233703 件
株式会社ニコン
神奈川県
-
570万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 以下(1)(2) いずれかの条件を満たす方 (1)メーカーでの品質保証業務(業務経験5年以上)又は製品製造時のトラブル時に技術的なフォロー業務を進められた経験のある方(業務経験5年以上) (2)メーカーでの、社内、協力会社への品質監査経験のある方 【尚可】 ・FPD、半導体関連会社の勤務経験のある方 ・チームのリーダーとして管理運営の経験のある方 ・機械系スキルを有している方、もしくはその職務経験がある方
【組織としての担当業務】 <FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望> 世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。 24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。 社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。 <品質保証部第一品質保証課の役割> 製品に使われている部品及び機能ユニット毎の品質保証を通じ、高品質な製品を維持/管理する職場です。特に外注先の品質維持/向上に注力しており、品質システムの構築の手助けも行います。さらに、品質異常が見られたなら関係職場と連携して原因追及/対策立案/再発防止に努め、お客様対応まで一気通貫で対応する職場となります。 【具体的な業務内容】 ■ 品質管理・改善 ・品質トラブルの原因分析と対応 ・サプライヤーとの品質改善活動 ・品質データの分析と報告 ・品質問題の再発防止対応 ■ 製品・工程管理 ・部品/ユニットの品質検査と評価 ・製造工程の品質監査 ・新製品立ち上げ時の品質管理 ■ 顧客・社内対応 ・顧客からの問い合わせ対応 ・品質基準・検査基準の策定
埼玉県
480万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 下記いずれかの業務経験を3年程度有している方 ・電気・電子回路設計(アナログまたはデジタル) ・HDLやVHDLによるFPGA実装 ・組込ソフト実装及びデバッグ 【歓迎】 ・半導体業界全般で実務経験のある方 ・英語コミュニケーションが得意な方
●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック 竭、髴イ蜈画ゥ溽キ丞粋諤ァ閭ス隧穂セ。 ●担当ユニット ①半導体露光装置の投影レンズ制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ②半導体露光装置の照明光学系の制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 ■組織としての担当業務 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務
平田機工株式会社
栃木県
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・各種生産設備における制御設計実務経験 【歓迎】 ・要求仕様から設計仕様への落とし込み ・構想~制御設計(ハード・ソフト)~設備評価の一連の実務経験
【仕事内容】 ■制御設計 物流・半導体関連の生産設備の開発・制御設計・据付業務を担当します。 具体的には各種装置の構想~制御設計~設備評価~製品納入までの一貫した業務に携わります。 状況に応じて顧客とのコミュニケーションを行いながら業務を進めて頂きます。
株式会社SUBARU
東京都
480万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
■必須要件 研究開発業務に興味関心があり、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkを用いた、組込み制御設計/ソフトウェア開発経験 ・機械・構造設計の業務経験 ・電動車またはモータ・インバータ等の電動車部品の開発経験 ■歓迎要件 ・次世代電動パワーユニット、水素に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験
■職務内容 次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発 <具体的には> 次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。 次世代電動パワーユニット、システム研究開発における ・システム設計 ・制御モデルの作成、検証 ・システムの評価検証試験(水素供給、発電) 要素部品(セル・スタック)研究開発における ・構造設計、シミュレーション、評価 <使用言語/環境/ツール/資格等> MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、 普通自動車運転免許 ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・今回募集する技術研究所は、研究テーマの仮説構築、実践、検証の全体がメンバに任されています。夢の実現シナリオを描き、アイディアを創造しながら研究サイクルを自律的に素早く回すという、0を1にするチャレンジへ携わることができます。 ・当社は完成車メーカー中では小規模の会社ということから、一人一人が活躍し、全員精鋭の集団となることが求められます。そのため、SUBARUの風土としても、仕事の幅が広く、自分で決めていく裁量権や、若いうちから大きな仕事を任せられる風土があり、視野の広い技術者に成長できる環境があります。 また、新メンバであっても"こうしていきたい!"という想いが尊重される風土があり、やりがいにも繋がっています。 ・カーボンニュートラル技術の研究開発業務に携わることができます ・車両の実使用環境下での検討を通じ、経験やスキルを高めることができます ・スペシャリスト制度等のエンジニア育成制度があり、技術力を評価・処遇する環境で自己研鑽できます
570万円~1020万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他海外営業
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・お客様、現地法人の現地社員とビジネス会話が可能な英語 ・国内/海外出張可能な方 ・直接営業の経験 上記に加え以下要件のいずれかを満たすこと ・産業機器、精密機器などの営業経験5年以上(国内・海外問わず) ・メーカー、商社での海外営業経験5年以上 【尚可】 ・顧客および社内関係各所と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・半導体業界、または半導体製造装置業界において3年以上の営業・マーケティング業務経験者
【具体的な業務内容】 ●具体的な業務内容 ・顧客先:半導体業界、FPD業界など ・取扱製品:光学部品、光学コンポーネント、産業用レンズ 検査・測定システム ・営業形態:基本的に直販(1部販社あり)。5~10社/人で対応。 既存顧客対応がメイン。その中で新規案件の獲得に向けた活動、また他製品を販売している顧客への売込みなど、シナジー効果を狙った活動展開 ・担当エリア:欧米(出張頻度1回/2カ月、1回4~5日程度)※状況に応じ、、ASEANエリアも兼任可能性もあり ■詳細営業活動 ・商談獲得に向けた活動 −定期顧客訪問で顧客のエンドユーザー動向確認、顧客要求に合わせた製品/ソリューション提案 ・販売に向けた活動 −顧客毎の提案に合わせた価格/納期交渉、契約交渉を実施 また、顧客提案の為の社内コスト/納期調整と生産、出荷指示など −出荷、納品、検収までフォロー。必要に応じて該非など海外出荷手続きの対応も実施 ・アフターセールス −納品後の顧客、エンドユーザー状況確認、次の提案に向けた議論 −トラブル対応や要求ヒアリングにより社内フィードバック実施 ・その他 −様々な業界の動向/設備投資予定の情報収集・市場調査・分析。 顧客との商談を通して直接ヒアリング、同業他社との交流等で情報収集 −マーケティング課と連動して、新製品検討/企画 <研修体制> ・入社後はOJTを通じた業務教育を実施。また、幅広い製品を取り扱っている為、製品知識勉強会や、工場見学による製品知識の向上を目的としたプログラムあり ・製品知識講座以外にも、キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することが可能
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 次の要件をいずれも満たすこと ・産業用機器のアフターサービス業務の実務経験 3年以上 ・海外出張可能な方 ・お客様、海外現地法人の現地社員と基本的な会話が可能な英語力(TOEIC600点レベル) 【尚可】 ・ビジネス会話が可能な英語力(TOEIC800点レベル) ・機械、電気の専門知識 ・測定機業界で実務経験のある方 ・ISO17025の知識、経験のある方 ・海外製品のサービス経験
【具体的な業務内容】 ●業務内容 ・国内外サービス拠点の技術サポート ・サービスエンジニアのトレーニング計画の立案と実施 ・サービス関係資料作成 ・サービス用治工具の設計 ・ISO17025の認定維持に関わる業務 ●担当製品 ・測定機 <研修体制> 入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、海外拠点で設計製造している製品に関しては、製品の製造元での研修にもご参加いただきます。製品知識講座以外にも、社内のキャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。 【組織としての担当業務】 <インダストリアルソリューションズ事業部のミッション> 製造、検査、計測プロセスにおいて幅広い製品・ソリューションを提供し、航空宇宙から半導体まで幅広い産業界でお客様の生産活動と品質を支える役割を担っています。 <第二CS推進課の役割> アフターサービス担当課として顧客の課題やニーズを理解し、それに必要な問題解決や迅速なサポートを提供する事で顧客の満足度を高め、ビジネスの継続性と成長を支援すること。その為に直接的な顧客支援や、WWのサービス拠点のサービス品質を高める施策を考え、実行していく。
700万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・製造業での調達業務経験10年以上 ・他部門を巻き込んでの戦略立案・実行経験 ・チームマネジメント、プロジェクトリードのご経験 ・データ収集・分析・資料作成・レポート作成を自ら行うことに問題がないITリテラシー 【尚可】 ・装置系(半導体系、ロボット、検査装置、光学)での調達経験および左記業界固有の部品・サプライヤに関する業界知識 ・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識) ・生産技術や生産革新に関する業務経験 ・社内外の製造現場に入り込み高度な専門知識をもって改善した経験 ・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること) ・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
■具体的な業務内容 ●全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門のリーダー層として、企画立案・推進を行っていただきます。 ・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決 ・新規ビジネス参入、既存ビジネスの利益創出のための開発購買支援 ・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開 ・取引先に入り込んだコスト改善の実施及びスキーム化 ・金属材料・ガラス材料などの素材や、共通部品の集中購買の体制構築およびコストダウン ■組織としての担当業務 ●戦略調達部のミッション ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。 ニコンは中期経営方針で、精機事業や映像事業に並ぶ収益の柱を育てていくことを計画しております。従来の事業・生産の枠組みを超えた国内・海外の生産拠点の支援、調達の枠組みを構築する必要があります。 ●課のミッション 戦略調達部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。 改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームであり、カテゴリ戦略、集中購買、開発購買を実施する戦略実行部隊です。 また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれも満たす方 ①AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験 ②C言語またはPythonの実務経験3年以上 ③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力 【尚可】 ・カメラや映像製品に関する知識。AFなどのカメラ機能の開発経験者を歓迎。 ・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
【組織としての担当業務】 【第二開発部のミッションと今後の展望】 ・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための 画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。 ・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く 取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。 【第一開発課の役割】 様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。 第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究 ②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、自動撮影、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化 ③上記技術の実装と評価 【製品】 ・ミラーレスカメラ ・交換レンズ ・アプリケーションソフトウエア 【担当する技術や機能】 ・被写体検出(物体検出)、トラッキング(AF)、自動撮影、自動編集、など。
ダイハツ工業株式会社
450万円~750万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 営業企画
【必須】 ■下記のいずれかのご経験 ・メーカーでの営業/企画経験をお持ちの方 ・ファイナンシャル業界での営業経験をお持ちの方 【尚可】 ・自動車業界での営業/営業企画経験
【部署の役割&業務内容】 個人市場が縮小してきている中、これまで以上に法人顧客を守り、増やすことが喫緊の課題です。また、法人顧客は今後、車両を「所有する」時代から「利活用する」時代へ変化が加速していきます。そこで、自ら法人顧客へ近づき、つながる法人営業ビジネスの推進を目指しています。当部署では、販売会社向けの営業企画業務や商談支援ツールの企画・作成、ダイハツ販売会社に向けた全国会議などを主催していただきます。 ▼業務詳細 ・営業企画(リース商談における活動事例の共有、専用ホームページ企画/作成など) ・商談支援ツール企画/作成 ・展示会の企画/運営 ・全国法人会議の企画/運営 【仕事の進め方】 業務はダイハツ販売会社向け全国法人会議の企画・運営をメインで行い、毎月、会議内容の検討から会議当日の説明までメンバー全員で対応します。全国の販売会社がより活動しやすいように企画・運営する立場となります。
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・電子制御部品の設計 ・組込みソフトウェア開発 ・制御システム開発もしくはシステムのシミュレーション開発 【尚可】 ・MATLAB/Shimulinkを使用した制御開発 ・HILS開発経験者 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 ADAS(先進運転支援システム)の進化に伴い、開発プロセスの効率化と精度向上を目指したDX化戦略の策定およびシミュレーション環境の構築・運用をご担当いただきます。HILS技術を活用し、迅速なシステム検証を実現することで、プロジェクト全体の効率化を推進します。また、既存のADAS機能(ACCやLKASなど)の開発支援に加え、次世代ADASシステムの機能開発も担っていただきます。 ▼業務詳細 ・開発プロセス全体の効率化を目指した、DX化戦略の策定・実行 ・HILS技術などを活用した車両挙動のシミュレーション環境の設計・構築・運用 ・ADAS機能(ACC、LKASなど)の仕様策定から設計・試作・検証業務の支援と性能評価 ・シミュレーション技術を活用した技術課題の特定と改善策の提案・実施 ・技術サポートや池田拠点との連携によるプロジェクト推進 ・次世代ADASシステムの機能開発
株式会社IHI
群馬県富岡市藤木
780万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】いずれか必須 ・機械設計(特に構造設計)の経験 ・材料設計・開発~材料試験までの実務及び取りまとめの経験 【尚可】 ・圧力容器の構造設計経験 ・複合材の設計・研究開発経験 ・英語に抵抗が無い方 ・富岡を主拠点とした勤務が可能な方
【業務内容】 ご経験に合わせて以下の業務をお任せいたします。 ◆ロケット(イプシロン/H3等)・防衛用誘導弾のFRP製モータケースの設計・開発 ◆航空機向け水素燃料電池電動推進システム用のFRP製液体水素タンクの設計・開発 ◆次世代航空機向けFRP製機体構造の設計・開発 ◆その他FRP製の製品・構造に関する研究 顧客からの仕様に対して材料選定や構造設計を行う場合もあれば、自分たちで仕様決定を含めて開発を進める場合もあります。主担当として、設計フェーズから試作・試験・評価フェーズまで幅広く担当いただくことを想定しています。 豊洲での勤務や在宅勤務も可ですが、設計フェーズでは週2~3日は富岡での勤務、試作・試験・評価フェーズでは必要に応じて富岡(製造部門)や試験場での勤務が頻繁に発生することがございます。 【使用ツール】NX(3D CAD)・Abaqus(FEM)など
760万円~1050万円
【必須】 ◆ポンプ及びそれを構成する機器類の設計及び実験の経験をお持ちの方 【尚可】 ◆英語力(英会話が可能なレベル)
【業務内容】 次世代の基幹ロケットや民間企業が開発しているロケット等、いずれかの担当として、ロケットエンジン用ターボポンプ(メタン/液体水素/液体酸素)に関する開発プロジェクトに主担当として携わっていただきます。 《業務詳細》 ◆要求仕様に基づく概念設計及び顧客との仕様検討や技術折衝 ◆ターボポンプ全般、特にポンプ構成機器(インデューサ/インペラ/ケーシング等)における流体・構造・振動設計(基本設計~詳細設計)の実施と取りまとめ ◆解析や製造の委託指示・マネジメント ◆開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ※関係企業(客先メーカなど)との技術調整や、実証フェーズにおける要素試験やエンジン試験場での試験立ち合い及びデータ評価による国内出張が多く発生します。 【アピールポイント】 ・当部署は国内でも数少ない液体ロケットエンジン開発する部門であり、その中でもロケットの心臓部と言われるターボポンプを開発設計、試験、および製造を扱うため、ターボポンプ全体やロケットエンジン全体を把握しながら、ロケットエンジンの開発全体における設計から試験、打上までの一連の過程に携わることができます。 ・技術的にはポンプ設計に留まらず回転機械の設計技術全般のスキル、また技術以外にも開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを獲得する機会が得られ、更には航空宇宙関連の機器設計をしている社内各部門との協業や国内外メーカーと協業するような幅広い経験も得ることができます。
IDEC株式会社
390万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須条件】 ・メーカーでの開発経験者(2年以上) ・2D/3D-CADによる実設計経験 ・大卒以上 ・英語力:基礎レベル ※国際安全規格の読解、海外拠点設計者とのコミュニケーション
【仕事内容】 テープスイッチ、エッジスイッチ、マットスイッチ、バンパースイッチなど人との接触を検出するスイッチの製品化を行う部署での業務です。 【具体的な業務内容】 ・感圧スイッチの設計 ・顧客要求の受注品設計 ・部品図面作成 ・見積もり及び原価計算 ・設計検証 ・競合他社調査 主な業務使用ツール SOLIDWORKS 【本ポジションの魅力】 FA現場の作業者の安全を守る製品の開発です。 顧客要求に応じて柔軟に設計で対応することで顧客満足を得ることができます。 顧客のアプリケーションを先読みして製品化することで、自らの開発製品を様々な用途に展開することができます。 <変更の範囲> 入社後は記載している業務に従事いただく予定です。その後はご本人の適正により当社業務全般に変更の可能性があります。
■具体的な業務内容 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック 竭、髴イ蜈画ゥ溽キ丞粋諤ァ閭ス隧穂セ。 ●担当ユニット ①半導体露光装置の温空調制御系開発設計(高精度アクチュエータおよびセンサー開発) ②半導体露光装置の電力供給システム開発設計 ③安全審査、環境規制対応など ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 ■組織としての担当業務 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務
1250万円~1750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ■製造業での管理会計実務経験(5-8年以上) ■公認会計士として会計監査の経験(5年以上) 【尚可】 ■グローバルに事業を展開している製造業での実務経験(同業他社であれば尚可) ■英語力 ■USCPA
【求人概要】 グローバル企業として幅広い財務・経理機能を持っていますので,制度決算会計,エクイティ・Debt資金調達,国際税務,海外子会社 CFO・監査役,IR等,財務・経理・IR面で多様な経験を積むことができます。 【職務内容】 グループ成長戦略・財務戦略機能強化を担います。成長領域である航空・防衛事業と,将来の成長を担うアンモニア事業のグローバル展開を,財務・会計面から支えていく役割という,大変やりがいのある業務です。 【業務詳細】 ■管理会計の精度向上,FP&A機能の導入 ■事業計画数値立案能力,CFマネジメント機能の強化 ■対コーポレートへのレポーティング機能全般の強化 ※事業長の右腕として,FP&A役割を担いながら,事業の意思決定にも直接貢献していくことができます。
株式会社荏原製作所
510万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・業務プロセス改善経験とそれにかかわるITシステム企画・運用のご経験 ・複数の関係者を巻き込んでプロジェクトを遂行したご経験 【尚可】 ・データ分析力 ・企画力 ・システム設計スキル ・プログラミングスキル ・SAPに携わったご経験 ■語学※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC500点以上を歓迎するが選考では不問 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【殆どない】
【業務内容】 インフラカンパニーにおける業務DX推進とITシステム企画・運用業務をお任せいたします。 <業務内容詳細> ・グローバル基幹システムの導入、推進(SAP、GLOVIA、EnterpriseCommerce等) ・カンパニー全体の業務規程、業務フロー、業務マニュアルの刷新 ・カンパニー管下の情報投資案件の審査・調整・管理 ・ITリソース(ポータルサイトなど)の企画・運用・管理 など 【当部門の役割・業務概要・魅力】 インフラカンパニー 企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ▼インフラカンパニー インフラカンパニーは誰もが安心して暮らせる社会インフラ構築の一翼を担い、時代とともに変化する社会課題に取り組んでいるカンパニーです。その中でIT・DXの側面から、社会を支える社会貢献性の高い業務です。 ▼企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ビジネス革新推進部には、当課(業務改革企画課)とdX 戦略・新事業推進課があります。2つの課は部の両輪です。当課は主に「守りのDX」を担い、dX 戦略・新事業推進課が「攻めのDX」のポジションです。 募集背景に記載している通り、コーポレート情報通信統括部と一緒に仕事を進めていくため、カンパニーとコーポレート(G全体)の両視点での経験を積むことができま
600万円~910万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】※以下いずれかの経験 ①CPQ導入の推進担当:見積や設計業務などの改善活動の経験 ②PMO担当:事業会社あるいはコンサル会社等でのPMO経験 もしくは、Salesforce開発経験をお持ちでビジネス会話レベルの英語力をお持ちの方 【尚可】 ①CPQ導入の推進担当:製品仕様の整理や維持管理の経験、CPQ・PLM・CRMのいずれかの導入・保守経験 ②PMO担当:大規模プロジェクトのPMO経験、業務部門やIT部門、海外子会社との異文化コミュニケーションを含めた調整能力、英語力(海外拠点とのやりとりが可能なレベル) 【語学】 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。 TOEIC600点以上を歓迎 業務での英語使用…メール【まれにある】/資料・文書読解【まれにある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【全くない】 米国、欧州、シンガポールの海外子会社導入の場合、現地出張時の打ち合わせは英語で行われる予定です。
【業務内容】 以下の①と②の業務を担当していただきます。 ①CPQ導入の推進担当:CPQの導入に向けた製品仕様の整理、また製品仕様を維持管理する仕組みの構築、CPQに関連する見積や設計業務などの改善活動の推進を担っていただきます。社内のIT部門や外部コンサルタント、事業部門、海外子会社と協業し、CPQやその周辺システムであるPLMやCRMなどの導入、導入後の課題整理・対応検討、要件定義、導入会社へのトレーニングなどを担っていただきます。 ※CPQ(Configure Price Quote:仕様選定・見積もり) ②PMO担当:様々な導入プロジェクトや導入後の保守・改善対応が並行する中で、プロジェクトにおける必要な調整や進捗・コスト・課題管理、ステークホルダー間のコミュニケーションを業務側の立場で担っていただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 未来戦略統括部ビジネスプラットフォーム企画部企画推進課 【募集背景】 精密・電子カンパニーが目指すグローバル連結経営の実現に向けて、グローバルで統一した業務プロセスを支える基盤・仕組みの構築を推進しています。現在はCMP装置の一部の機種へのCPQ導入を進めていますが、今後はCMP装置の他機種への展開や他製品への導入を計画しています。これらの変革活動を推進するための人材が不足していることが募集の背景となります。 【キャリアステップイメージ】 CPQの導入完了後は、ご希望も考慮し幅広いキャリアの可能性があります。国内外子会社を含む事業部門への異動、ビジネスプラットフォーム企画部でのその他の改革テーマの推進担当など。
茨城県
【必須】 下記すべてを満たしている事 ・装置開発、もしくは要素技術開発に3年以上従事した経験 ・得意な技術領域(データ処理、制御、プログラム言語、CAE等)を有していること ・装置開発時に実験やシミュレーションを用いた誤差見積り、達成精度見積りの経験(定量的な評価に基づいて、物事を分析できること) 【尚可】 ・装置のシステム設計の経験 ・光学技術の知識、経験 ・プロブラム言語の知識(解析ソフトを自身で制作できる)
【具体的な業務内容】 ・ニコングループに導入する内製生産設備の開発・設計業務、特に社外では実現できない超高精度な装置やオリジナルな技術を有する装置の開発・設計を担います。 ・開発は要求分析や保有技術、及び社内外情報を加味した提案を踏まえて要求仕様を取り決め、光学設計部門等と連携して装置仕様を決定し、装置仕様に基づき詳細設計、解析等を行う。製作と組立調整のフォロー、評価を行い、上流から下流までの全てをスコープとします。 ・計測機、検査機、加工機、組立機等の生産設備への要求・要件を満たすための中心的な役割を担う構想・システム設計業務を行います。 ・多様な生産設備の実現に必要な技術は、開発計画の立案から実施までの要素技術開発についても担当します。 ・開発案件規模に応じて担当者からプロジェクトリーダーまでを担って頂きます。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。
【必須】 ●下記すべてを満たしている事 ・装置のメカ設計に3年以上従事した経験 ・メカ設計の基礎的な知識(機械力学・材料力学・流体力学・熱力学) ・機械要素(モータ、ガイド、シリンダ、センサ等)の仕様を理解し、選定ができること ・装置仕様書作成の経験 ・3D-CADの使用経験 【尚可】 ・高難易度装置(高精度ステージ、光学測定機、精密自動搬送等)のメカ設計経験 ・3D-CADの中でも(CATIA V5)の使用経験 ・CAE技術による静剛性、動剛性、熱等の解析経験 ・装置の構想設計や精度見積り(エラーバジェット作成)の経験
【具体的な業務内容】 ニコングループに導入する内製生産設備のメカの設計業務。 開発は要求分析や保有技術、及び社内外情報を加味した提案を踏まえて要求仕様を取り決め、光学設計部門等と連携して装置仕様を決定し、装置仕様に基づき詳細設計、解析等を行う。 製作と組立調整のフォロー、評価を行い、上流から下流までの全てをスコープとする。 技術的難易度の高い案件は先行技術開発にて原理検証や実験を行ない、装置化に備える。 装置化対象工程は、加工・成形・測定・検査・移載・開発と多岐に亘り、サイズ・温度範囲・装置費用見積りを含めて検討範囲は非常に広いが、高精度・光学測定関連が多い。 最近では情報処理系(データ処理・画像処理等)の自主開発や設備案件も増えている。 開発案件規模に応じて担当者からプロジェクトリーダーまでを担う。 <研修体制> 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の機構部分の開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備のメカ設計を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・製品、サービス、企画のプロジェクトマネジメントの業務経験がある方 ・映像製品の撮影経験、知見がある方(趣味レベルでも可) ・英語によるコミュニケーションが出来る方 ※協業先は主に海外企業のため、英語のスキルが必要になります 【尚可】 ・コミュニケーションスキル ・コンシューマ製品の知見・経験 ・映像業界での業務経験3年以上
【具体的な業務内容】 ・新規事業に関する検討および企画立案。 ・新規事業(個別B2B対応を含む)の調査・分析。 ・各戦略実現のためのパートナー企業の開拓(折衝、契約)とパートナー企業との連携業務。 ・社内関連部門と連携しての各戦略の具現化推進。 【組織としての担当業務】 映像事業部のUX企画部は、映像関連商品(カメラ本体、交換レンズ、アプリ、サービス、アクセサリー等)に関する商品戦略・企画を担っております。 その中でUX戦略課は、映像関連商品の総合的なマーケティング戦略及び商品カテゴリー戦略の立案を担当しており、またそれら戦略を成立、発展(含む新規事業開拓)させるために欠かせないパートナー企業とのアライアンス戦略/運営業務も担っています。
【必須】※下記いずれかのご経験 ・デジタルICやシステムLSIの設計開発経験 ・デジタルICやシステムLSIの開発Projectのマネジメント経験 ・画像処理エンジン・ASICに関する設計開発経験 ・アルゴリズム・各種画像処理IP開発・設計・論理検証 【尚可】 ・カメラ搭載ASICの開発経験 ・RTL、高位合成設計経験 ・画像処理システムの開発経験 ・英語によるコミュニケーションスキル
【具体的な業務内容】 ・画像処理パイプライン設計及び仕様策定、新機能のシステム設計の実施 ・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定 ・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール ・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価 ・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応 ・アルゴリズム、仕様理解 ・要件定義、HW要求仕様作成 ・製品プロジェクトチーム参画 【組織としての担当業務】 ●第一開発部のミッション デジタルカメラのコアとなる下記開発設計を行う部となります。 ・画像処理エンジン(EXPEED)開発 ・製品システム設計 ・画像設計、アルゴリズム開発 ●第一開発課のミッション デジタルカメラ(ミラーレスカメラ、業務用動画機)に搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務。 デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している。 上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発。カメラのコアパーツである画像処理ASIC "EXPEED"開発担当部門として、全社から活躍を期待されている部門。
【必須】 <下記すべて該当する方> ・複数部品を組み合わせた機構設計の経験(3年以上) ・国内・海外出張可能な方 <上記+下記いずれかに該当する方> ・光学知見をお持ちの方 ・アクチュエータ、モーター等の動力に関する製品の設計経験 ・CAE解析経験(磁場、流動、応力、強度、構造等) ・樹脂、金属、ダイカストによる部品設計経験 【尚可】 ・光学、カメラの知識 ・CAE解析経験 ・樹脂、プレス、ダイカスト、金属切削、加飾部品の設計および立ち上げ経験 ・英語 単語で日常会話ができる程度、英語の仕様書、技術書、論文が読める程度
【具体的な業務内容】 ミラーレスカメラ用交換レンズ「NIKKORレンズ」の機構設計 ・仕様の検討と策定 ・3DCAD「NX」を使用した設計(3Dモデリング、2D図作成) ・試作評価 ・量産立ち上げ デザイン、光学設計、電気制御設計、製造部門等の関連部門と密に連携しながら機構設計業務に従事いただきます。 ※今回募集するポジションは機構設計の設計リーダーまたは設計主担当者となります。 【組織としての担当業務】 ●ミッション ニコンは映像や写真文化の業界で長く活動するなかで、より豊かな映像表現のあるべき姿を考えて製品づくりを続けてきた会社です。 当部では映像表現の可能性を広げ、世界中のファンからの支持を獲得すべく、特徴的で魅力的な交換レンズをタイムリーに市場投入することをミッションとしています。 ●当部の役割 当部では機構設計、機構解析、電気制御、回路設計、信号伝送、データ解析などを駆使し、光学エレメントを最適な位置に保持・駆動させ、要求される光学性能を実現できるレンズ鏡筒の開発・設計を行っています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
【必須】 ●以下要件をすべて満たすこと ・産業機械関係のメカ設計経験 ・製品安全に要求される関連規格を理解し、製品設計への適用経験 ●上記に加え以下要件を1つ以上満たすこと ・製品安全リスクアセスメントの経験 ・組織内の規程文書の作成経験 ・第三者認証機関との安全審査の経験 【尚可】 ・機械系(光学系知識)の安全設計に関する知見 ・セーフティアセッサなどの資格 ・技術系の社内基準の作成経験 ・国内外への製品安全の法規制準拠の対応経験 ・ビジネスレベルの英語能力
【組織としての担当業務】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●品質戦略推進部品質技術課の役割 ニコングループ製品に適用が必要な製品安全に要求される関連規格などを基に各製品群に適用可能な安全設計などの技術標準を策定して、設計者などへの教育や実践指導を行う部門です。 【具体的な業務内容】 製品安全を適切に確保するため、関連規格を基に、安全設計基本類を策定して頂きます。(安全、EMC、無線通信、製品セキュリティなどが対象) また設計者への解説セミナーなどの講師対応、各事業部設計者からの問い合わせや製品のリスクアセスメント、第三者認証立会いなどを含む実践指導を行って頂きます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ