務 国内顧客との折衝や、海外事業所・現地法人のスタッフへの技術的・営業的サポート 必要に応じて各拠点との情報交換や問い合わせ対応を行う ・社内調整 装置の仕様確定や導入スケジュールなどに関する社内部門との連携 案件の進捗を管理し、問題が生じた際の対応策を検討・実施 (変更の範囲)開発、技術、製造、営業、サービス、管理に関する業務等
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 学術・DI
【必須】 ・医療業界の技術や知識に知見があり、医師との信頼関係を築ける方 ・日常会話レベルの英語力を有する方(海外で単独行動ができる程度)
メディカルシステム事業部では、急成長する内視鏡事業において、新しい価値を提供し続け、世界の内視鏡診療レベルの向上に貢献することをビジョンとしています。 内視鏡事業では、ワールドワイドに優位性をもつ新製品のタイムリーな市場投入や、市場投入された製品の医学的有効性を訴求するための学術活動がとても重要です。今回は、内視鏡学術活動の主担当者を増員募集します。 【担当職務】 内視鏡製品の市場商品性評価と学術活動の推進を担います。 <具体的には> ・多くの新製品が上市される中、日本・欧州での新製品の市場商品性評価を推進するため、評価計画立案から評価機関(大学病院等)での訪問評価までを推進する ・市場投入された製品の医学的有効性を訴求するため、基幹病院(大学病院等)との研究活動を推進する 【仕事の魅力】 内視鏡製品の市場評価は、製品を扱う医師の評価を解析し開発・営業へフィードバックすることで、製品ひいては事業改善につなげることができる貢献度の高い仕事です。 また、学術活動は、製品の医学的有効性を訴求するための研究活動であり、決められた方法があるわけではないため、新たなアイデアや柔軟な発想を発揮して、医師と相談しながら業務を進められます。
【必須】 ・知財実務経験があり、商標業務に興味がある方 【歓迎】 ・商標に関する実務経験がある方 ・TOEIC600点以上
当社ブランドプロテクショングループでは、富士フィルムのブランドを商標権で保護すると共に、事業部ほか関連部門と連携してブランドの創出・マネジメントを支援し、ブランドの価値向上に貢献しています。 【担当職務】 富士フィルムの幅広い事業分野における、商標権に関する活動(リスク低減、出願権利化、商標戦略策定、模倣や侵害の排除、商標の希釈化防止活動等)の企画提案・推進を担当します。 また、上記活動が事業およびブランド戦略に連動するよう、事業部ほか関連部門をサポート・リードします。 <具体的には> ・商標調査と出願権利化、更新、商標使用ガイドラインの策定、商標戦略策定 ・権利活用(模倣・侵害排除) ・社内各部門や関連会社への商標・ブランド価値向上に関するコンサルティング 【仕事の魅力】 ・幅広い事業分野の、様々なブランドの誕生と成長を支える手ごたえを実感できる ・交渉や契約、権利活用、国内外関連会社との連携強化など幅広い商標業務を担当し、より成長ができる職場環境 【募集背景】 昨今、ブランド訴求の重要性が増しており、商標戦略の策定や商標の希釈化防止等の活動を強化しています。これらの活動を加速していただける、知財実務経験のある方を増員募集します。
株式会社デンソー
600万円~1400万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・C言語によるプログラミングができる ・MISRA Cを理解している ・ソフトウェア開発プロセス(A-Spice、CMMI)を理解している 【尚可】 ・マイコン、SoCに関する知識 ・デジタル回路に関する知識 ・AUTOSAR準拠BSW(Basic Software)知識 ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品のソフトウェアプラットフォーム開発 ・ハードを制御するソフト(ドライバ)開発・評価 ・製品横断の標準ソフトウェア開発 ・高速化に対応する技術構築 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・車載ECUシステムの中心(ハードを制御し、アプリへ必要機能を提供する)部分のソフト開発技術が習得できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。 室としては総勢30名が所属しております。 刈谷本社または東京での勤務を予定しております。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ