493111 件
三菱重工業株式会社
愛知県
-
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方 ・プログラミング経験(FORTRAN、C、C++など) ・制御に関する基礎知識を有する 【歓迎】 ・UNIX、FORTRANの使用経験のある方 ・航空機、自動車、ロボット等での制御設計経験のある方
■業務内容 ①飛行制御則(ソフト)の設計 ②飛行制御機器(ハード)の設計 ③飛行制御則・飛行制御機器に関する試験計画立案、試験対応、データ解析 ④飛行性能・特性に関する数値解析及び航空機の軌道解析 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ■業務の魅力 航空機の整備など、担当製品を間近で見ることが可能です。要求される性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの最初から最後まで関わることが出来ます。要求される性能をどのように実現するかといった構想設計から試験による設計の評価まで飛行機づくりの全体を経験することができます。
日新電機株式会社
京都府
400万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【1,2いずれか必須】 1、生産技術の実務経験 2、製造現場での改善活動の経験 【歓迎】 IEに関する知見、取り組み経験
【仕事の内容】 京都本社において現状の生産体制の分析・高い生産性を実現するための製造現場の改善活動、設備導入・改修を指導・推進していただきます。また、IE(生産工学)スキル/改善スキルの教育をお任せします。 IE的な視点での現場における問題・課題の解決に向けて、各種プロジェクトに対して活動テーマ及び目標の設定、現状把握 、原因究明、解決策立案・定着に向けて幅広い知見をもって指導・支援を担っていただきます。 【期待・ミッション】 当社中期経営計画「VISION2025」において全社的なIEの指導者/IE技術者の育成を目指しております。 【製品】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。 近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。 ◎魅力的な研修制度:京都本社に充実した研修施設を設けスキルアップをサポートしています。日新カデミーでは数多くの実機を備え、現場に近い環境で実践的な教育を行っています。
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品
【必須】 第2種電気工事士の資格保有者 【尚可】 第1種電気工事士の資格保有者
【仕事の内容】 大型設備や鉄道等にも不可欠なコンデンサ設備や調相設備、既設設備保護装置について、顧客先に訪問しシーケンスの現地調整や正常に作動するか検査・調整し、必要に応じて改造(修繕)をお任せします。 【出張】顧客は主に既存顧客向けであり、2週間程度の出張が発生します。(出張手当・食事手当等も充実しています。)※建物改変を伴う作業は発生しません。 【安定性】 電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして、環境に配慮した、省エネ・省資源・省スペースな製品を供給しております。新規製品ニーズの他、更新ニーズもあり継続的な需要があります。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎/優遇】 電気設計の実務経験/電気設備の電気設計経験(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 24時間休まず電気を送り続ける受変電設備(以下スイッチギア)の電気設計をお任せ致します。 スイッチギヤは定期点検を実施し健全性を確認しています。健全性が確保出来ないと判断された機器は交換する必要があり、劣化した機器を交換する場合、同じ形式の機器なら容易に交換可能ですが、十数年経過するとその当時製作されていた機器は廃品となり現在製作されている代品と取り替える必要があります。代品は既設機器と形状が異なり、スイッチギヤに収納するにはスイッチギヤの加工やアダプタ等が必要となります。納入して十数年経過したスイッチギヤの収納機器を更新することを延命化修繕と言います。それを実現するのが電気設計者です。 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではのやりがい・魅力です。
株式会社本田技術研究所
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【求める経験、スキル】以下いずれかの経験・知識をお持ちの方を歓迎します ・金属材料(鉄/アルミ/銅/鉄鋼)に関する専門知識や研究・開発経験 ・接合・締結技術(レーザ接合、異種材料接合 など)に関する要素技術または実用化技術の研究・開発経験 【上記に加えあると望ましい経験・スキル】 ・電気化学(金属腐食・電食)に関する専門知識や実務経験、およびそれを踏まえた耐久性評価・材料選定経験
【具体的には】 次世代電動車の革新的なボディ構造の実現や、今後さらに重要性が増す次世代電池(リチウムイオン電池、全固体電池、半固体電池など)に欠かせない“接合”技術の研究開発をお任せします。 「材料起点の接合開発」を軸に、接合メカニズムの解明から、接合品質の最適化に向けたプロセス設計までを一貫して手がけています。製造技術部門や車両開発部門と密に連携しながら、Honda全体の接合技術の高度化を目指しています。 研究テーマ例: 薄板鋼板のレーザ接合技術 入熱設計、溶融池挙動の安定化、最適プロセス条件の構築 など 異種金属の接合技術 再現性の高い接合界面構造の制御、量産を見据えた品質評価手法の確立 など その他の新規接合技術・表面改質技術 新たな接合技術の発想・コンセプト設計・基礎検証 など ※研究開発プロセス全体(テーマ立案〜実行〜評価・考察)を担っていただきます。 ※将来的には、量産化や製品化に近い立場での応用開発にも関与していただく可能性があります。 ※担当業務は、専門性・適性・会社方針などを踏まえて変更となる場合があります。 【開発ツール】 解析装置:SEM、EDX、X線CT、高速度カメラなど CAE:Flow 3D、Simufactなど
株式会社IHI
東京都
700万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・ビジネスレベルの英会話力
【業務内容】 次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトで,ジェットエンジンの設計/設計補助を行う業務です。ドローイングだけでなく,解析や,工場とのやり取りによるモノづくりへの落とし込みまで行います。また自分たちが設計した部品やエンジン試験の結果評価も当部で行います。 【業務詳細】 このプロジェクトは,日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり,イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。 IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。 【使用ツール】 CAE:Ansys CAD:NX 【アピールポイント】 日本の国防をサポートする社会的に重要なミッションであり,海外メーカと連携・協力しながらエンジン開発を主体的立場で進めていくことができる大変やり甲斐のある仕事です。当グループでは,航空・防衛領域とは異なる分野で製品開発などに従事されていた方々も活躍されています。幅広い設計業務を遂行するため,得意なスキルが生かせるポジションが見つかりやすく,設計スキルの幅を増やしていくことも可能です。
積水ハウス株式会社
531万円~828万円
その他, その他 プロジェクト系
【必須】 ◆以下いずれかに当てはまる方 ・情報系学部/院卒の方で機械学習を学ばれた方(実務経験は問いません) ・ITエンジニアの実務経験をお持ちでAIエンジニアを目指したい方 ※言語・工程・経験年数は問いません 【歓迎】 ◇データ分析と統計学の専門知識 ・基本的なデータ分析スキル、統計学の基礎、前処理、探索的データ分析 ◇高度なモデリング技術とデータ処理 ・AI・機械学習モデルの構築、Python/Rを使用したデータ処理と機械学習、データ可視化技術 ◇技術的なインフラストラクチャとアプリケーション開発 ・SQLを使用したデータベース管理、Microsoft Azureのクラウドサービスを利用したアプリケーション開発、CI/CDパイプライン構築
■具体的な業務内容 以下業務をご経験や適性・希望に応じてお任せします。 ・ビジネス戦略、或いは課題からAIで実現すべきテーマの策定と仮説立案 ・事業DXプロジェクトに必要なAI企画、実装リード ・AIモデルの設計と実装、及び継続的な評価改善 ・AIのビジネス実装とサービス化、及び付帯する運用業務 ・SHIPからのAI事業アイデアの具体化と事業化を推進 ・AI研修プログラムを通じて、AIエンジニアとしてのスキルを習得し、各プロジェクトで活躍 AIに関する経験がない方でも、プロジェクトや研修プログラムを通じて学び、経験を積んでいける環境です。初めはプロジェクトのサポート業務から始め、専門知識を深めていただきます。 ■取組中のAI案件一覧 ・データ人財育成に関する企画・提案 ・住宅関連AIプロジェクトの管理と推進 ・営業現場へのAI導入とその実用性評価 ・画像生成AIシステムの導入および運用 現在は積水ハウスグループ全体の業務効率化・DX案件を中心にプロジェクトを進めています。ゆくゆくは社内部門の支援に留まらず、外部の顧客に向けたサービスの展開やスタートアップと連携した社会課題起点の案件など、様々なAI案件に着手していきます。必ずしもデータ起点で開発するものではなく、データがないもの×AIなど自由な発想での案件も視野に入れております。 ■ポジションの魅力 ・設立から間もなく、また十数名規模の少数精鋭のチームであるため、意思決定が早く進みます。経営層に近いところでスピード感のある開発が可能です。 ・また、業務を通じて他社の様々なビジネスモデルを知れる機会があったり、AI関連のスタートアップや大企業のトップ層など外部の専門家の話を聞きに行くことも可能。能力開発や新しいことへの挑戦を歓迎する風土です。
大阪ガスリキッド株式会社
大阪府
520万円~650万円
その他, その他設備施工管理
【必須】 電気に強みをお持ちの方で下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・設備保全のご経験 ・サービスエンジニアのご経験 【尚可】 ・プラント関係のご経験をお持ち方 ・電気工事士といった電気関係の資格をお持ちの方
【業務内容】 ●当社の電気保全担当者として、産業ガス製造設備(液化炭素/ドライアイス/高純度メタン設備)の保全、メンテナンスに関する計画策定から実施、協力会社(メンテナンス、施工の実務作業を担当)の管理、トラブルの処置・改善まで一連の保全業務をお任せします。※実際の作業は協力会社に依頼しております ・現場の安全管理 ・方針/計画の策定・点検 ・修理の計画/管理 ・改善策の検討 ・設備停止時など保全業務に付随するアイソレーション作業 ・液化炭酸/ドライアイス/高純度メタンのの生産管理業務(製造計画の策定および調整、消耗品管理、要員管理、パトロール、月初処理など) 【担当設備】 産業ガス製造設備(液化炭素/ドライアイス/高純度メタン設備) 【組織】 ガス製造部 製造チーム3名(マネジャー1名/メンバー:機械担当1名、電気担当1名) 【キャリアパス】 将来的に新規プラントの建設検討にも携わっていただきます。 【働き方】 想定残業時間は25時間程度、定期整備も含めて基本平日日中に実施しており原則土日休みです。大阪ガスが蓄積してきた知見をもとに操業・管理しているため、トラブル対応は非常に少なく緊急対応も少ないです。(トラブル発生時、夜間休日の対応をお願いする場合があります。)
村田機械株式会社
530万円~730万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須条件】 ・生産管理システム設計~導入のご経験(目安:3年以上が望ましい) ・普通自動車免許 【歓迎条件】 ・生産管理システムの外部設計として客先との折衝のご経験 ・部品加工・装置組立業を中心とした生産管理システム設計~導入のご経験
【仕事の概要】 自社パッケージをベースにした、お客様向けの個別生産管理/MESシステムの構築が主業務になります。 お客様との折衝から設計~開発~導入まで一連の責務を担っていただきます。 【仕事のやりがい・魅力】 他社向けの生産管理/MESを提供するビジネスとして、事業部の次の柱となる事業に参画できます。 また、実際に村田機械のものづくりの知見を活かせるメーカー系SIerとして、システム設計・構築に携わることができます。 一般的なシステムベンダー会社と違い、メーカーがバックボーンなので安定性があり、同時にものづくりのノウハウも吸収できます。 【既存顧客の規模感】 ・従業員:20~300人程度 ・売上額:約30~100億円程度 ・部品加工業(自動車部品のTier1,2など)や装置組立業が主 ※プロセス系(石油・化学薬品等)は対象外としています。 既存は国内中小の部品加工業が中心でしたが、今後の方針では更に 規模の大きな中堅製造業をターゲットとしてすすめていく予定です。 【開発にあたり使用しているプログラム言語】 ・Oracle PL-SQL、JavaScript、JSP、HTML ・Delphi、C(組込) ・Postgres SQL ・Vue/Vuetify,TypeScript,GraphQL,Prisma,Node.js ※既存のパッケージ種類により変わります。
株式会社マイスターエンジニアリング
350万円~900万円
その他, その他機械設計
【必須】 何かしらのエンジニア経験をお持ちの方
【職務内容】 ・機械設計職希望の方:報通信機器、精密機械、自動車、産業用機械、航空機などの外装・機構・板金・樹脂製品など、適正に合わせた設計業務 ・電気設計職希望の方:無線回路・高周波回路・電源回路などアナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路などデジタル回路の設計・解析 ・評価、LSI開発など、適正に合わせた業務 ・ソフト設計職希望の方:C、C++、アセンブラなどによるマイコン制御・画像処理・通信制御などのファームウェア開発、評価、解析などを担当 していただきます。 ・化学系職希望の方:環境・EV・液晶パネル向け工業化学素材などの化学研究開発など ・情報処理職希望の方:PC・WEB・情報端末向け各種アプリケーションの開発、データベース・ネットワーク・サーバー構築・運用・管理など ※試用期間中の職務内容:本採用時と同様の予定
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 電気工事士(第二種)または電気工事施工管理技士(2級)の有資格者 【歓迎】 受変電設備や高圧電気設備の経験者 ※土日での面接も開催可能 【出張】 現場業務が主体の為、出張頻度は多いです。一方で、工期が決まっているため急遽に出張が入るケースは限られています。※休日出勤の場合は代休取得にて対応。 【製品】電力の安定供給に必要不可欠な受変電設備メーカーとして確固たる地位を確立。近年は、より環境に配慮し、省エネ・省資源・省スペースな製品を開発し、顧客からのニーズが一層高まっています。
特高、高圧受変電設備施工における配置技術者(現場責任者)として施工、安全・品質及び工程管理を考慮し、工期内に施工完了のため関係先と検討いただきます。(主に官公庁、民間企業との取引) ◇営業日の約8割が現場対応。工事予算も持ち、裁量があります。(担当エリア:名古屋以西エリア) 【労働環境】品質を含む現場業務負担軽減の為、テクニカルサポート部による工事計画書作成など現地業務支援や作業前に施工方法を検討するデザインレビューを管理職を含む部員で行うなど現地と社内の一体化を図っており過重労働を抑制しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 CADを用いて図面を起こすことができること 【歓迎】 機械設計・構造設計の実務経験/電気設備の構造設計(スイッチギアが最も望ましいが製品は不問)
【仕事の内容】 受変電設備のトップメーカーである当社にて受変電設備(以下スイッチギア)の機構設計をお任せ致します。 24時間世の中に電力を供給し続けるために不可欠な製品であり世の中を支える製品のエンジニアです。 【業務のやりがいについて】 受変電設備は人々の暮らしに欠かせないものであり、これまでもこれからも長くインフラを支える上でなくてはならないものです。その製品の設計に携わることができ、ご自身が手掛けた製品が社会のインフラを支えている実感を持って働くことができること、40年・50年先も生き続ける製品に携わることができる点が当社の当該ポジションならではのやりがい・魅力です。
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 一級建築士または二級建築士資格をお持ちの方
【仕事の内容】 本社工場の地区整備計画の実行を進めており、各事業部との協議や、消防や行政との折衝、各建屋の建築図面・レイアウト図面の作成や改定作業をお任せしていきます。 京都を代表する当社の本社工場の大規模改革に企画段階から携わることができるダイナミックなお仕事です。 〈業務詳細〉 ■施設の建物・設備・工場インフラの改修/更新/保全に関する中長期改修計画、単年度改修計画の立案と調整などの計画業務。 ■事業部との打ち合わせした内容をもとに構想図化、それをもとにした消防や行政官公庁との協議。 【やりがい・魅力】 経営または事業に近い位置でスケールの大きい仕事にも関わることができます。 設計事務所・ゼネコン・行政といった関係者と協調推進する上で、建設プロとしての知識と経験を発揮できます。 【働き方】 月に1~2回程度は休日出勤が発生する可能性があります。 (出勤時は原則代休取得をしていただいております。)
ダイハツ工業株式会社
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件(MUST)】 下記いずれかのご経験お持ちの方 ・製造業における業務フローの改善またはプロセス設計経験 ・ソフトウェアまたはITツールの導入・運用に関する経験 ・プロジェクトの進行管理や関係部門との調整業務の経験 【歓迎要件(WANT)】 ・CAEまたはMBDツールの使用経験や基礎的な知識 ・製造業での業務効率化やIT資産管理のプロジェクト経験 ・データ分析やツール活用による改善提案の経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 車両開発現場における業務改善とIT資産管理を中心に、CAEやMBD技術を活用している各部門に対して全社的な効率化の推進をご担当いただきます。ライセンス管理の一元化や稼働状況の見える化を進めながら、現場での業務フローを改善し、全社的な開発プロセスの向上。また、MBD推進センターの社内事務局として部門間の調整や連携を図り、組織全体の課題解決を担います。 ▼業務詳細 ・CAE/MBDツールのライセンス管理、稼働状況の可視化、および利用最適化の推進 ・IT資産の棚卸・廃却プロセスの管理と効率化に向けた運用体制の整備 ・MBD推進センターの事務局運営および部門間の調整・支援 ・車両開発現場の課題解決を目的とした業務フロー改善の提案と実行 ・全社的なIT資産やツール活用の効率化を目指したプロジェクトの企画・推進 【部署の役割】 CAEやMBDを活用した車両開発の効率化と全社的なIT資産管理の最適化を推進する中核的な役割を担っています。各部門との連携を通じて、業務改善や開発現場の支援を行い、全体の生産性向上に寄与することを目的としています。また、最新の技術やツールを効果的に活用することで、会社全体の競争力を高める重要なミッションを担っています。
600万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須要件(MUST)】 ・潤滑油剤に関連する何かしらの業務経験をお持ちの方 【歓迎要件(WANT)】 ・自動車関連の潤滑油剤開発、または適合評価の実務経験 ・電動化やカーボンニュートラル対応技術に関する知識 ・チームやプロジェクトをリードしたマネジメント経験をお持ちの方 ・英語力(TOEIC500点以上) 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 ユニットの性能(燃費や耐久性)向上を担保できる潤滑油(エンジンオイル、トランスミッションフルード、ギヤオイルなど)の開発・導入・ユニット適合、また電動化やカーボンニュートラル社会への対応を見据えた次世代燃料技術の開発などをお任せします。 ▼業務詳細 ・各種油剤の性能仕様策定およびオイルメーカー、化学メーカーとの技術調整・折衝 ・車両ユニットの耐久性や信頼性に基づく油剤の適合評価 ・ハイブリッド車(HEV)や電気自動車(BEV)向け新規油剤の適合開発およびカーボンニュートラル対応燃料(アルコール燃料など)の適合推進 ・不具合発生時の要因分析および改善策の提案・実行 ・国内外の燃料規格や市場動向の把握および技術情報の製品開発への適用 【仕事の進め方】 車両ユニットの性能実現のため、オイルメーカーや化学メーカーと社内の設計部隊とのハブとなって、理想的な油剤の開発・導入・適合を進めます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、油剤や材料技術に関する専門性を深めながら、次世代車両や新燃料対応プロジェクトをリードすることを期待しております。 また、国内外の燃料規格や技術動向を的確に把握し、グローバルな視野で開発を進める役割を担うことで、技術者としてさらなる成長が可能です。 これらの経験を通じ、専門性を磨くと同時に応用力やチームマネジメント力を高め、キャリアの幅を広げることができます。
日本たばこ産業株式会社
神奈川県横浜市青葉区梅が丘
600万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・材料に係る研究系の修士号もしくは博士号、もしくはそれに相当するもの ・研究経験が3年以上ある方 【尚可】 ・以下、いずれかの経験があると望ましい 応用化学に係る研究経験 - 材料に係る研究開発 (環境材料、マテリアルインフォマティクス 等) - 材料生産プロセスに係る研究開発 (加工・製造工程設計 等) - 物質・熱移動に係る研究開発 (ろ過・分離技術 等) 繊維あるいは有機素材に係る研究経験 - 繊維あるいは有機素材開発に係る研究開発 (ろ過・分離用フィルター 等) ・英語によるコミュニケーションが可能であると望ましい
【業務内容】 加熱式/電子たばこ(Ploom等)に関わる、以下の領域の研究業務 ・RRP材料に関する研究開発(フィルター等) ・熱/物質移動現象に関する研究開発 ・共同研究先(研究機関、ベンダー等)との各種調整 【募集背景】 現在、伝統的な燃焼式たばこ加え、RRP※という新たなポートフォリオが誕生し、業界として大きな変化点にいます。RRPは、加熱する温度等、従来の燃焼式たばことは大きく異なる点が多く、新たな手法・知見が必要となっております。RRPの新製品開発に向けては、RRPの研究を通じ、新たな技術ソリューションの提供が必須です。RRPを構成する材料(フィルター等)に関する研究は、香喫味を制御するだけでなく、RRPを工業的に生産する上で非常に重要な研究です。ただし、従来の経験や知見だけでは不足しており、材料科学をベースに、関係する研究を行う仲間になってくれることを期待します。 ※RRP(Reduced-Risk Products):JTグループでは、「加熱式/電子たばこ」を喫煙に伴う健康へのリスクを低減させる可能性のある製品と定義付けております。
株式会社MonotaRO
650万円~1200万円
その他, 経営企画 IR
【必須】 ・財務分析力、コミュニケーション力 ・ビジネスレベルの英語力(海外の機関投資家と通訳なしで対話することが必要) ・各種の課題を構造化し、まとめ上げる能力 【尚可】 ・経営目線での各種取組みと経営陣からのフィードバックによる取り組みの高度化に関する経験
▼職務内容 MonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(工具、消耗品、オフィス用品など)を取り扱う国内最大級のBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数2200万点超、前年比二桁%の成長を維持しています。 事業の成長と成長内容の変遷に伴い、国内外の機関投資家との間での当社の成長ストーリー(エクイティストーリー)に関するコミュニケーション、マスコミを中心とした広報対応における当社の取り組み・社会に対する提供価値のコミュニケーションを通じた対象顧客や採用市場等における当社プレゼンスの向上等、IR広報の重要性が増しています。また当社のプレゼンスが上がるにつれ、サステナビリティに関する取り組み・進捗を管理・整理し、対外的なアップデートを行っていくことも重要になっています。 これらIR広報、サステナビリティ領域における全体に関与し、経営陣とも適宜連携しながら、それぞれの分野においてチームでの高度化をリーダーシップをもって推進して頂ける方を募集します。 ▼主な役割 ・IRの推進(当社の外国人持ち株比率は高く、英文書類作成・IRミーティング対応など、通訳なしでコミュニケーションを行います) ・統合報告書の作成 ・決算説明資料(和文・英文)の作成 ・サステナビリティに関する取り組みの統括と対外説明 ・広報活動の推進 ※ご入社後大体1年後を想定してグループマネージャーを担っていただける方の採用になります。
500万円~900万円
その他, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ■以下の経験・スキルを全てお持ちの方 ・複数ジャンルの製品で品質基準や評価方法を確立させた経験 ・製造委託先工場における工場監査や品質指導の経験 ・不具合品(市場クレーム)に対して、分析や対策立案を行った経験 【尚可】 ・当社製品群の商品知識 ・品質保証における各種法令の知識 ・品質管理運営に関するルール作り及び標準化の経験
▼職務内容 私たちMonotaRO(モノタロウ)は、間接資材(オフィス用品、工具、消耗品など)を取り扱うBtoBオンラインストアを運営しています。 商品点数は2300万点超、間接資材販売のEC(電子商取引)として日本最大規模のWebサービスへと成長しています。 本ポジションでは、プライベートブランド商品の品質保証業務をお任せします。登録ユーザー数は900万を突破し、製造業事業者の3~4割にご利用いただいている当社にて、品質保証は更なる顧客の信頼獲得、ブランド価値の向上のためにも重要な位置付けを持ちます。今後もプライベートブランド商品の拡大を計画しており、新規商品の設計開発に携わっていただくことを期待しています。 ■当社で働くメリット ①全23カテゴリーの商品展開。プライベートブランド商品も34万点以上取り揃えており、幅広い商品ジャンルの品質保証に携わることができます。 ②少数精鋭でプロジェクトを進めており、商品開発全体のプロセス(企画~仕入~販売)を俯瞰して品質の問題点を発見するような経験を積むことができます。ECという特性上、販売実績やユーザーの声が見えやすいため、PDCAを回しやすく、主体的に設計開発に関われる環境です。 ③商品の生産は外部委託しているため、様々な製造委託先工場と関わる機会が多く、渉外スキルの向上も期待できます。 ▼主な役割 ・製品分野ごとの品質基準・評価方法の確立 ・製造委託先工場(OEM先)の工場監査・品質指導 ・不具合品(市場クレーム)の分析と対策立案 ・関連法令に関する調査及び関連省庁へのヒアリング ・品質管理運営に関するルール作り・作業標準化 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
株式会社鶴見製作所
433万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
※ご提出いただく履歴書にメールアドレスの記載をお願いいたします。 【必須】※下記どちらか必須 ・内部監査部門又は会計事務所勤務の方 ・内部監査経験者で海外監査も実施経験のある方 【尚可】 ・経理部門でのご経験のある方 ・事務職で海外赴任経験のある方 ※ご提出いただく履歴書にメールアドレスの記載をお願いいたします。
<仕事内容> 内部監査室にて、国内、海外問わず社内ルールどおり処理ができているかの監査や内部統制の評価を実施するお仕事です。 <具体的には...> ・社内ルールどおりの運用ができているかの確認 ・内部統制ルールどおりの運用ができているかの確認 ・業務効率に繋がる改善提案 ・データ分析による異常値の検出 ・国内問わず海外も含めた監査の実施 等 職種の変更の範囲:当社業務全般
三菱電機株式会社電力システム製作所
兵庫県
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・電気工学の基礎知識 ・電気、回路設計経験(大型設備~小型家電まで製品は問わず、電気図面が読めるレベル) ・プラントにおける監視、制御、保護システム設計の経験 ・電気設備保全経験をお持ちの方 【尚可】 ・電気主任技術者3種以上、または同等レベルの経験
●業務内容 発電プラントの監視制御、保護システムの計画、及び制御ロジック・シーケンス・制御盤設計 ≪具体的には≫ ・単線結線図、インターロック線図を基に詳細設計(シーケンス設計)を実施します ・監視、制御の基本方針を定め、どのように実現するかお客様(主に電力会社)、社内外関係部門と調整します ・発電所の主機(ボイラ、タービン、発電機)、各設備の目的、機能にあった形での実現のために必要な監視盤、制御盤、保護盤を設計、製作します 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。 ●配属部署:電力エンジニアリングセンター システム設計第一課 ●配属先ミッション 【電力エンジニアリングセンター】 電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。 【システム設計第一課(★配属予定グループ)】 発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等のシステム設計 - 発電プラントの電気・計装・制御・保護システムの計画、設計、製作を行い、電気システム全体の設計に責任を持つ。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。
ENEOS株式会社
550万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
【必須】 ・事業会社でのアプリ開発のプロジェクトマネジメント経験 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安
【職務内容】 全国12,000か所のサービスステーションを展開、4,000万人以上の顧客を抱える当社ではアプリと巨大な顧客データを活用したデジタルマーケティングを推進しています。 スマホアプリのシステムの開発・運用等の業務をご担当頂きます。 ≪業務内容≫ ◆スマホアプリのプロジェクトマネジメント ◆スマホアプリのシステム開発・運用 ◆ベンダーコントロール業務 ■採用の背景 全国12,000か所のサービスステーションを展開、4,000万人以上の顧客を抱える当社では、ENEOS公式アプリと巨大な顧客データを活用したデジタルマーケティングを推進しています。系列内各事業の連携・相互送客を実現できる環境整備が急務であることから、これら業務経験のある人材を即戦力として募集する。 【ENEOSマーケティング部が目指すもの】 ENEOS公式アプリと顧客データを活用し、既存のSSサービス(ガソリンスタンド)を軸とした「カーライフ経済圏」で強固な顧客基盤を作り、お客様をENEOSファン化し、巨大なお客様を、ガソリン以外の事業にもスムーズに連れていき「ENEOS経済圏」を構築する。 【職場環境】 配属グループ(予定):アプリ開発・運用グループ 平均残業時間:22時間/月程度 テレワークの有無:有(但し出社を推奨) ■人数 ・部署の人数:約28名 ・配属グループの人数:9名 ■職場の平均年齢 ・部署:約39歳 ・配属グループ:約34歳 ■中途採用者の割合:約40%(部内) 【採用後のキャリアパス】 当該グループでの専門職として活躍いただく想定 本人の希望次第で、社内システム部門への異動も可能
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【求める経験・スキル】 論理・物理設計 ●SoCの一貫した開発経験 ●SoC、LSI、ASICの要求仕様の作成経験 ●ハードウェア言語(Verilog、VHDL、システムC)を用いた論理回路設計経験 ●デジタル回路の物理設計経験 ●デジタル回路の評価テスト経験 EDA・評価環境構築 ●EDAツールの選定・導入、サポート経験(アプリケーションエンジニア、技術営業など) ●ユーザー企業でのEDAツールの選定、導入、開発経験 ●電子部品・半導体チップの評価・テスト経験 ●評価/テスト環境構築経験(機器の導入、評価ツール作成、検証フロー構築など) SDK・評価AIモデル構築 ●AIモデル開発(アルゴリズム選定と実装、モデルの学習と最適化など) ●BSPやSDKなどの開発 パッケージ研究 ●半導体パッケージの開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 論理・物理設計 ●アナログ回路の物理設計 ●アナログ回路の評価テスト経験 SDK・評価AIモデル構築 ●新たなAIアルゴリズムやモデルの研究と実装 パッケージ研究 ●半導体パッケージに関する接合技術の研究開発経験
【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 AIを実行するロジック半導体の省電力化と演算性能向上を目指し,以下いずれかの研究開発をお任せします。 論理・物理設計 ●SoCの研究開発におけるプロジェクト管理 ●ファンドリーやEDAツール/IPベンダーとの折衝 ●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義) ●EDAツールを用いた設計・評価 ・ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装 ●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用) EDA・評価環境構築 ●EDAツールやテスト機器ベンダーとの折衝 ●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用) ●設計・評価・検証環境の構築 ※ EDA環境の構築、評価環境の構築の業務のみならず、評価結果をもとに設計へのフィードバックを行い、ご経験・ご志向に合わせて、物理設計業務や評価業務も担うことも可能です。 SDK・評価AIモデル構築 ●データ基盤構築、評価AIモデル構築 ●BSPやSDKなどの構築 パッケージ研究 ●半導体パッケージの研究
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他マーケティング・商品企画・広告宣伝 営業企画
【必須要件(MUST)】 ・原価に関わる業務経験(経理、調達、設計、原価企画・管理経験など) ・英語での基本的な業務対応力(メール・資料作成など) 【歓迎要件(WANT)】 ・英語力(TOEIC600点) ・経理実務経験 ・原価管理、原価企画に関する経験、知識 ・調達や設計など部品を扱った経験、知識 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。(履歴書にも記載ください。)
【業務内容】 新型車およびユニット開発プロジェクトにおける原価企画・管理業務をご担当いただきます。 市場や顧客ニーズに基づく販売価格をもとに、利益目標を達成するための原価目標を設定し、達成方策の立案や推進を実施。また、原価管理を通じて製品の競争力を高めグローバル市場における利益最大化を目指します。 プロジェクト全体を俯瞰しながら、品質、コスト、収益、商品価値の最適化に貢献できるポジションです。 ▼業務詳細 ・新型車、ユニット開発における原価目標の設定と進捗管理 ・部品別の原価データの分析および達成方策検討 ・原価目標達成に向けた部門間調整(調達、設計部門など) ・国内外の関係者との折衝やプロジェクト管理 【仕事の進め方】 ・車両セグメントごとに5~6名の原価企画チームを編成し、1名あたり1~2車種のプロジェクトを担当します。 ・毎週の原価レビュー会議を通じて、各部門(調達・設計・製品企画など)と進捗を共有し、目標との差分を可視化 ・適宜、設計や調達部門とのすり合わせを行いながら、現場の実態も踏まえた対策を立案、推進します ・海外案件では、現地法人・現地調達担当者との英語でのやり取りもあり
株式会社堀場製作所
滋賀県
【必須】 ・UML(構造図/振舞い図)作成経験 ・P&ID図(配管計装図)作成経験 (E-Plan/その他CAD) ・ソフトウェア製作仕様とりまとめ経験 【尚可】 ・TOEIC600点以上 ・プロジェクトリーダー経験 ・プログラム経験(C/C++/C#/JAVA/Python等) ・PLC設計経験(RD/ST) ・高圧ガス保安責任者 ・小型プラント設計経験
カーボンニュートラル実現に向けた技術革新を支える、 水電解および燃料電池評価装置の電気計装設計において、 システム開発における要求定義から基本設計、詳細設計までを担い、 具体的にはシステム設計図(UML)の作成から製作仕様書の取りまとめを担当していただきます。 さらに、ソフトウェアエンジニアと連携し、 計装システムの開発において効率的な設計と確実な仕様の実現に向けた取り組みをお任せします。 ①お客様の要求仕様の把握 ・要求事項や必要な性能仕様の整理、お客様や協力会社・ベンダーとの打合せ ・見積作成、検収条件の明確化、実験・評価方法の検討 ・必要なユーティリティ計算および法規対応の検討 ②構想設計(システムブロック図)の実施 ・機械・ソフトウェア設計者と共にシステム全体の基本設計を実施 ・客先と仕様合意を行い、受注後は社内詳細設計部署への仕様落とし込み ③要素技術支援および実験計画の立案 ・新規要素技術が必要となる場合の技術支援 ・実験部隊への指示および実験結果のデータ解析サポート ④動作確認および検収試験 ・検収試験計画の立案と、実行部隊への指示 ・装置の動作確認(社内および客先における試験) ・検収会議への出席および合意形成 【使用ツール例】 Excel、Word、2D(AutoCAD)、E-Plan、PLCソフトウェア
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ソフトウェア設計経験 ・プログラミング経験(C/C++/C#/JAVA/Python等) ・テスト設計、評価経験 【尚可】 ・TOEIC600点以上 ・システムエンジニア経験経験 ・開発業務経験 ・産業用装置製造経験 ・PLCプログラミング経験 ・ネットワーク構築経験
【仕事内容】 カーボンニュートラル実現に向けた技術革新を支える、水電解および燃料電池評価装置のソフトウェア開発において、構想段階から実装、運用まで幅広くご担当いただきます。具体的には、顧客ニーズや市場動向を踏まえた要件定義の策定から、効率的かつ堅牢なソフトウェアの設計・プログラミング、さらに装置の性能を最大限に引き出すためのテスト設計・検証および評価・改善まで、開発プロセス全体に携わっていただきます。 ①お客様の要求仕様の把握 ・要求事項や必要な性能仕様の整理、お客様や協力会社・ベンダーとの打合せ ・見積作成、検収条件の明確化、実験・評価方法の検討 ・必要なユーティリティ計算および法規対応の検討 ②構想設計(システムブロック図)の実施 ・機械・電気設計者と共にシステム全体の基本設計を実施 ・客先と仕様合意を行い、受注後は社内詳細設計部署への仕様落とし込み ③要素技術支援および実験計画の立案 ・新規要素技術が必要となる場合の技術支援 ・実験部隊への指示および実験結果のデータ解析サポート ④動作確認および検収試験 ・検収試験計画の立案と、実行部隊への指示 ・装置の動作確認(社内および客先における試験) ・検収会議への出席および合意形成 【使用ツール例】 Excel、Word、2D(AutoCAD)、E-Plan、PLCソフトウェア
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ