355889 件
富士フイルム株式会社
東京都
-
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・製薬、CDMO企業でのADCに関する実務経験 ・海外企業とコミュニケーション可能なレベルの英語力 【尚可】 ・ADCを扱うCDMO企業での営業経験 ・ADC医薬品の製造経験 ・ADC分析技術に関する経験 ・ADCのCDMO製造委託経験
当社バイオ医薬品事業では、「予防」「診断」「治療」をカバーするトータルヘルスケアカンパニーである富士フイルムグループの「治療」領域を担い、アンメットメディカルニーズに応え、医療や健康に関する社会課題の解決に取り組んでいます。 【募集背景】 当社では現在、国内バイオCDMO事業強化のため、抗体医薬品・mRNA医薬品・ADCの新規プラントを建設中です。そんな中で今回、バイオCDMO事業の中でも最も難易度が高く、抗体・低分子・コンジュゲート技術の集合体であるADC分野の強化のため、ADCのCDMOサービス戦略企画業務を担っていただける方を募集します。 【担当職務】 下記1~3のいずれかを担っていただきます。 1.ADC-CDMOの営業、およびプロジェクトマネジメント ・国内外のADCの開発動向の調査 ・国内外の展示会、学会などでの当社サービスの紹介 ・海外グループ会社と協働での営業活動の企画、実施 ・製薬会社、アカデミア、ベンチャー、機器・材料ベンダーなど業界関係者とのネットワ ーキング 2.ADC-CDMOの拡大(海外展開を含む)に向けた戦略立案と実施 ・社内での企画の提案、推進および実行 ・海外グループ会社との共同による戦略立案および実行 3.プロセス開発/分析法開発/製造に関わるいずれかの部門のリーダーもしくはサブリーダー 【仕事の魅力】 医薬品の最先端であるADCのCDMO拠点の立上げに関わるポジションであり、業界最先端の情報に触れる醍醐味を感じられます。また、当社の海外グループ企業と協働するため、グローバルな知見・経験を積むことができます。 ■従事すべき業務の変更の範囲 当社業務全般
日本たばこ産業株式会社
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・電気部品設計/基板設計経験、及び開発時期間中に品質を考慮し、現場にて生産立上実務の経験 ・PCBA/FPCA実装工程知識・生産技術知識 ・電子部品の機能特性の知見 ・社内関連部署/サプライヤとのコミュニケーション能力 【尚可】 ・電子部品の加工方法や製造方法の知見 ・QC手法による問題解決スキル、製造現場と協働して問題解決に取り組んだ経験 ・部品サプライヤーの量産立上げや品質改善の経験 ・英語のリスニング/スピーキング能力 (TOEIC700点相当) ・品質管理検定(QC検定)2級レベル ・海外駐在の経験(英語/中国語でのビジネス経験)
RRP(Ploom等)を構成する部品の品質管理に関わる以下業務 1) 部品仕様に基づく新規採用部品の量産使用に向けた検定作業 2) 新規採用部品の要求事項の社内整理と社外サプライヤーとの折衝 3) 国内/海外部品サプライヤーの品質監査及び品質改善に向けた折衝 4) 部品の量産品質管理、不具合の未然防止、不良発生時の是正対応 5) 部品の不良解析 6) 4M変更管理 7) 標準化の推進 ※RRP(Reduced-Risk Products): 喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品
古河電気工業株式会社
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・5年以上のプロジェクトのリーダー経験 ・機械または電気系のバックグラウンドのある方(設計、解析業務あり) 【尚可】 ・電気関係(強電)の知識 ・電験三種や電気工事士などの電気系の資格 ・海外顧客先との交渉力、コミュニケーション力
■配属予定部署: エネルギーインフラ統括部門 電力事業部門 電力技術部 ■当課のミッション: 対外的には、特別高圧の電力ケーブル(地中ケーブル,海底ケーブル)の技術営業。対社内には、関連技術部門や工場、研究部門や営業部門などの社内コーディネートを行う。また,電力ケーブルのシステム設計や製品設計業務を行う ■職務内容: 洋上風力関係の海底ケーブル案件への技術的対応(設計,客先対応)や,政府の補助金を使った浮体式洋上風力研究(技術検討)に従事して頂きます。 携わっていただく業務は、具体的に以下の通りです。 ・電力ケーブルおよびシステム全体の設計(仕様書・設計書の作成、技術計算など) ・客先への提案、説明(顧客:電力会社、発電事業者など) ・社内のとりまとめ(他技術部門や研究開発部門等) ■当課で働く魅力・やりがい 脱炭素化社会の実現に向けた世の中の流れにより、再生可能エネルギーを使った大規模な発電設備の建設が計画されています。それらを実現させるため電力ケーブル、電力ケーブルを接続する部品の需要も増加しています。本事業を通じて、脱炭素化社会実現への貢献を実感頂けます。 業務を通しては、電力事業部門の主要製品である電力ケーブルや、送電線路全体のシステム設計に携わることができます。また,社内各部門のコーディネートを行いつつ,全体のマネジメントを行い業務全体を遂行していく役割であり、ご自身でプロジェクトをリードいただけます。
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械工学に係る基礎知識(材料力学、機械工学、流体力学、熱力学) ・読み書きに支障のないレベルの英語力(目安:TOEIC600点程度) ・構造設計の経験 ※製品親和性不問です。機械工学の知識や機械設計の経験をお持ちの方はぜひご応募ください。 【尚可】 ・海外での赴任経験等、英語を用いた業務経験 ・機械加工、溶接技術、金属材料の知識 ・動的機器の設計経験 ・強度評価の経験
【職務概要】 水圧制御ユニット及び制御棒駆動機構の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。 会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。 【職務詳細】 ・海外SMR水圧制御ユニット・制御棒駆動機構の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、応力解析、構造強度評価、図面作成等) ・国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応業務(耐震評価、許認可図書作成、顧客調整等) ・社外協力会社との協業(解析、材料調達等の仕様調整、発注及び検収等) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・今後世界中での導入が見込まれるSMRの機器設計・開発 ・国内原子力プラントの再稼働に向けた許認可対応 【配属組織について(概要・ミッション)】 昨今の世界情勢の大きな変化の中で原子力発電の必要性が世界的に高まっており、日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力施設の再稼働・建設を推進し、カーボンニュートラルの達成とエネルギーセキュリティレベル向上に貢献しています。 原子力設計部は原子力発電所の主要機器の設計を担当しており、原子力第三設計グループでは、原子力発電所のコア部である原子炉の出力制御・緊急停止を担保する重要機器(制御棒、制御棒駆動機構、制御棒駆動系機器、水圧制御ユニット、及び燃料チャンネルボックス)を製作・供給しています。これらの機器の信頼性は原子力発電所の安全性・安定稼働に直結するため、高い技術と品質が求められますが、その分極めて意義深い業務に携わることができます。
神奈川県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 申請(医療機器) 申請(OTC・医薬部外品)
【必須】 ・医療機器の薬事申請の実務経験を有する方(開発部門としての経験でも可) ・医療機器規制(日本の薬機法等)の基本的な知識を有する方 ・ビジネス英語の読み書きが可能な方(TOEIC:600以上) 【尚可】 ・画像診断機器の薬事申請経験 ・審査機関と協議し、問題解決に取り組んだ経験 ・海外薬事(欧州MDR、米国FDA、中国NMPA等)の申請経験を有する方
メディカルシステム事業の中で開発を進めている画像診断装置(内視鏡、X線画像診断装置、CT/MRI、超音波診断装置、AIを搭載した各種装置等)や、治療用機器等の薬事申請業務を担っていただきます。 当社はX線画像のデジタル化やレーザ内視鏡の開発など世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまで培った診断に役立つ画像処理等のノウハウに、AI技術等の最新技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指しています。 【担当職務】 画像診断装置(内視鏡、X線画像診断装置、CT/MRI、超音波診断装置、画像診断ワークステーション等、主にクラス2の医療機器)や、治療用機器の薬事スペシャリストとして、以下を担っていただきます。 ・薬事戦略立案から、申請までの推進及び実施(承認申請、認証申請) ・米国FDA、欧州MDR、中国NMPA対応など、世界展開に向けた各国海外申請 皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか? 富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。
千葉県
埼玉県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・商品(機器)開発のPL業務の経験 ・商品(機器)開発の要件定義の経験 ・機構設計/エレキ設計いずれかの実務経験 ・カメラの知見を有する方(ユーザーレベルでOK) 【尚可】 ・デジタルカメラなど映像機器の開発経験者 ・メカ、エレキ、制御の知識を有すること ・カメラを使用し静止画(写真)や動画撮影の経験を有すること(今も趣味として継続している)
当社イメージングソリューション事業部は、富士フイルムグループの映像関連製品を取り扱う組織です。当事業部のビジョンは、「リアルなコミュニケーション・感動を社会に届け続けると共に、新しい感動や体験を社会に提供する」というものです。このビジョンを実現するため、私たちはビジネスニーズを把握し、それに適した研究開発、品質保証、生産戦略の立案・実行まで幅広い業務に取り組んでいます。 その中で今回募集するイメージングソリューション開発センター商品化グループでは、富士フイルムのデジタルカメラ/INSTAX(カメラ、プリンター)など映像機器の商品化プロジェクトを推進しており、映像機器の商品化を通じて、お客様へ魅力ある商品を提供し続けます。 【募集背景】 当事業部では、一般コンシューマー向け製品であるデジタルカメラやインスタントカメラに加えて、放送/シネマ用レンズ、投影用プロジェクター本体/レンズ、監視カメラ、双眼鏡など、さまざまなビジネスを展開しています。 今回、製品の販売拡大を目指し、デジタルカメラ/インスタントカメラなど映像機器の開発プロジェクト管理を担うマネージャーおよびプロジェクトリーダーを増員募集します。 【担当職務】 ・デジタルカメラ/INSTAX(カメラ、プリンター) など映像機器の開発プロジェクトの推進 ・新規商品化と技術戦略の立案 ・商品化後の技術支援の推進 【仕事の魅力】 ・自分の考えを製品仕様に反映できる、商品開発フェーズに携われる ・当社の高い技術力を活かした、光学製品の開発・生産に携われる ・当社の高いマーケットリサーチ力を活かして、顧客ニーズに合わせた商品開発ができる ・映像分野を通じ、多くの人に笑顔や感動を提供するやりがいを感じられる
株式会社荏原製作所
550万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・総務系業務の経験5年以上または、工場総務の経験3年以上、オフィス管理、施設管理、会社規程の理解および作成、業務遂行の経験が含まれる。 ・ルーティーン業務だけでなく業務全般の改善・変革・効率化を実行できるマインドがある。 ・総務系業務全般を理解し、円滑に運営ができる。 ・自部門だけでなく、多くの方(部署、職務、年齢、性別など)とコミュニケーションをとり、周りを巻き込みながら業務を調整することができる。 【尚可】 ・複数のタスクやプロジェクトを効率的に整理・管理できる能力がある。 ・チームやプロジェクトのリーダーorマネジメント経験がある。 ・多様な業務に柔軟に対応できる能力がある。 ・建物や執務室や休憩室、トイレなどの改装や修繕対応の経験がある。 ・2D CADの使用経験(AutoCAD、BricsCAD)歓迎 ・英語にアレルギーの無い方(英文資料を翻訳ソフトに入れて内容が理解する程度の作業がごくまれにあります)。 ・外国籍歓迎 【使用アプリケーション・資格】 Office・Google系アプリケーション ※使用経験は必須ではありません
【業務内容】 1.入社初期、1年間程度: 実務総務業務の実行 先輩社員からの教育の元、現行の総務業務を迅速に習得し、即戦力として実行していただきます。 必要に応じたサポート体制を提供し定期的なフィードバックを通じてスムーズな業務遂行を支援します。 <必須の業務> ・社用印章押印:カンパニープレジデントや事業・統括部長などの代表印押印業務 ・入退場管理:入退場手続き ・外部企業委託管理:清掃、事務業務の外部委託管理 ・適正請負管理:社内教育の定期的な実施 <上記業務の習熟度に応じ> ・セキュリティ・ファシリティ管理:防犯カメラ、セキュリティドアの管理、執務室、休憩室などのファシリティ維持管理、更新業務 ・固定資産管理・庶務業務:資産管理、発注・支払い業務 ・派遣社員管理:派遣社員の業務管理と教育 2.入社後1年程度: 業務効率化の推進 1年目の業務習熟度に応じ引き続き業務を実施した後、業務効率化の推進に取り組んでいただきます。 ・業務効率化の推進:ペーパーレス化、効率的なワークフローの構築、Google Workspaceの活用促進 3.入社後2~3年以降: 企画総務業務の実行 業務効率化の推進を企画総務業務として、組織全体の改善に取り組んでいただきます。 ・環境改善の企画・実行:執務室や共有エリアの改修提案・実行、休憩室の快適化、共有エリアの改善 ・社員の働きやすさ向上施策:社員がイキイキ働ける環境づくりの施策提案・実行、新しい働き方に寄り添った施策の実施 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部/経営企画部/共創推進課 ※変更の範囲:会社の定める業務
東レインターナショナル株式会社
450万円~750万円
その他, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アパレル向け営業経験 ・生産進捗管理業務 【尚可】 ・スポーツアパレル向け業務経験 ・TOEIC 600点以上
【業務概要】 スポーツアパレル向け縫製品の営業活動及び生産進捗管理業務に従事いただきます。 【業務内容】 ①コスト交渉 ②生産進捗管理 ③素材・縫製技術提案 ④品質管理 ②や④においてはおもに縫製工場・資材サプライヤー・物流会社とのやり取りや交渉も多く、縫製工場との進捗管理においては海外出張などもお任せする予定です。 【配属部署】 アパレル製品第2部スポーツウェア第2課
フィブイントラロジスティクス株式会社
570万円~830万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品・コネクタ その他 社内情報系
【必須】 ・情報システムの基本的な知識 ・物流センターの知識 【尚可】※重視度順 ・情報システムの提案経験 ・客先・協力会社との折衝経験 ・物流システム(WMSやWESやWCS)の構築の経験
お客様の実績データや、実物流センターの運用、お客様からのヒアリングを行い、物流センターの提案を行う業務です。 自動化機器と運用を組み合わせ、ITでどう実現させるかの提案を行うことが主となる業務です。 ■職務概要 営業担当と共に課題をお持ちのクライアントから話を伺い(もしくは仕様書をもらって)ソリューションを提供します。 ソリューションとなるのは、 1.ベルトコンベヤや仕分け機(ソータ)などの自動化機器や、情報化機器をどのように組み合わせるか。また、その予算や期間についての試算 2.どんな挙動を想定し、どんなパフォーマンスを実現させるのかを導きだす。 3.最終的にはクライアントの持つ課題に対しどのくらいの規模で、どのくらいの期間で、どういったシステム(機器、情報、運用)で実現するのかを提案します。 ■何を実施してもらうのか ・客先の要望確認をヒヤリングを実施(QAシートを使って確認) ・客先調査・客先打合せ (客先の運用確認、提案内容の打合せ) ・依頼を受けた物量データの解析(Excel利用) ・提案機器・運用方法の策定 ・物流センターの運用提案の作成 (PowerPoint) ・仕様提案書類作成の作成(PowerPointを利用) ・仕様書作成 ・上記を実施していった後のコストやROIの計算 ・協力会社からの見積もりの入手 ■具体的には ・物流機器の情報系の提案内容の検討、提案作成(全体の何割程度:50%) ・協力会社打ち合わせ・見積取得及び精査(全体の何割程度:20%) ・客先ヒアリング・打ち合わせ(全体の何割程度:10%) ・社内打ち合わせ、社内資料の作成(全体の何割程度:20%) ■出張頻度 年間で10回程度(1回:1~2日程度)
株式会社MonotaRO
500万円~1100万円
その他, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・Python, Java, JavaScriptなどの何らかのプログラミング言語の経験 ・SQL言語やRDBMSの利用経験 ・SEOの知識・経験 【尚可】 ・大規模データを扱った経験。またBigQuery, Amazon Redshift, Amazon Athena, Treasure Dataなどの利用経験 ・データ分析の知識・経験、あるいは強い関心 ・インターネット広告などの、Webマーケティング全般の経験
【仕事内容】 当社ECサイトのSEO施策を中心に担当いただきます。主に以下のタスクをお任せします。 ・SEOに関するフロントエンド改修 ・Core Web Vitalsの改善を含むサイトパフォーマンスの向上 ・検索順位やトラフィックデータの分析と改善施策の提案 ・SEOアナリストの業務を支えるBI環境の整備 サイトにおいてSEOを継続して改善していくためには、通常のWebエンジニアリングの他、SEOというドメインの知識・経験が欠かせません。 本ポジションでは、この分野をさらに推進するため、SEOに関わるエンジニアリング業務全般をご担当いただきます。 【この仕事の魅力】 当社のSEOの役割は基本的な目的である「検索エンジンからの流入を増やす」ことだけにとどまりません。ECサイト・マーケティング・更には商品構成などの全てを内製しているため、ユーザー体験を向上させるプロセスに関わることができ、当社ECサイトの価値を総合的に高める重大な役割を担っております。 また、生成AIやさまざまな技術的トレンドの実践導入に携われるため、常に自分のスキルを磨き続けられます。
AGC株式会社
650万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
【必須】 ・労働安全衛生に関わる業務経験 ・部門間の調整・折衝ができるコミュニケーション能力 ・TOEIC600点以上 【歓迎】 ・安全衛生に関する業務経験を有する方。 ・安全衛生に関する専門知識に関する知識を有する方。 ・化学物質の安全性に関する知識を有する方。 ・拠点での製造や設備技術の業務経験 ・セーフティアセッサーまたはセーフティアセッサー取得を目指している方 ・海外を含む部門間の調整・折衝ができるコミュニケーション能力がある方。 ・TOEIC800点以上
【業務内容】 AGCグループでは、中期経営計画「AGC plus-2026」で「Well-being」を大切な価値と考え、安全で快適な職場を作るため、 グローバルで生産設備、化学物質など労働災害発生のリスク低減方策を立案して展開しています。 これらの労働安全衛生方策を考え、展開する新しい仲間(マネージャー/スタッフ)を募集します。 1.リスクアセスメントによる災害発生防止策の推進 ・生産設備や化学物質のリスクアセスメント、分析、災害発生防止策の立案、最新技術の導入、国内外グループ会社(グローバル)への展開、指導 ・労働災害発生防止策に関する最新技術の導入、展開 ・作業環境管理やエルゴノミクスなどの産業衛生向上策の展開、指導 2.安全人材の強化と展開 ・機械安全、化学物質管理、産業衛生を担当する安全人材を強化するための企画、推進 *担当業務は、経験、知識、適性を考慮の上で決定します。 【採用背景】 AGCグループの安全衛生パフォーマンス向上や安全衛生基盤構築、安全文化醸成に関わるチームの組織体制を強化するため 【キャリアパス】 初級職として安全衛生スタッフが現場での安全パトロールやリスクアセスメントをサポートします。次に中級職として安全衛生担当者がリスク評価や事故分析、安全教育を担当します。 上級職の安全衛生マネージャーやEHSマネージャーは方針策定と全社的な安全文化醸成やリスク低減施策を担当します。 最終的には経営職として、安全衛生部長としてAGCグループ全体の安全戦略を統括します。各ステップでスキルと知識が求められ、継続的な教育と資格取得が重要です。
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・制度/財務会計(単体決算・連結(本部)対応) ・管理会計(原価計算・分析) ・固定資産会計の能力 ・TOEIC:700点以上(目安) 【歓迎】 ・製造業であるため、原材料受入れから原価計算、損益計算まで理解・イメージできる人が望ましい ・海外勤務経験
【業務内容】 本社経理財務部内に管理会計、制度会計、税務、事業支援、ファイナンス、IT関係 の各Tが存在しますが、当面は原価・損益計算/管理会計業務、あるいは決算・税務・財務業務などを、本社及び工場、グループ会社にて担当いただきます。 また、キャリア・経験値によりますがが、組織ラインの中で後輩の指導/教育も担当していただきます。 将来的には経理組織の中だけでなく、経理所属のまま事業部に配属されビジネスに近い位置で事業部経理機能を発揮することもあります。 【採用背景】 会社・経理を取り巻く環境が多様化・複雑化している中で、戦略事業への経理人材供出や新しい経理業務への対応など 継続的に生じているためキャリア採用を行っています。 【キャリアパス】 (1)経理組織の運営/マネジメント (2)カンパニー・事業部へ出てビジネスに関与する業務 (3)経理のスペシャリスト(国際税務、ほか) これら3領域からご自身が自分の将来キャリアを考え、それを伝える機会として 28歳~40歳前半まで5年おきに数回、経理部長と直接面談する機会を設けています。 【配属先組織のミッション・概要】 経理・財務部としては、財務諸表作成や管理会計・税務業務・資金マネジメントなどの一般的業務を遂行するとともに、事業に直接貢献できるようなCo-Pilot機能を持ちたいと考えています。 経理・財務部員はどの組織に属していても高い専門性を習得・発揮し、会社運営に影響を及ぼすような行動を責任をもって取り組んでいきたい。 【職場の人数・レポートライン、働き方】 AGC経理総合職は、本社/事業部経理/国内工場/国内海外グループ会社/その他 に配置され、経理知識や経験を活かした勤務となります。
本田技研工業株式会社
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須経験】 ・データ分析能力及び課題設定力をお持ちの方 ・プロジェクトマネジメント能力・経験をお持ちの方 【歓迎】 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 ・デジタル・マーケティングに関する知識及び経験をお持ちの方
【職務内容】 ビジネス/ソーシャル/マーケティング領域のデータ分析を通じて市場構造を理解し、 顧客価値、ビジネス指標を設定することで、事業全体のLTV(Life Time Value)の最大化に向けた仮説を立案/証明/検証をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ●ビジネス部門の企画・データ解析戦略メンバーとへ市場構造モデル・顧客特性値の提供 ●各事業部など関係部門と協業し、顧客視点解明・分析技術構築 ●市場・顧客観察結果を基にした状態推定および変化の発信 【ビジョン】 各事業(プロダクト・サービス/新事業)に対して、市場を構造化や顧客価値・欲求を理解し・顧客観点でのビジネス指標を定め会社全体のLTV (Life Time Value)の最大化に貢献する。 【ミッション】 市場構造や顧客価値・欲求を定量的に把握する為に、データを活用できる情報へ昇華させビジネスの向上に貢献する。 ・LTVの最大化(顧客体験価値・エンゲージメントを高め、長期的な収益性を向上させる)。 ・顧客の真のペインや潜在欲求を発見し、顧客接点の質を向上させる為の顧客理解分析技術を構築する。 【やりがい】 世界中に拡がるHondaの製品やサービスに対して、顧客視点からの価値提案を行い、顧客の真のニーズに応える創造的でチャレンジングな活動に携わることができます。 【キャリアパス】 専門知識の深化、プロジェクト管理、チームリーダーへの成長など、多岐にわたるキャリアパスがあります。組織内での経験を積み、将来的にはより戦略的な役割を担うことが可能です。 【働く環境】 戦略チーム、市場の構造化チーム、顧客理解チーム、基盤チームと協力し合いながら、Hondaの全領域をカバーするプロジェクトに取り組みます。チームワークを重視し、学び合う環境があります。
太陽工業株式会社
東京都世田谷区池尻
池尻大橋駅
700万円~1100万円
その他, 経営企画 IR
<必須要件> ・経営企画経験、もしくは関連経験(証券会社など金融業界、コンサルファーム、コーポレート/事業サイド)をお持ちの方 ・英語力(ビジネスレベル) <歓迎要件> ・建築、土木、不動産、製造業の会社でのご経験 ・変化に対する対応を楽しめる方 ・マネジメントのご経験
【業務内容】 経営企画室にて、下記の業務を担当していただきます。 ・中期経営計画作成 ・リサーチ業務 ・他社内制度設計 ・事業戦略立案 ・海外現地法人を含むグローバル事業部門の数値/収益管理、経営管理 ・中/長期の事業戦略やアクションプランの策定・遂行等のサポート ・社内ファシリテーション
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 ※以下、いずれかの業務経験をお持ちの方 ●製造業における購買、調達経験(3年以上) ●海外営業や商社等で契約、アライアンスまでのご経験験(業界不問) ●製造業における開発、設計、生産管理などを通して一連のモノづくりに関する知見 【歓迎する経験・スキル】 ●自動車業界における構内、調達経験 ●国内外のサプライチェーンの経理、財務経験 ●海外との取引における送金リスクや、有事の際の回収リスク対応などの経験 ●貿易に関する一連の業務経験
バッテリーを中心とした電動コンポーネントに関連する業界・個社・技術に関する情報分析とその調達戦略の実現、また新機種立上げ、量産管理まで幅広い範囲の業務を担います。 将来的な競争優位性を創出していくために調達購買の観点からあるべき姿に向けた新規協業先の選定から業務フローの構築まで担うのが本部署のミッションです。これまでのご経験、適性に応じて業務を遂行いただき、徐々に影響範囲を広げていただく予定です。 【具体的には】 ・サプライヤーと連携した原価低減施策の検討、実施 ・海外協業先との取引時における各種リスク評価と調整 ・競争力のあるモノづくりに向けた協業先の選定~業務構築における一連のマネジメント ・財務関連のリスクヘッジ ・合弁会社の事業運営(計画策定・業務調整・進捗管理など) ・海外拠点や合弁会社との連携を通じて、品質・コスト・納期(QCD)目標の達成をリード ※入社後の業務に関しては、これまでのご経歴や強みを踏まえてアサインを決定します。 ※本社や、関連部門、お取引先と連携して業務を推進していただきます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【求める経験・スキル・志向】 下記いずれかのスキル、ご志向をお持ちの方 ・機械工学もしくは電気/電子工学に関する大学レベルの基礎知識 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ・規格適合/認証取得業務(申請、試験、当局渉外等)の実務経験 ・モビリティ(自動車、バイク等)の開発、設計経験 ・電気、電子製品の開発、設計経験
四輪事業における各国認定申請及び認可規制機関への渉外活動をお任せいたします。 【具体的には】 四輪事業における ・各国法規が要求する必要対応事項の検証 ・開発・生産部門と連携した各国認定申請書類の作成、及び届出 ・上記に伴う開発部門との技術的届出内容の整合、各国認可当局への説明・渉外等 ・認可取得に係る法規制定活動への関与 ※海外拠点や各国の認可規制機関とのやり取りも発生します。 【魅力・やりがい】 自身が認可取得を担当した製品が市場で利用される、技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に開発部門と連携を保ちながら進める業務のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 【募集の背景】 2050年までに、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを実現するために、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指していきます。 これはチャレンジングな目標であり、バリューチェーン全体での対応が必要ですが、全員で目指す姿を共有し、実現に向けて高い目標を掲げることにしました。 今回はHondaとして社内の適法性保証活動をサポートすることで、四輪事業として安心・安全な製品をお客様へお届けするための仲間を募集します。
埼玉県和光市本町
和光市駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ■経験 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等) ・システム開発におけるベンダー管理の経験 ・デジタルツイン、ソフトウェアシミュレーションの開発経験 ■スキル、資格 ・クラウドに関する基本的な知識 ・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等) ・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
【業務内容】 Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームの開発責任者として、下記のような業務を推進いただきます。 ・コネクテッドプラットフォーム開発におけるプロジェクト管理業務(計画、進捗、品質、コスト、要員、ステークホルダー管理、課題解決、評価イベント対応等) ・既存コネクテッドプラットフォームに対する新たな要求仕様の整合と開発調整 ・デジタルサービスの企画立案、開発計画作成、車両開発スケジュールと連携したサービス開発・展開 ・経営層及び、国内・海外関連部門に対してのコネクテッドプラットフォーム戦略の整合 ・組織力強化に向けた施策立案 【業務の魅力】 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、次世代コネクテッドプラットフォームをプロジェクトマネージャーとして作り上げるという大きなやりがい・意義を感じることができます。 ・従来型の新機種車両開発プロジェクトだけでなく、電気自動車プロジェクトおよび、それらを取り巻く新ビジネスの企画からプロジェクトの議論に参加することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ●クラウドサービス(AWS等)を利用したシステム構築経験 【尚可】 ●システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ●基礎レベルの英語力(目安:TOEIC600点程度以上)
二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTAシステムをはじめとするバックエンドシステム開発プロジェクトの推進を担当します。 【組織のビジョン】 ライトモビリティーとコネクティビティーで笑顔あふれる毎日を創りだす 【組織の役割】 “喜びの拡大”につながるサービスコンセプトを実現するソフトウェア・コア技術の創出 【具体的には】 ・コネクテッドサービス提供に必要なバックエンドシステム開発のプロジェクト推進 ・車両開発チームや社外開発チームと業務上の連携 ・システム要件定義やシステムテストの方法策定 等 その他、従来型の車輛開発やシステム開発の枠にとらわれない最新技術・ソリューション、クラウド技術を活用したシステム開発とそのシステムを活用したアプリケーションの企画・開発運用に携わることができます。 【業務の魅力】 ・お客様に届ける二輪車を、提供後も安心・安全にご利用いただくために重要な要素であるコネクテッド技術について裁量を持って大きな仕事ができます。 ・車載通信ユニットを搭載したコネクテッドカーは、次世代のモビリティ技術の基盤として注目されている領域の1つです。 【職場の雰囲気】 中途採用や若手が多く、企画立案を裁量を持って推進できる、自由闊達な雰囲気です。
【求める経験・スキル】 ●組込みソフトウェアの開発経験 【上記に加えて歓迎する経験・スキル】 ●車外および車内認識システムの開発経験 ●センシングデバイス(カメラ、レーダー、ライダー、ソナー等)の組込み開発(SW/HW)経験 ●画像処理や信号処理に関する基礎知識または実務経験 ●画像認識に関する基礎知識または実務経験 ●レーダー(ミリ波等)、ライダー、ソナーなどセンサーに関する基礎知識または実務経験 ●カメラやレーダーなどの機械設計経験 ●ISO26262に関する業務経験 ●自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ●英語でのコミュニケーション能力 ●プロジェクトマネジメントの経験 等
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します ・カメラ/レーダー/ライダーによる車外認識システムの開発 ・カメラ/レーダーによる車内認識システムの開発 ・上記システムを活用した、通知アプリケーションの開発 等 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Vector tools/dSpace tools 【魅力・やりがい】 私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、 それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。
【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験 ●組込み制御ソフトウェア開発経験(業界製品不問) ●CAE/実車テストによる性能設計または評価の実務経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●人間工学への知見 ●開発プロセス構築/開発環境構築の経験 ●車両運動性能設計または評価の実務経験 ●システムズエンジニアリングを用いた性能設計実務経験
【弊部門のミッション・役割】 次世代のHonda製品のコアとなる「自由運転」の実現をミッションに、SDV化戦略に基づくダイナミクス領域の先行性能開発を行っています。競争力の高い魅力ある製品をお客様に届けるべく、AD/ADASやシャシープラットフォームと連携した新たな価値の創出を目指しています。 【具体的には】 バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における ●完成車性能目標に基づく、車両運動性能や操作インターフェース設計及び評価・検証 ●上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●開発の高効率化に向けた開発環境構築、プロセス構築 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 【開発ツール】 設計/解析ツール:CATIA,SimulationX,AMESim,Adams, その他MBSEツール等 制御開発ツール:Matlab,Simulink,CarSim、CarMaker、その他MBD系ツール等 【魅力・やりがい】 自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができ、大きな達成感を味わう事ができます。 今後は本領域のプロジェクトリーダーとして活躍する可能性があり、その際は車両一台分の性能目標を決める喜びや、開発紹介記事・Web等での性能代表者として紹介される達成感を味わうことができます 社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会も多くあり、四輪開発の中心となって、プロジェクトを推進していくことが求められるポジションです。
株式会社SHIFT
500万円~1500万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・金融領域でのプロジェクト推進、システム(ソフトを含む)開発のご経験、もしくはインフラ関連のご経験 【上記に加えいずれかの経験・資格があれば尚可】 ・パブリッククラウドの資格をもっている方(Azure、AWS、GCP、Redhatなど) ・データベースの構築経験(Oracle、DB2、SQL Server、PostgreSQL、MySQL) ・アプリケーション開発の知見 ・プロジェクト上流~下流工程まで一連のマネジメント、リード経験
【具体的な仕事内容】 (1)PM お客様の立場、SHIFTの立場などあらゆるシーンで、システム構築プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ・お客様にかわってベンダーコントロールを実施 ・システム開発プロジェクトのPM ・プロジェクト計画の策定 ・設計品質の維持 ・進捗管理 ・課題対応 (2)PMO SHIFTのインフラPM/PMOは当事者として直接お客様のプロジェクトに向き合い、質の高いプロジェクト運営の支援を行っています。 ただの進捗管理、会議調整をするメンバーではなく、プロジェクト成功のために第三者の視点で課題を抽出し、課題解決まで深く入り込み、お客様と並走しながら関係を構築していけるポジションです。 ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・各工程の推進支援、プロセス改善 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ・計画書作成、各種ツール策定、ドキュメント化 ・ベンダーコントロール(見積り依頼・とりまとめ、進捗 ・課題管理、作業調整、報告書とりまとめ) (3)インフラ設計 ・AWS/Azureを利用したクラウド開発案件の要件定義・設計・構築・保守 ・ネットワークの設計・構築 ・システム運用設計 など
株式会社キーエンス
1100万円~1800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】※以下の経験が2年以上ある方※ ・顧客向けのWebサイトのバックエンドの設計・開発実務経験 ・クラウドサービス上でアーキテクチャの構築・運用経験 ・グローバルに使用されるWebシステムの保守・運用経験 【尚可】 ・フロント/バックエンド開発の垣根を超えたフルスタックエンジニアを目指したい方 ・ユーザーのニーズを的確に把握し、クラウドサービスを活用して効果的なアーキテクチャを設計できる方 ・システム全体を俯瞰して捉え、パフォーマンスチューニングが得意な方 ・最先端の技術を追い、自社で利用検討ができる方 ・高度情報処理技術者の資格を1つ以上有する方
【仕事内容】 ・弊社Webサイト(国内・海外サイト等)の開発・推進を担っていただきます。 ・Webマーケティング、フロントエンドエンジニアと協働し、技術・デザインの観点を織り込み、技術面からWebサービス全体の魅力を高めていく役割です。 【やりがい】 ・全世界に向け提供するWebサービスを軸に、フロント領域の上流から下流まで経験を積むことができ、エンジニアとして成長を実感することができます。また、将来的にはバックエンド領域にも入り込んでいただく事でITスペシャリストとして成長を実感することができます。 【従事すべき業務の変更の範囲】会社が定める業務 【就業場所の変更の範囲】会社が定める場所
【必須】 ・組込み制御ソフトウェア開発経験(※業界不問) 【尚可】 ・車載関連業界での業務経験 ・HMIや照明演出の開発経験 ・CANおよびUNIT間通信の開発経験 ・回路設計、制御動作テスト経験
四輪向け室内照明の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 車の状況に応じた快適な室内空間を実現するべく、新しさと使い勝手を両立させた魅力ある照明機能開発をお任せいたします。 ●完成車性能目標に基づく、操作方式や室内照明演出等の要求仕様の策定 ●上記システム要求に基づく、アーキテクチャ設計・ソフトウェア仕様の設計 ●ソフトウェア/ハードウェア両面の車両適合性検証 ●環境耐久試験の適合性検証(実車/部品) ※車1台分の仕様を機種開発部門や機械設計部門等社内外の関係者と連携しながら業務を推進いただきます。 【開発ツール】 MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote)、SPEOS、CANoe、通信ロガー等 【やりがい】 将来的には受信/照明/充電領域や車両一括制御ユニットの戦略構築から仕様整合、車両適合性検証に至るまで、一貫した開発に携わることができ、開発車両上市時には大きな達成感を得ることができます。また、お客様にわかりやすい価値を届けられるシステム/部品なので、お客様からのフィードバックを直に感じることができる点もやりがいに繋がっております。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・以下いずれかの経験 1.品質作り込みプロセス、品質保証システムの設計・改善の経験5年以上 2.QC、統計技法、実験計画法、品質工学等を活用した、品質問題解決の経験5年以上 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)1級を保有している方 ・部門を横断したプロジェクトのマネジメント経験
【概要】 当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、QC活動を推進し、生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。 所属部署はマテリアル生産本部 生産性革新グループ。「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。その中でQC担当として、モノ作りを品質・機能の観点から改善・改革し、品質問題の解決力を高めます。 【担当職務】 全社(主に半導体/ディスプレイ材料、バイオ/医薬事業)の品質作り込みプロセス、および品質保証システムの設計・改善を担います。 <業務例> ・半導体/ディスプレイ材料生産の、高機能を作り込むプロセスや品質保証システムの設計 (FMEAや品質工学、プロセスバリデーション等の活用を想定しています) ・バイオ/医薬製品生産の、規制・規程に対応する合理的な品質作り込みプロセスの設計 (QbD、FMEA、実験計画法等の活用を想定しています) ・QCや統計技法、KT法、実験計画法、品質工学、各種問題解決手法などの実践教育やト ラブルシューティングの実践
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ