メーカー経験者 品質保証(教育)ミネベアミツミ株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
<職務内容> ・国内外の各拠点および事業部に対して、各種品質教育プログラムの開発および 教育の提供を担当。 ・拠点の教育ニーズに応じた教育プログラムの開発および実施を行います。 豊富な品質知識と実務経験を活かし、受講者が知識、スキル、能力を最大限に 発揮できるよう、効果的な教育プログラムを提案し、実行する。 <募集背景> ・お客様の期待を超える品質の製品・サービスを提供し、収益向上に貢献するために、 全社的な品質管理体制と、それを支える人材の育成を強化する。 <仕事の特長・やりがい> ・ミネベアミツミグループの品質のリーダーとして品質マネジメントシステムの構築や 全社の品質保証確保にかかわることができる ・日本国内だけでなく海外製造拠点などグローバルな業務ができる
指針理由
【WEB完結型選考】 ○10年後売上高2.5兆円達成の為、積極採用中! ○売上9期連続で過去最高を更新、過去10年間で売上高3.5倍、営業利益5.4倍! ○急成長を遂げる今注目の企業です!
働き方
勤務地
勤務地の変更の範囲:同社全事業所 ※会社の経営環境・方針、組織改編等により変更となる場合がございます。
雇用形態
正社員
給与
550万円〜950万円
勤務時間
8:00~16:45(所定労働時間7時間45分、休憩60分)
休日
年間休日123日(含有給3日) (内訳) 週休2日(土・日)、祝日 ※年数回会社指定出社日あり 夏季・年末年始休暇
特徴
年間休日120日以上
上場企業
社宅・家賃補助制度
U・Iターン支援あり
英語を活かす
1001名~
リモートワークOK
待遇・福利厚生
保険(雇用・労災・健康・厚生年金) 独身寮、社宅、社員食堂、テニスコート、保養所、クラブハウス
応募条件
応募資格
【必須】 ・品質手法に対する豊富な知識と実務経験に基づいたノウハウ ・以下のいずれかの分野で、品質教育資料の作成 及び 教育の提供の経験が1つ以上ある方 ■ 問題解決手法(問題解決QCストーリー、なぜなぜ分析、FTA、DMAIC、新QC7つ道具) ■ 統計的手法(QC7つ道具、工程能力指数、検定・推定、相関回帰分析、サンプリング法) ■ ISO/IATF規格要求事項(内部監査員の育成、規格要求事項の教育) ■ コアツール(APQP、PPAP、FMEA、MAS、SPC) ■ 量産管理手法(品質の中級・上級/変更管理/力量管理/トレーサビリティー) ■ コア技術(分析技術/電子回路/成型技術/鋳造技術/プレス技術/塗装技術/半田) ■ その他、ものづくりの効率化/工程改善の支援。 ※応募時には写真の貼り付けをお願いいたします。
会社概要
会社名
ミネベアミツミ株式会社
所在地
長野県北佐久郡御代田町御代田4106-73
事業内容
■企業概要: 世界シェアNo.1製品(ミニチュアボールベアリング等)を複数を有し、自動車/スマートフォン/産業機械/家電/住宅設備など多様な産業に貢献している超精密部品メーカーです。1951年にミニチュアボールベアリング専業メーカーとして創業した同社は、単なる「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを重視し、自社保有技術を融合・活用して製品を新たに創出・進化させる「相合」精密部品メーカーであり、超精密機械加工技術とエレクトロニクス技術を融合させた「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズ」プロバイダーとして、自律成長とM&Aの両輪で成長を続けてきました。
従業員数
85,954名
資本金
68,258百万円
売上高
1,450,000百万円
平均年齢
45歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
- 職種
- 技術職(機械・電気)品質管理・品質保証品質管理(機械)
技術職(機械・電気)品質管理・品質保証品質保証(機械) - 業種
- メーカー(機械・電気)産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
メーカー(機械・電気)機械部品・金型
メーカー(機械・電気)家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ
メーカー(機械・電気)計測機器・光学機器・精密機器・分析機器
メーカー(機械・電気)建設機械・その他輸送機器
メーカー(機械・電気)総合電機メーカー
メーカー(機械・電気)重工業・造船
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)金属・製綱・鉱業・非鉄金属
商社産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
商社機械部品・金型
商社建設機械・その他輸送機器
商社その他電気・電子・機械
建設・プラント・不動産プラントメーカー・プラントエンジニアリング
建設・プラント・不動産設備管理・メンテナンス