51 件
ファナック株式会社
山梨県南都留郡忍野村忍草
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■業務内容: 工作機械ユーザのお客さま向けにFA商品のセールス推進業務をご担当いただきます。当社CNCが搭載された機械のユーザの技術サポートをし、ユーザの満足度向上やユーザネットワークを広げていくことを期待しています。 ・当社CNCが搭載された工作機械の採用・お客さまからの当社製品の指定獲得を目指し、航空産業など主として技術要求の高い業界に対して、商談対応や技術提案を行います。デジタル商品を含む拡販活動にも積極的に取り組んでいただきます。 ・FAセールス本部が販売するCNCシステム搭載工作機械の海外展開を支援し、現地法人や海外顧客との連携を通じて販売促進を行います。 ※入社後、研修・講習等を通して徐々に当社商品・技術について知識を身に付けていただきます。 ※当社のCNCを使ってよかったと思っていただけるユーザを増やすことがミッションであり、評価につながります。 ■具体的な業務内容: ・工作機械ユーザとの技術的な商談・ニーズのヒアリング・提案活動 ・加工事例・技術資料の作成、PoC(概念実証)の企画・実施 ・海外顧客・現地法人との連携によるグローバル対応 ・業務の効率化、語学力を活かして拡販を進める為のサポート業務 ・展示会・技術セミナーでのプレゼンテーション・情報発信 ■FAセールス推進部の方針: 重工系の技術要求の高い業界(特に航空機業界)に当社製品の強みや弱みを確認し、強みを伸ばし、弱みを克服しながらユーザの満足度向上やユーザを増やしていきたいと考えています。 当社社員では、重工系のメーカーにて生産技術・開発をしていた社員が活躍しています。 ■働き方について: 世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、満員電車とは無縁、通勤時間は都内に比べて短いです。待機児童の心配もなく、本社には保育園もあり、忙しい朝も時間を有効に活用することができます。 また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。休暇も取りやすいので、仕事とプライベートの両方とも充実する環境です。 ■福利厚生: 家賃補助や家族手当、寮・社宅制度など福利厚生が充実しています。 また、当社敷地内に体育館、ジム、野球場、サッカー場、テニスコート、天然温泉といった設備も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど)
■採用背景: 当社で開発するロボドリルは、小型切削加工機として卓越した加工性能と高信頼性に定評があり、特に自動車部品、IT機器部品の量産加工や電極・モデル加工、医療器具部品の加工など幅広い加工分野に使用されています。 ロボドリルは多様な加工分野で支持され、世界のものづくりを支える商品として成長を続けています。 今後の更なる技術革新と市場拡大に向けて、ロボドリルを共に創っていく仲間を求めています。 ■業務内容: (1)ラダー言語 及びST言語を用いた開発 (2)C++を用いたWindowsネイティブアプリ開発 の各ソフトチームに配属を予定し、ロボドリルの設計開発を行います。 大規模な開発プロジェクトでは、ソフトチーム全体で取組みます。一方、既存製品のマイナーチェンジや比較的小規模な開発では、個人単位で行うものもあります。 ※将来的には経験がないスキル(ラダー言語など)も学んでいただき、ソフト開発全般を行えるようになることを期待しています。 ■入社後について: 入社後まずは当社のロボドリルについて基礎知識を学んでいただきます(座学など含めて1週間程度)。その後、現場配属となり、OJTにて業務を学んでいただく予定です。 ■本業務のやりがい: ・当社のロボドリルはFAの分野ではトップを走る、唯一無二の製品です。ロボドリルという一つの製品に長く携わり、突き詰めて開発をしていきたいという方にはやりがい大きな仕事です。 ・ロボドリルはスマホ、タブレット、PC、車、楽器など、普段目にする様々な物の部品製造に関わっています。そのため、社会に役立つ製品を作っているというやりがいをもって仕事ができます。 ■働き方について: 世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、満員電車とは無縁、通勤時間は都内に比べて短いです。待機児童の心配もなく、本社には保育園もあり、忙しい朝も時間を有効に活用することができます。 また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。休暇も取りやすいので、仕事とプライベートの両方とも充実する環境です。 ■福利厚生: 家賃補助や家族手当、寮・社宅制度など福利厚生が充実しています。 また、当社敷地内に体育館、ジム、野球場、サッカー場、テニスコート、天然温泉といった設備も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
ユージーエム株式会社
山梨県南都留郡忍野村内野
350万円~799万円
その他, プレス金型 射出成型金型
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜月平均残業20h以内/育児休暇取得実績有/週休2日制/年休122日/大手企業との取引多数/創業から99年の安定した経営基盤/一貫生産システムで高い品質の電子機器部品を生産し、製品の信頼が高い企業!〜 ■業務内容: スマートフォンや携帯電話などに使われる電子部品(コネクター・スイッチ・端子など)を作るための金型(プレス金型+成型金型)を設計します。0.001ミリメートル探知の精緻な設計が可能です。 ■具体的には: 取引先であるNTTやオムロンなど大企業をはじめとする取引先から新製品や製品改良の相談を受けます。その相談に最適な金型の仕様を決めお客様と話し合います。お客様が都内にいる場合は月に数回出張することもあります。CAD等を使用し設計を行いメーカーの設計部門とのコミュニケーションをとりながら設計します。 ■働き方: 時期によって変動があるものの残業時間20時間以内で、メリハリをつけて働くことができます。年間休日も120日以上です。 ■当社の特徴: ・設計する製品:スマートフォン・ゲーム機等のように身近でよく目にする電子機器の部品の設計をすることができます。これらの電子機器は時代とともに目まぐるしく変化をしており、将来性に長けています。その変化を実現させていくための事業を同社は担っております。 ・事業の成長性:同社は時代に合ったもの作りを追求しております。時代とともに新たに開発される生活に身近な電子機器(デジタル家電やPC等)は、高度な部品製造技術無しでは成り立ちません。同社は一貫生産システムによる部品製造技術でその下支えをしています。製造技術を、顧客に積極的に活用してもらえるように、「製造技術を考慮した製品設計への参加」が同社の大きな特徴でありテーマです。常に顧客の視点に立ち、共に考え、高品質の製品を効率的、合理的に提供することで、支持を得てきました。同社の製品はSMK、オムロン、シチズン電子、京セラ等大手企業から評価を受け、安定的な取引を実現しております。また、グローバル化を積極的に進めており、中国本土や香港にも拠点を構えています。今後も更なる「顧客の満足」を目指し、独自の技術を追求していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工作機械・産業機械・ロボット
■業務内容:【変更の範囲:なし】 産業用ロボット、及び産業用ロボットに関連する当社の商品の問い合わせに対して、技術サポートを行います。電話やメールでのサポートが中心となりますが、月に1回程度、お客様先に出向いて技術サポートをお任せする可能性があります。 ※場合によっては、当社営業が新規受注をする際に同行することや、お客様と技術的なお話をいただきながら立上げ時の立会いなどの技術サポートをお任せすることもあります。 【取り扱い商材】「壊れない。壊れる前に知らせる、壊れてもすぐ直せる。」の開発方針の元、信頼性の高さで世界中の工場の稼働率向上を目指す等の商品を販売します。(マテリアルハンドリング、スポット溶接、アーク溶接、レーザ溶接・切断、加工・組立、塗装、検査などの様々な分野で使用されるロボット商品です。) ■本業務の魅力: お客様に販売した後のものづくりに深く関わるため、ロボットの技術を極めることができます。実際にお客様が使用しているロボットとなるため、お客様のリアルな声を聴きながら技術を高め、お客様の困りごとを解消することはやりがいにつながります。 ■特徴: 入社後は配属先の職場において、各部の業務内容や社内業務システムの取扱い、商品の機能・仕様、アカデミーでのロボットの安全教育及び操作研修を受けて必要なスキルを身に付けます。職場は各支店にあり、概ね地域で担当顧客が別れますが、繁忙具合により補完しあう事があります。 ロボットには多くの機能があり、それらを活用する事で顧客設備の競争力、生産性を向上させ、同社の商品を使った設備の付加価値を高めてリピート商談に繋げます。(請負作業では無く技術支援です。) ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:本文参照
550万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 機械・金属加工 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: 機械部品加工、または機械加工部品の検査オペレータとして活躍頂きます。 以下の業務もお任せしていきます。 ・機械部品加工全般に関わる安全活動 ・機械加工部品の品質改善活動 ・機械部品加工の工程管理 および 納期管理 ・機械部品加工に関する合理化の推進、コストカット活動 ■本業務のやりがい: 機械加工工場での業務は、ファナックのCNCを搭載した工作機械と使い、ロボットなどのファナック商品の部品加工を行う為、ファナック商品全般に広く関わることができます。また機械加工工場は機械加工技術部を中心にロボットを含めた周辺機器の自動化も推進しており、ファナック商品を含む新しい技術に触れることができます。 ■入社後の教育体制: ◇入社していただいてから、本人の要望、習熟度の応じてファナックアカデミにてCNC等の講習を受講頂きます。 ◇下記の作業に必要な資格は入社後の取得頂きます。 ・フォークリフト ・玉掛け作業 ・床上操作式クレーン ■組織構成: 配属先は正社員、契約社員、派遣社員合計240名弱の組織で、新卒や高卒の20代の社員も多く活躍しています。 機械加工工場は5つあり、ファナックで一番古い工場から比較的新しい工場までありますが、工作機械は順次更新しており、どの工場も同等で部品加工を行っています。 加工部品はファナック商品の鋳物部品です。 業務としては(1)機械部品加工(主にマシニングセンタ、その他、旋盤、平面/円筒研削盤)(2)部品検査に分かれており、(1)の業務を担っていただく予定です。 1トンを超える重量物も多数あり、安全、品質、納期に留意し、一つ一つの部品加工に丁寧に取り組んで頂くことを期待します。 また機械加工工場は、人手作業のロボット化を推進しており、将来的には、工作機械オペレータ以外のロボット教示作業等の業務に挑戦頂くことも可能です。 ■勤務地について: 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もなく、また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 経理(財務会計) 管理会計
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
■業務内容: 海外の関係会社の経理事項に関する、サポート全般をご担当いただきます。具体的には以下業務をお任せします。 ・関係会社の経理や管理部門サポート (月次決算、年度末決算、予算案立案、会計・監査・業績改善のためのサポートをお願いします) ・関係会社の経理責任者他と協力し、管理・運営全般の業務改善 ■業務補足: ・担当する関係会社数は18社を予定しています。担当社数が限られているため、一社一社と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です。 ・コミュニケーションは基本的に英語です。メールコミュニケーションが中心ですが、電話や、月に数回は海外とのオンラインミーティングも実施するため、直接顔を合わせて仕事を進めることができます。 ・年に数回、必要に応じて海外出張が発生する可能性があります。また将来的に海外駐在をお任せする可能性もあります。 ※必要に応じて発生する出張・駐在のエリアに関しましては、当社グローバル拠点のドイツ・ルクセンブルク、米国、中国、台湾、韓国、インド、東南アジアなどの可能性があります。 ■本業務のやりがい: ・担当する海外の関係会社は、国や地域も違えば、規模も数十名の会社から千名以上の会社まで様々です。国や地域ごとの文化や制度の違い、会社規模にもよる対峙する方の違い(社長様や役員と話をすることもあれば、経理や総務の方と話を進めることもあります)は、幅広い知識や経験を積むにおいてもやりがいを感じられると思います。 ・海外の関係会社に対して経理事項に対するサポートが中心となりますが、コーポレートガバナンスやリスク管理、リーガルチェックと、会社対会社の付き合いとなる業務も一部担当いただく可能性があります。自ら業務範囲を広げ、興味関心のあることに挑戦していくこともできる、やりがいある業務です。 ■入社後について: 入社後まずは弊社の理解、本業務の流れから理解をしていただき、OJTを中心に教育しお任せすることを増やしていきます。OJT担当はヨーロッパ駐在の経験もある、穏やかで優しく、何でも丁寧に教えていただける方です。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 総務 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など)
学歴不問
■業務内容: 営繕部 外構課にて、以下の業務を担当いただきます。 (1)緑地管理: ・自然保護、生物多様性、森の二酸化炭素吸収量の増加を目的とした森林の管理 ・構内及び厚生エリアの緑地管理(除草等の管理業務委託会社等の作業管理)、剪定、管理伐採/補植 ・山梨県森林総合研究所との関係維持・山梨県東部林務事務所との関係構築 (2)除雪・風水害対応: ・除雪及び凍結対応作業の実施と除雪業務委託会社の作業管理、構内巡回 ・除雪体制の構築と、除雪・融雪設備や機材の維持・管理 ・倒木防止のための管理伐採実施 (3)外構整備: ・構内幹線道路整備(構内物流、構内移動の効率化と公道の交通量の削減) と維持管理(舗装等補修やライン引き) ・外構設備の維持管理、修理(ゲート、外灯、外柵等) ・車両・歩行者に対する構内通行の安全性の向上のための外構設備管理 (4)地方拠点の協力、支援 ・地方拠点の外構に関する協力業務(外構設備の新規造成、保守管理業務) ・不動産関連業務(土地取得、手続き、開発等) (5)その他 ・山梨県/忍野村/山中湖村との行政相談や連携体制の円滑化(道路拡幅やバス停の提供や社員の通勤経路の安全対策の依頼や協議など) ■業務補足: ・入社後まずは上記業務(1)からお任せしていく予定です。構内のゲート・外柵の管理などの作業から担当いただきます。 ・上記業務(2)については11月〜4月のはじめが除雪業務としての繁忙期となります。1シーズン5〜6回程度、積雪となった際には早朝出勤し業務委託会社による除雪作業の進行状況の確認・把握と指示などを行います。 ・構内の巡回を行うため、毎朝7時頃に出社をいただきます(時間外勤務手当を支給します)。その分、基本定時の17時10分には帰宅いただけます。 ・工場の操業がない休日に工事や作業を行う場合があります(以下 休日工事)。当番制で休日工事の立会を行います。 ※早朝出勤した際には時間外勤務手当を支給します。休日出勤の際には振替休日を取得いただけます。 ■本業務のやりがい: 社員が安心・安全に働くことができる環境を提供することはもちろん、地域の方々の安心・安全な生活にも寄与できるやりがいある仕事です。 ■勤務地について: 新宿から車で約90分と都心に近く、週末東京に帰る社員もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 設備保全 生産管理
■採用背景: CNC製造部はCNCを製造して顧客である工作機械メーカ様にお届けする役割を持つほか、当社のロボットおよびロボマシン商品に組み込まれるCNCの製造も手掛けています。また、プリント板製造の機能も持っており、ここで製造されたプリント板はCNCのほかにも、当社のアンプやモータにも組み込まれており、当社商品の基礎部分のものづくりを担っている工場の一つです。 この工場において、とくに生産管理業務、プリント板製造(SMT)に携わり、将来的には職場のリーダ格となりえる方を求めます。 ■業務内容: ・CNCおよびプリント板の組立(SMT設備の管理・保守・操作 等)と検査 ・上記生産プロセスにおける生産性改善や改善活動を通じた人材育成 ・生産活動における企画、管理と課題解決を推進する業務 ※繁忙期には時間外勤務や、交代勤務の可能性あり ■本業務のやりがい: 世の中にある多くの製品の生産には何らかの形でファナックのCNCが関わっています。航空機、自動車、スマートフォン、時計、医療用の部品など、あらゆるものがCNC制御による工作機械により作られており、そのCNCを生産する工場の一員として、社会貢献性の高さ、世の中のモノづくりの根幹を支える実感を得ながら働くことができます。 ■入社後の教育体制: ・入社していただいてから、製造に関わる基本的な教育を実施します。 ・徐々に業務知識を身に着けていただきますので、安心して業務に臨むことができます。 ■組織構成: 配属先は200名弱の組織で、新卒や高卒の20代の社員も活躍しています。また、50〜60台の契約社員も所属しており、多くの業務を担っていただいています。 組織構成は(1)生産管理(部品納入管理含む)、(2)プリント板組立、(3)CNC組立、(4)出荷に分かれており、(1)と(2)((2)はとくにSMT)の業務を担当いただける方を歓迎します。 ■勤務地について: 都心に近く、新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もありません。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
■職務内容: 自動車メーカーを始めとした様々な業種への塗装ロボット導入に関する構想立案、設備稼働及びそれらの支援を担当。 ファナックの塗装ロボットの特長を生かしたロボットシステムや塗装プロセスの提案、構築及びその支援を行います。 これまで塗装ロボットを使った設備を設計した、あるいは、現場で立上げた経験、 または、現場でロボット塗装作業を行ってきた経験があれば、十二分に力を発揮していただけます。 ■入社後の流れ: 3ヶ月間の試用期間中は、ファナックの塗装ロボットの操作、オフラインプログラミング、社内の塗装ブースで使用する塗装機器の操作等の研修を行います。 3か月経過後は、お客様からの塗装実験や、お客様の設備構想の支援などを通して、即戦力として活躍いただきます。 ■魅力: ・直接的、間接的に携わった設備の導入が完了し、ロボットによってお客様の製品が生み出される瞬間には、大きな達成感を感じることができます。 ・その結果として、お客様から期待や感謝の声を直接いただく機会も多く、職務にやりがいを感じることができます。 ・ファナックの塗装ロボットを普及させることによる、直接的には塗装システムの環境負荷軽減、間接的にはSDGs等の地球課題の解決への取り組みを実感いただけます。 ■同社の特徴: NCとサーボ機構を民間企業で初めて開発に成功した同社は、現在FA事業とその基本技術を応用したロボット事業、ロボマシン事業を展開しております。事業の基盤である工作機械用NC装置の世界シェアは80%を誇り、5%を超えれば優良といわれる経常利益率は約30%、その商品や技術力・財務基盤、いずれの点から見ても日本を代表する企業様です。また同社商品は、最近よく耳にするIoTやインダストリー4.0にも大きく関わる為、国内外から高い注目を集め、各メディアでも取り上げられております。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: 当社の技能職として、以下((1)〜(4))いずれかの業務をお任せします。配属先は適性や希望に合わせて決定します。 (1)ワイヤ放電加工機の組立工場: 社内外からの受入業務と部品検査 ワイヤ放電加工機は±数ミクロンの加工精度を実現し、高速高精度を求める航空機や医療部品の加工から超高精度を求める半導体やIT部品関連の金型加工まで様々な分野で利用されています。 (2)ロボショット(射出成型機)の組立業務: ※組立図面の見方を理解しており、ボルト締めを行う作業経験のある方は歓迎します。 ファナックのロボショットは高品質・高信頼性、そして省エネルギー性能の面で高い評価をいただいております。このような当社の優れた商品を世界のお客様にお使いいただく喜びとやりがいを感じることができる職場です。 (3)CNC製造: ・CNCおよびプリント板の組立(SMT設備の管理・保守・操作 等)と検査 ・上記生産プロセスにおける生産性改善や改善活動を通じた人材育成 ・生産活動における企画、管理と課題解決を推進する業務 航空機、自動車、スマートフォン、時計、医療用の部品など、あらゆるものがCNC制御による工作機械により作られており、そのCNCを生産する工場の一員として、社会貢献性の高さ、世の中のモノづくりの根幹を支える実感を得ながら働くことができます。 (4)機械部品加工、または機械加工部品の検査オペレータ: ※部品加工や検査に加えて、以下業務もお任せします ・機械部品加工全般に関わる安全活動 ・機械加工部品の品質改善活動 ・機械部品加工の工程管理 および 納期管理 ・機械部品加工に関する合理化の推進、コストカット活動 機械加工工場での業務は、ファナックのCNCを搭載した工作機械と使い、ロボットなどのファナック商品の部品加工を行う為、ファナック商品全般に広く関わることができます。 ■勤務地について: 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もなく、また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜子会社管理経験者も歓迎/家賃補助や社宅制度充実/体育館、ジム、野球場、サッカー場、テニスコート、天然温泉あり〜 ■業務内容: 海外の関係会社の経理事項に関する、サポート全般をご担当いただきます。具体的には以下業務をお任せします。 ・関係会社の経理や管理部門サポート (月次決算、年度末決算、予算案立案、会計・監査・業績改善のためのサポート) ・関係会社の経理責任者他と協力し、管理・運営全般の業務改善 ■業務補足: ・担当する関係会社数は18社を予定しています。担当社数が限られているため、一社一社と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めることが可能です。 ・コミュニケーションは基本的に英語です。メールコミュニケーションが中心ですが、電話や、月に数回は海外とのオンラインミーティングも実施するため、直接顔を合わせて仕事を進めることができます。 ■本業務のやりがい: ・海外の関係会社は、国や地域も違えば、規模も数十名の会社から千名以上の会社まで様々です。国や地域ごとの文化や制度の違い、会社規模にもよる対峙する方の違い(社長様や役員と話をすることもあれば、経理や総務の方と話を進めることもあります)は、幅広い知識や経験を積むにおいてもやりがいを感じられると思います。 ・海外の関係会社に対して経理事項に対するサポートが中心となりますが、コーポレートガバナンスやリスク管理、リーガルチェックと、会社対会社の付き合いとなる業務も一部担当いただく可能性があります。自ら業務範囲を広げ、興味関心のあることに挑戦していくこともできる、やりがいある業務です。 ■入社後について: 入社後まずは当社の理解、本業務の流れから理解をしていただき、OJTを中心に教育しお任せすることを増やしていきます。OJT担当はヨーロッパ駐在の経験もある、穏やかで優しく、何でも丁寧に教えていただける方です。 ■勤務地について: 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もなく、また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 品質管理(機械) 生産管理
■業務内容: ワイヤ放電加工機の組立工場において、社内外からの受入業務と部品検査を担当していただきます。 ※重量物を取り扱う場合があります。物によって、2人以上で運ぶことやクレーンなどを用いて運ぶことがあります。 ※繁忙期には、深夜勤務、休日出勤の可能性があります。 ※外部講習の受講等で出張する機会はありますが、基本的に本社工場内での勤務です。 ■本業務のやりがい: ワイヤ放電加工機は±数ミクロンの加工精度を実現し、高速高精度を求める航空機や医療部品の加工から超高精度を求める半導体やIT部品関連の金型加工まで様々な分野で利用されています。 ファナックのロボマシン商品の一つであるロボカットは、特に信頼性と性能面で市場から高い評価を得ており、世界でも高いシェアを誇っています。高信頼性と高性能の実現には部品一点一点が厳しい寸法精度を満たしている必要があり、その検査にも高い測定スキルが求められます。 ■入社後の教育体制: ・入社後、座学による基本教育(安全・生産の流れ・各種規格の説明等)を実施します。 ・基本教育後、OJTを中心に実務教育(受入業務・部品検査等)を実施します。 ■組織構成: 総勢40名程の組織は生産課と組立課で構成されており、配属先となる生産課には社員が10名在席しています。その中で先ずは受入業務と部品検査を習得していただきます。 ■キャリアパス: 将来は生産管理全般に業務の幅を広げ、生産課における生産管理業務(生産計画、受注管理、調達管理、在庫管理、品質管理、出荷管理)にて活躍いただくことを期待しています。 ■勤務地について: 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もなく、また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。休暇も取りやすいので、仕事とプライベートの両方とも充実する環境です。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: ロボショット(射出成型機)の組立業務をお任せします。 ※クレーンを使用して重量物を取り扱う作業が一部あります。 ※繁忙期であっても基本的に休日出勤はなく平日残業で対応します。 ※組立図面の見方を理解しており、ボルト締めを行う作業経験のある方は歓迎します。 ■本業務のやりがい: ファナックのロボショットは高品質・高信頼性、そして省エネルギー性能の面で高い評価をいただいております。このような当社の優れた商品を世界のお客様にお使いいただく喜びとやりがいを感じることができる職場です。 ■入社後の教育体制: ・SLQDCの優先順位について理解を深めていただきます。 ※Safety(安全)、Law(法令遵守)、Quality(品質)、Delivery(納期)、Cost(コスト) ・製造に関する基本的な教育を実施します。 ■組織構成: 配属先は約100名の組織で、20代から60代の幅広い社員が活躍しています。近年、高卒の社員が毎年採用され30代前後の社員が多く活躍しています。組織としては(1)部品集約(2)鋳物部品などを使用した組立(3)ケーブル配線(4)機械の精度調整(5)板金や安全装置などの組立(6)出荷前の検査などに分かれており、いずれかの業務を担当いただく予定です。将来的には、すべての業務を経験することで、一人で機械を組み立てるスキルを身に付けていただくことを期待しております。 ■勤務地について: 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短く、満員電車とは無縁です。待機児童の心配もなく、また新宿から車で約90分と東京からも近いため、休日に東京に帰っている社員もいます。休暇も取りやすいので、仕事とプライベートの両方とも充実する環境です。 ■働きやすさ: 有給取得率は17.9日、離職率も2023年1.2%と低く、働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
田村重工株式会社
600万円~899万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(トンネル・道路・造成・ダム・河川・港湾・造園など) 土木施工管理(上下水道)
■採用背景: 業績は順調推移しており、会社が持続的に成長できるよう、またさらなる組織拡大に向け採用を計画しております。 ■職務内容: 下記業務をお任せします。 ・土木工事の現場管理業務(施工管理・安全管理・品質管理・原価管理) ・日本全国に現場があるため現地に出張し対応いただきます。 ・現場監督のサポートや工事規模に応じて兼務する場合もあります。 ■土木工事の事例: 宅地造成・道路工事・空港整備工事・ダム工事・河川工事・防災工事・災害復旧工事・メガソーラー造成工事・他 ■主要工事機械: バックホー・ブルドーザ・アーティキュレートダンプ・リジッドダンプ・10tダンプ・ホイールローダ・クローラキャリア・クラッシャ・ローラ・油圧ブレーカ・スクレープドーザ・キャリオールスクレーパ・他 ■情報化施工について: 当社ではお客様のご要望によりICT、情報化施工の提案もさせて頂きます。 情報化施工は、建設事業の調査、設計、施工、監督・検査、維持管理という建設生産プロセスのうち「施工」に注目して、ICT(情報通信技術)の活用により各プロセスから得られる電子情報を活用して高効率・高精度な施工を実現し、さらに施工で得られる電子情報を他のプロセスに活用することによって、建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確保を図ることを目的としたシステムです。 ■当社について: 土木工事のパイオニアである当社では、バックホー、ブルドーザー、アーティキュレートダンプを始めとした多種多様な建設機械を活用した各種一般土木工事を承っており、機械土木工事での施工は全て自社機械で賄い、土木現場は全国に展開しております。 土木工事を速やかに、かつ安全に完遂させるためには、 各工事現場において最適な建設機械の選定は必要不可欠となります。当社では長年の経験により最適な機械を厳選し、機械土木工事において責任施工また完工させていただきますので、安心してお任せいただけます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
IT本部情報システム部にて、当社が有する千台以上の仮想サーバ基盤の企画、設計、導入、運用業務をお任せします。 ■業務詳細: 当社のIT本部情報システム部は社内人材で極力内製しており、システムの企画・導入・運用すべてのフェーズを情シス担当者にて進めています。 稼働中のサーバの多くはVMware基盤上で稼働しています。この基盤を安定稼働させるための維持管理を行い、事業環境の変化に合わせて更新いたします。 災害発生時やサイバー攻撃へには迅速な対応が必要であり、十分な知識と幅広い経験が求められます。 直近でハードウェアの切り替えプロジェクトがスタートする予定のため、ご入社頂いた方には早期に当社基盤についてご理解いただき、プロジェクトへご参加頂きます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・社内で稼働する各種のサーバを格納するVMware基盤の維持管理と更新 (WindowsServerが9割、他LinuxServer) ・各種のサーバのバックアップ・リストア体制の構築 ・適切な可用性及びBCPを考慮したVMware基盤の継続的改善 ・社内で稼働するサーバに求められるセキュリティ要件の設計と実装 ・クラウドサービスを利用したデータセンタの検討 ・ OSSを用いた要素技術の選定 ・ アプリケーションやコンテナの開発 ・ ストレージサーバやDBの構築・保守作業 等 ■配属組織:情報システム部(全23名) サーバは現在2名にて対応しておりますが、24365の運用監視はベンダーにて対応しております。 組織的には中途入社社員も多く、新しくご入社された方も馴染みやすい環境です。 ■当社で働く魅力: ・企画、導入、運用などの工程で部門が分かれていないため、運用課題の改善を一気通貫して主体的に実施することができます。ベンダーからの手厚いサポート体制もあるため、自身のやりたいことに集中して業務を進められます。 ・内製志向で社員自身が手を動かし、技術を獲得していく組織を目指しているため、技術習得の機会が多数あります。 ・当社では世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、社宅・寮も完備しています。また山梨は待機児童の心配もなく、新宿から車で約90分と東京からも近いものの、自然豊かな環境でのびのびと子育てができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 人事(労務・人事制度) その他人事
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
■募集背景・配属部署について 人事業務のプロセス標準化・効率化を目指し、2025年に給与・厚生・採用などの機能を集約した部署を新設しました。この部署は今後、人事業務の実務運用の中核として強化していく方針です。業務の安定性・効率性・サービス品質の向上が人事本部全体の生産性に直結するため、今回ご入社いただく方には、業務の可視化・再設計・標準化を推進し、将来的なシステム導入の基盤づくりを担っていただきます。 ■業務内容 まずは人事業務の実務支援を通じて、現場の業務理解を深めていただきます。そのうえでプロセス整備からシステム導入・運用まで、以下の業務を段階的に担当いただきます。 (1) 業務オペレーションの再設計・最適化 ・現状業務の把握と課題抽出 ・業務フローの再構築・標準化 ・関係部署との連携による業務改善 (2) 人事関連システムの導入・運用支援 ・本部内全システムの把握・課題整理 ・業務要件の整理・プロセス設計 ・要望ヒアリング・要件定義 ・ベンダー調整・社内検証・運用支援 ■この仕事のやりがい・魅力 (1)人事業務の変革期に携われる 仕組みづくりから関われるポジションです。 (2)企業規模のある環境で“ゼロからつくる”経験ができる 制度や業務の建付けを一から整える希少な機会です。 (3)DX推進に貢献できる 業務とシステムの橋渡し役として、社員の働きやすさを支える重要な役割を担います。 ■重視する人物像 人事業務の実態に深く入り込み、現場の泥臭い部分も含めて整理できる方を求めています。 また、幅広い領域に関わるため、社内の多様な関係者と柔軟に連携できる協働力とコミュニケーション力も重視します。 ■働き方について 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短いです。また新宿から車で約90分と東京からも近いため休日に東京に帰っている社員もいます。 ■福利厚生 家賃補助や家族手当、寮・社宅制度など福利厚生が充実しています。 また、当社敷地内に体育館、ジム、野球場、サッカー場、テニスコート、天然温泉といった設備も充実しています。 変更の範囲:無
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 財務 税理士
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■採用背景: 税務の対応を強化していくため、増員による募集を行います。 ■業務詳細: 税務担当として、以下業務をメインにお任せします。 ・税制改正対応 ・国際税務対応(移転価格税制、BEPS対策等) ※専門的な領域のため、税理士や外部の専門家に相談しながら業務を進めていくこともできます。 上記業務以外にも、以下業務のサポートをいただく予定です。 ・月次・四半期・年次の税金計算(法人税、消費税等)及び申告書作成 ・研究開発税制対応 ■業務補足: ・税理士や公認会計士の資格をお持ちの方には、即戦力として入社後すぐに裁量を持って働いていただけます。実績に合わせてキャリアアップもしていけます。 ・アジア地域(中国、台湾、インド、韓国 等)を中心に、年に一回程度の出張が発生する可能性があります。滞在は2日〜4日程度を想定しています。※海外滞在時には通訳がつく予定です。 ・基本的に当社海外の各拠点には税務・経理の担当者がいます。そのため必要な情報や資料があれば各拠点の担当者と話をし、業務を進めることができます。 ■本業務のやりがい: ・実力主義の社風であるため、年齢や年次に関わらず大きな裁量を持って働くことができます。必要に応じて直接CFOと話して業務を進めることも可能です。社内の制度作りや管理体制を築くといった業務に携わることもできます。 ・売り上げの8割が海外となるため、通常業務の中に海外とのやり取り(メール中心)が発生します。そのため、グローバルに活躍をしていくことができる環境です。 ■福利厚生 家賃補助や家族手当、寮・社宅制度など福利厚生が充実しています。 また、当社敷地内に体育館、ジム、野球場、サッカー場、テニスコート、天然温泉といった設備も充実しています。 ■働き方について 都心に近く、自然豊かである山梨県。世界最先端の技術を学べる研究・開発環境があり、通勤時間は都内に比べて短いです。また新宿から車で約90分と東京からも近いため休日に東京に帰っている社員もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 知的財産・特許 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■採用背景: 国内外に製品を出荷している当社において、国内はもちろん、国外の法規制も調査・解釈し、対応していくことは重要です。昨今では化学物質に関する法規制も増えてきているため、今後も当社製品が化学物質規制へも対応をしていくための募集を行います。 ■業務内容: 具体的には以下業務をお任せします。 〇化学物質規制を中心とした法規制の動向調査: ・コンサル会社や業界団体からの法規制に関する情報収集。 ・当社海外グループ会社と連携しての、現地法規制に関する情報収集。 ・法規制の動向を整理し、関係部署に情報を共有。 〇化学物質規制を中心とした法令や規格の解釈: ・関係者と協力して製品法令や整合規格を解釈し、遵守のための全社統一のガイドラインを策定。 ・ガイドラインに沿った商品毎の設計基準の策定の支援。 ・関係者へのガイドラインの啓発、教育。 ※上記業務が中心となりますが、順次以下業務もお任せしていきます。 〇製品化学物質規制への対応: ・会社を代表して業界団体のワーキンググループ(WG)に参加し、業界の最新動向を把握、社内に共有。 ・サプライヤへの含有調査の効率化、迅速かつ正確な情報提供の実現。 ■業務補足: 法規制対応について、コンサル会社に確認をすることもできます。一方で確認をするにおいても法の調査や解釈をしたうえでないと適切な質問もできないため、動向調査・法令解釈ができる方を募集します。 ■期待していること: ・化学物質規制を中心に、当社法規制に関する組織をリードいただくことを期待しています ・将来的にはトレーサビリティシステムの導入をはじめ、体制強化をしていくために協力いただくことを期待しています ■当社について: 当社は、日本で民間初のNCサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追求し、顧客の自動化推進に貢献してきました。当社は「サービスファースト」の精神で、世界46ヶ国、250以上のサービス拠点で、顧客が使用しているファナック商品の生涯サポートを行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
■職務内容: 産業用ロボットの組込ソフト開発を担当します。 ※担当プロジェクトによっては、年3回程度、出張が発生します(期間は1回1週間程度)。 ※開発環境…RTOS ※開発言語…C言語 ■職務の特徴: ・本ポジションでは、同社のロボット商品の全てに関わる基本ソフトの開発に携わります。同社の商品力を担う重要な業務であり、自身が手掛けた商品が世界中のいたるところで稼働するため、大きなやりがいを感じることができます。 ・産業用のハードウェアやRTOS上の組込ソフト開発業務を担当します。開発は、チーム(2〜3名※多くて5名程度)で行います。ファームウェアからアプリケーション層にわたる開発を行っており、要件定義、基本設計、仕様書の作成、コーディング、試験までを実施します。 ・同社の海外拠点と共に活動する機会が多くあります。また、顧客の9割は海外が占めているため、基本的には英語で仕様書を作成します。 ■同社の特徴: NCとサーボ機構を民間企業で初めて開発に成功した同社は、現在FA事業とその基本技術を応用したロボット事業、ロボマシン事業を展開しています。事業の基盤である工作機械用NC装置の世界シェアは80%を誇り、5%を超えれば優良といわれる経常利益率は約30%、2017年8月末段階の時価総額は43,546億円(東証1部上場企業中18位)と、その商品や技術力・財務基盤、いずれの点から見ても日本を代表する企業です。また同社商品は、最近よく耳にするIoTやインダストリー4.0にも大きく関わるため、国内外から高い注目を集め、各メディアでも取り上げられています。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 内部統制 知的財産・特許
■業務内容: 内部監査部にて業務監査・テーマ監査・J-SOX評価などの業務に従事します。 具体的には ・監査の実施(個別監査計画書作成、資料閲覧、インタビュー、往査、 監査調書と監査報告書の作成、結果の連絡とフォローアップ) ・J-SOX評価:RCM・業務記述書・フローチャートの作成支援と評価 ・監査法人との連携 ■求める資質: ・知的好奇心、継続的学習意欲 ・インテグリティ(法令遵守・社会的責任の遂行と企業倫理の実践) ・株主/経営者/従業員/取引先などからの多角的視座 ・円滑なコミュニケーション能力、社内各部署/部門との調整力 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 自動車・建機・自動車部品営業(海外) 生産管理
■業務内容: FAインドセールス課にて、インドを中心に東南アジアやオセアニアを含む海外会社の管理・支援をお任せします。具体的には以下(1)の業務を中心に担当いただきます。 (1)海外会社の窓口担当: 当社の海外会社が工作機械メーカーを中心にCNC、サーボアンプ、サーボモーターの営業をする際のサポートを行います。提案フェーズから関与することもありますが、受注前後での関わりが多く、インドセールス課では以下に分担して業務を進めています。 ・見積:海外会社向けに、販売価格を決定します。海外会社がお客様より獲得したニーズのリストをもらい、基幹システムに入力、価格設定ツールを活用して価格を決定します。必要に応じて価格設定部門に確認も行い、算出した価格を海外会社に開示します。 ・オーダー登録:海外会社が受注した当社製品を入力いただきます。その後、当社内の発注対応(オーダー登録)をいただくことで製造が開始されます。 ・出荷:でき上がった製品を期日内にお客様に届けられよう、梱包会社やフォワーダーに依頼します。 ※入社後まずはオーダー登録業務を中心にお任せする予定です。 (2)海外のお客様が日本にいらしたときのアテンド: 海外のお客様が日本にいらした時に工場見学サポートなどをお任せします(月に1回程度)。 ■業務補足: ・出張:インドや東南アジア、オセアニアへの1週間程度の出張が発生する可能性があります(年に1回程度)。国内イベントへの参加可能性もあります。 ・海外とのやり取り:メールでのコミュニケーションが中心です。一部電話やオンライン商談も発生しますが、定時外での業務はありませんのでご安心ください。 ・活かせる知識・能力:安全保障の知識、納期管理能力、調整能力、社内外を巻き込むコミュニケーション力、臨機応変に対応する力 等 ■この仕事のやりがい・魅力: ・インド市場は人口増加をはじめ内需・外需が拡大しており、今後も伸びることが予想されます。当社としても力を入れる成長市場に携わることができます。 ・社内外を巻き込み、システムとアナログを使い分けながら、受注や納期内に製品をお届けできた時には大きなやりがいを感じることができます。お客様から直接感謝の言葉もいただくこともできます。 変更の範囲:無
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 自動車・自動車部品 工作機械・産業機械・ロボット
■業務概要: ロボット商品における機械設計をはじめとした機械系の開発全般をお任せします。担当機種において構想設計から詳細設計、テスト、解析、アフターフォローまで上流から下流まで行います。 ゼロから開発をする事もありますが、メインは顧客のニーズに合わせて細かいカスタマイズとなります。 ※新商品開発から量産、評価など、これまでのご経験を生かしてご活躍いただける業務から担当をいただく予定です。 ※必要に応じて客先に出向き技術的な説明、展示会やトラブルシューティングなどもお任せすることがあります。頻度は多くないため、設計に集中できる環境です。 ■魅力: ・技術者発信の開発もあります。現場を知る技術者が世の中にこんな商品があったら良いという想いを基にコンセプトベースで開発に着手することもでき、想いをカタチにできる環境です。 ・現場でお客様が自分の商品を使っているのを見るときに、大きなやりがいを感じます。特に近年では、ネットの動画など様々なところで自分の携わったロボットの使用現場を見ることができます。 ■組織: 商品の機種ごとに、スポット溶接ロボットや協業ロボット、スカラロボットなどで課が分かれています。担当商材の課内でジョブローテーションもあり、適性に応じて配属をしていきます。 将来的に新機種開発をお任せすることもありますが、入社後まずは既存商材を学んでいただきます。そのため、最初は既存商材のアップグレードがメインの業務になると想定しています。 ■同社の特徴: NCとサーボ機構を民間企業で初めて開発に成功した同社は、現在FA事業とその基本技術を応用したロボット事業、ロボマシン事業を展開しております。事業の基盤である工作機械用NC装置の世界シェアは80%を誇り、5%を超えれば優良といわれる経常利益率は約30%、2017年8月末段階の時価総額は43,546億円(東証1部上場企業中18位)と、その商品や技術力・財務基盤、いずれの点から見ても日本を代表する企業様です。また同社商品は、最近よく耳にするIoTやインダストリー4.0にも大きく関わる為、国内外から高い注目を集め、各メディアでも取り上げられております。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
建設コンサルタント, 建設・不動産法人営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
◇◆人々の生活・インフラを支える◎土木工事のパイオニア/取引先は全国/転勤なしで安定して長く働ける環境/役職手当や家族手当など、福利厚生充実◆◇ ■業務内容: 当社にて、全国の土木工事(大型機械を使用しての土木工事)を下請けとしての営業職を急募しております。また、建設機械のレンタルの営業も兼務出来ます。サブコンから全国の建設業者まで幅広く対応できます。 ■当社について: ◇土木工事のパイオニアである当社では、バックホー、ブルドーザー、アーティキュレートダンプを始めとした多種多様な建設機械を活用した各種一般土木工事を承っており、機械土木工事での施工は全て自社機械で賄い、土木現場は全国に展開しております。 ◇土木工事を速やかに、かつ安全に完遂させるためには、 各工事現場において最適な建設機械の選定は必要不可欠となります。当社では長年の経験により最適な機械を厳選し、機械土木工事において責任施工・完工します。 変更の範囲:無
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 法務
研究開発、セールス、サービス、管理部門など多様な部署からの相談を受ける部署です。そのため担当者には、契約に関する実務能力に加えて、当社の事業と商品の理解と高いコミュニケーションスキルが求められます。それだけに、この業務を通じて幅広い経験と知見を身に着ける機会があります。また、割合としては和文契約よりは少ないですが、英文契約についての相談もあるため、英語力を活かして業務を進める機会もある環境です。 ■業務内容: 当社の契約に関する法務担当として、上長の指揮の下、一定の裁量をもって以下の業務を担当いただきます。 ・契約書(主に和文、英文もあり)の審査および作成、その他契約に関する相談対応 ・知的財産権管理業務、契約管理業務 ・弁護士など外部専門家との折衝を含む効果的活用 ・契約締結、事業運営、新規商品・サービス等にかかる法令等調査 ・IT関連サービスの利用規約の作成、審査 ・訴訟、紛争対応 ・M&A、事業提携に関する法務支援 ・社内の法務・コンプライアンスに関する教育 ・海外子会社に対する法務支援 ・その他法務社内法律相談など ■魅力: 経営陣との距離が近く、経営の視点に関わりながら、手触り感を持って業務を進める事ができます。また、少数精鋭で取り組んでいることもあり、担当業務に対する担当者のオーナシップは大きいです。それだけに、主体性を持った業務遂行が受け入れられる土壌があります。法務部は社内でも相応のプレゼンスを有しており、社内の各部署から頼られる存在です。経営陣からの法務機能に対する理解も高く、例えば業務遂行に必要な弁護士費用の判断は法務部に原則として一任されています。もちろん、法務担当者には効果的に弁護士を活用して案件を仕上げていくスキルが求められます。これまでの法務経験を活かしながら、新たな分野にも挑戦していける環境です。契約法務とコーポレート法務は全ての法務部員が備えるべき基本スペックと考え、担当者の希望も聞きながらローテーションすることにより法務部員のスキル充実を図ります。購買や安全保障輸出管理等の業務支援を通じて、業務範囲を広げる機会もあります。 ■特徴: 年間500億円以上を研究開発に投資し、最先端の商品開発を進めております。高い技術力で、製造業では4〜5%と言われている売上高営業利益率が、20%前後の水準を保っています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 総務 法務
ガバナンス全般を担当いただきます。その業務範囲は多岐にわたり、株主総会、取締役会、経営会議はもちろんのこと、法定開示、適時開示、社内横断的なコンプライアンス委員会やリスクマネジメント委員会の運営も担います。コーポレート法務課の担当者には、会社法、金融商品取引法等の関連法令の他、コーポレートガバナンスコード等のソフトローの理解も求められます。業務の遂行にあたっては、社内の多様な部署、エクイティコンサル、株主名簿管理会社等社外の専門家との連携が必須であり、社内外のネットワークを広げる機会があります。 ■業務内容: 以下のような業務の中から、ご自身の適性・経験・ご希望ならびにチーム内のバランスを考慮し担当業務を決めていきます。 ・株主総会、取締役会等の事務局業務を通じたガバナンス推進 ・有価証券報告書等金融商品取引法に基づく提出書類の作成・届出 ・株式管理 ・社内規程管理 ・コンプライアンス(コンプライアンス意識向上に向けた方針策定・推進) ・リスクマネジメント ・内部通報対応 ・その他ガバナンスおよび経営法務全般 ■期待すること: 当社にて力を入れているコンプライアンスやリスクマネジメント、内部通報対応といった業務経験をお持ちの方には、前職の経験も活かしながら実力を発揮いただけることを期待しています。 ■やりがい: 経営陣との距離が近く、経営の視点に関わりながら、手触り感を持って法務業務を進める事ができます。また、少数精鋭で取り組んでいることもあり、担当業務に対する担当者のオーナシップは大きく、主体性を持った業務遂行が受け入れられる土壌があります。 法務部は社内でも相応のプレゼンスを有しており、社内の各部署から頼られる存在です。経営陣からの法務機能に対する理解も高く、例えば業務遂行に必要な弁護士費用の判断は法務部に原則として一任されています。もちろん、法務担当者には効果的に弁護士を活用して案件を仕上げていくスキルが求められます。これまでの法務経験を活かしながら、新たな分野にも挑戦していける環境です。契約法務とコーポレート法務は全ての法務部員が備えるべき基本スペックと考え、担当者の希望も聞きながらローテーションすることにより法務部員のスキル充実を図ります。購買や安全保障輸出管理等周辺業務の支援を通じて、業務範囲を広げる機会もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ