カーライフアドバイザー/未経験OK/30・40代活躍/テレアポ・飛込み・ノルマなし/多様な報奨金/転勤なし株式会社南海スズキ

情報提供元

募集
概要
\南大阪で60年続く安定基盤/ 数字に追われない・お休み充実・穏やかな社風… 居心地の良さには自信があります◎
南大阪で60年以上続く、 居心地の良さに自信のあるカーディーラーです。 地域に根ざしたスズキ自動車の正規販売代理店として、 堺・岸和田・泉佐野・富田林・河内長野に拠点を展開。 社員が長く安心して働ける職場環境を大切にしています。 ♪居心地の良さが長く働ける理由 メンバー同士の仲が良く、プライベートでも一緒に出かけるほどの雰囲気。 日々の仕事も笑顔と声かけが絶えない職場です。 その居心地の良さから定着率も高く、30~40年と長く勤める社員も多数! 異業種から転職してきたメンバーも、安心してキャリアを築いています。 ♪「職住接近」で無理なく働ける 勤務地は大阪南部の地域密着型。 通いやすさやマイカー通勤が叶う環境に惹かれて 転職してきた社員が多数います。 ♪未経験歓迎!安心して成長できるサポート体制 不動産、製造業、美容院…先輩の前職は様々です! OJTとスズキのメーカー研修があり、 多くの先輩が2~3ヶ月から半年で一人立ちしています◎ また、ノルマやテレアポや飛び込み営業もないので お客様にじっくり向き合えます。 ♪プライベートも大切にできる環境 ・夏季・年末年始はたっぷり1週間休み ・残業は少なめ ・希望休の取得も可能 私生活も大切にできるからこそ、安心して長く働けます。
募集背景
大阪南部で60年以上にわたってお客様に最適なカーライフを提案し、支持され続けてきた当社。お客様と良好な関係を築くためのノウハウを、そろそろベテランから次の世代に伝えていきたいと考えています。 今後も地域のお客様と末長くお付き合いする体制を整えるために、新しい仲間をお迎えします。
仕事内容
カーライフアドバイザーとして、 店舗にいらっしゃったお客様のお話を伺い、 「ご要望にぴったりな一台」を提案していただきます。 【★具体的にお任せする業務★】 ◆お客様へのヒアリングと最適な車種のご案内 ◆自動車保険やJAFのご案内を含めた契約手続き ◆新車無料点検・法定1年点検・車検などのタイミングでのアフターフォロー など 【★入社後の流れ★】 スズキ自動車にはたくさんの車種がありますので、 まずはOJTや研修を通して車種を覚えることから始めましょう。 詳しい性能についての知識は、接客を重ねながら自然と身につきます。 \人気の車種多数!HPも要チェック♪/ 当社のHPには、各店舗のメンバーがスズキの車に関する ブログをたくさんアップしているので、ぜひ覗いてみてください! 「スペーシアベースで寝てみました!!」 「新型スーパーキャリイ 写真で見るより広いんです!」など、 お客様目線の記事が写真付きで掲載されているので 楽しみながら勉強できますよ◎ ★自動車販売店などの法人ににスズキの車を販売する「業販」という営業スタイルも。 メンバーの資質や志向、タイミングなどを考慮して、業販をお任せするケースもあります。 (変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 配属された店舗でお客様をお迎えし、 新車や中古車のご案内〜契約、試乗の対応や車検の手続きなどを行います。 ※業販の場合は外回りが中心です。 お取引先の自動車販売店を回るルート営業のスタイルになります。 スズキ自動車の製品を扱います。 ■軽乗用車:ワゴンR、スペーシア、ハスラー、ラパン、アルト、ジムニー 他 ■小型車・普通車:スイフト、ソリオ、ランディ 他 ■軽商用車:エブリイ、キャリイ 他 ■福祉車両、電動車いす・セニアカー <注目ポイント1> きめ細かなインセンティブでモチベーションUP! 四半期ごとに複数の評価項目(例:受注台数・車検入庫率など)を設定し、 各項目の達成度を点数化して総合的に評価しています。 その総合得点に応じてインセンティブを支給する仕組みのため、 自分の得意分野で成果を出すことでも評価につながり、 実際に多くのメンバーがインセンティブを獲得しています! また、四半期ごとの目標なため、 「4〜6月は惜しくも未達成だったので7〜9月にリベンジする!」 と頑張っているメンバーもいます◎ <注目ポイント2> 仕事に必要な資格に合格すると手当が支給されます◎ カーライフアドバイザーには、いくつかの資格が必要になります。 例えば… ◆自動車保険をご案内するための「損保資格」 ◆下取りの際に査定を行うための「査定士資格」 と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、心配はいりません! 研修やサポート体制があるので、これまで全員がしっかり合格しています。 さらに、資格を取得すると毎月の給与に資格手当をプラス。 ◆損保資格:月1000~8000円 ◆査定士資格:月2000円 など、合格した分だけ収入アップにつながります◎ 【入社後の成長サポート】 入社後は基本的にOJTを通じて業務を習得します。 先輩や上司の接客や商談に同席し、全体の流れを実践的に学びます。 メーカー研修ではスズキ自動車の商品について詳しく学ぶ機会があります。 また、自動車保険、JAF、中古車の査定などについても 勉強会などでサポートしていきますので安心してください◎
働き方
勤務地
大阪府6拠点(堺・岸和田・泉佐野・河内長野・富田林)いずれかでの勤務 ※お住まい・希望を考慮し、以下の勤務地に配属いたします。 ※マイカー通勤可 ◆スズキオートピア・S 大阪府堺市堺区神石市之町13-1 ◆スズキオートピア・E 大阪府堺市北区金岡町329 (業販 堺市堺区神石市之町13-2) ◆岸和田営業所 大阪府岸和田市小松里町2580 (業販 岸和田市小松里町2476) ◆泉州南営業所 大阪府泉佐野市新安松2-5-8 (業販 同住所) ◆河内長野営業所 大阪府河内長野市上原町587-1 ◆富田林営業所 大阪府富田林市中野町西1-1502-1 (業販 同住所) (変更の範囲)当社関連勤務地
雇用形態
正社員
※試用期間中の雇用形態は契約社員になります
給与
月給25万円~32万円+諸手当 ※経験・年齢・スキル等を考慮の上、優遇いたしますので面接時にご相談ください。 ※試用期間6ヶ月あり(同条件)
勤務時間
9:45~18:30(休憩45分) ★サービス受付は17:30まで
平均残業時間
指定しない
休日
■週休2日制 └毎週水曜日+第1・2火曜日休み、その他シフト休み(業販は毎週日曜日、祝日、月1~3回土曜日) (希望休も取得可能です) ■有給休暇 ■GW休暇 └ カレンダー通りにしっかり休めます! ■夏季休暇(約1週間) ■年末年始休暇(約1週間) ■有休休暇計画的付与(年6日) ■育児休暇
特徴
待遇・福利厚生
■昇給年1回 ■賞与年2回 ■マイカー通勤:ガソリン代全額支給(業務・通勤併用の場合) ■公共交通機関:実費支給(月額上限3万円) ■各種社会保険完備 ■退職金制度 ■社内研修制度 ■従業員車両購入制度 ■所得補償保険料補助 ■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 【諸手当】 ■技能手当 └損保資格につき1000~8000円 └査定士につき2000円 など ■家族手当 └配偶者1万円 └子ども1人につき4000円(第4子まで) ■残業手当
選考について
対象となる方
\異業種からのチャレンジOK!未経験活躍中/ ◆経験不問 ◆学歴不問 ◆運転免許をお持ちの方 ◆第二新卒歓迎 <歓迎する経験・スキル> ★車に興味がある方 ★お客様に対して、明るく元気な対応ができる方 ★公私問わず、人と会話をするのが好きな方 ★親しみのある街で働きたい方 ★新しい業界で自分のキャリアを築いてみたい方
選考のポイント
※応募の秘密厳守します ※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい ※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい ※結果については合否に関わらずご連絡致します
選考の流れ
STEP
1
Web応募書類による書類選考(【type】の専用応募フォームからご応募下さい)
STEP
2
面接
STEP
3
内定・入社(入社日は柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください)
会社概要
会社名
株式会社南海スズキ
所在地
大阪府堺市堺区神石市之町13-2
代表者
代表取締役社長 荻田 真也
事業内容
\大阪南部で60年以上続く、地域密着のカーディーラーです/ ☆異業種からの転職者がほとんど ☆メーカー研修・OJTが充実 ☆目標達成を後押しするきめ細かなインセンティブ(報奨金) スズキ株式会社大阪府四輪代理店 ■軽自動車、小型自動車の販売 ■自動車の車検、整備 ■自動車部品の販売 ■損保保険代理店(ディーラー特級取得)
従業員数
117名(2023年4月)
資本金
3000万円
売上高
70億円(2025年3月期)
インタビュー
トピックス
異業種からの転職者が活躍し、お互いに刺激を与え合っています 当社には異業種から転職してきた社員が数多く在籍しています。その多様なバックグラウンドが、職場にさまざまなメリットをもたらしているのです。 不動産や美容師など、人と接する仕事を経験してきたメンバーが多いため、自然と高いコミュニケーション力や接客スキルが強みとなっています。 例えば不動産業界の出身者は、受け答えが明快でスピード感があり、自動車関連の手続きといった新しい知識もスムーズに吸収。分野が変わっても活かせる基礎的な力を持っている証拠です! さらに、そうした人材が活躍する姿は周囲のメンバーにも刺激を与え、「自分も頑張ろう」という前向きな気持ちにつながっています。 多彩な経歴を持つ人たちが互いに学び合い、支え合うことで、職場全体に活気と成長の雰囲気が広がっています。 社長がメンバーの声を耳を傾け、改善に動くことで定着率がアップ 当社では月に1回、社長が女性メンバーの声を直接聞く場を設けています。ミーティングには女性メンバーと社長が参加し、日頃感じている要望や不満を率直に伝えられる仕組みです。 例えば、制服の支給枚数を増やしてほしいといった身近な声から、休日の増加、各種手当や特別休暇の見直しといった労働条件に関するものまで、意見は様々。職場内の人間関係にかかわる繊細な意見も安心して共有できるのが特徴です。 寄せられた声は真摯に受け止められ、改善できるものから順次反映されてきました。実際に社内規定の見直しに結びつくなど、具体的な成果も生まれています。こうした取り組みを通じて、女性メンバーが安心して意見を発信できる風土が育まれ、職場改善の原動力となっています。結果として、会社全体の高い定着率につながっています。