概要
年収
2 件
自衛隊青森地方協力本部
青森県青森市長島
-
300万円~
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 警察官・消防官・防衛庁職員・自衛官
学歴不問 / 未経験OK 以下の■を満たす方 ■採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 ■日本国籍を有する方(自衛隊法第35条による) 【詳細については防衛省のHPもご確認ください】●確認● https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/r3_y_jikousei.pdf
◆自衛隊一般曹候補生って? ————————————— 陸・海・空の各部隊の中核となる「曹」を目指す人のための制度です。 ◆入隊後はどんな流れで進むの? ——————————————— ▽基礎教育を受ける 陸上自衛隊は前後期約6ヶ月、海上・航空自衛隊は基礎課程約4ヶ月教育部隊等に配属され自衛官としての基礎的な教育を受けます。 ▽キャリアステップ 各部隊勤務・術科教育へと進んだのち、約2年9ヶ月以降に選考によって陸・海・空の3曹に昇進します。その後は「曹」を極めて曹長になる道や、試験を受けて「幹部」へ進む道も拓かれています。 ◆どんな仕事をするの? ——————————— 『国の防衛』『災害派遣』『国際平和教育』が主な任務となります。実は、自衛官といっても業務のジャンルは様々なんです。 ドライバー/航空管制/救難/警備/通信/気象/システム開発/車両整備/ 広報/人事/経理/法務/調理 …etc 個性や強みを活かして活躍できる仕事です。 ◆実はどんどんお金が貯まる!その理由は ——————————————————— ◎固定費がかからない 隊舎で生活する隊員は住居費無料。そして、食事(1日3食/月約2万7000円相当)、制服・作業服・ワイシャツ・靴・その他の被服類、寝具なども全て支給(または貸与)されます。 ◎手元に残るお金が多い 家賃と食費だけでも月々約7万円が浮く計算に。月々の手取り額を固定費で減らすことなく貯金や趣味に使うことができます。
◆自衛隊自衛官候補生って? ————————————— 自衛官として任官する前に、非自衛官の期間を設けて、約3か月間の教育に専念。その後、2等陸・海・空士(任期制自衛官)に任官する制度です。 ◆入隊後はどんな流れで進むの? ——————————————— ▽基礎教育を受ける 約3ヶ月間、自衛官になるために必要な基礎的な教育を受けます。 ▽任期制自衛官に任官 その後、2等陸・海・空士(任期制自衛官)に任官し、部隊で勤務。 ▽進路を選択 任期満了後は勤務継続、民間企業への就職又は大学への進学など、進路を自由に選択することができます。 ◆任期満了後は? ———————— 【勤務継続を希望する場合】 2年毎に任期が更新されます。選抜試験に合格することで「曹」、さらには「幹部」へ進む道も拓かれます。 【民間企業への就職を希望する場合】 自衛隊のさまざまな就職援護施策を利用し、民間企業などへの就職支援を受けることができます。 ◆どんな仕事をするの? ——————————— 『国の防衛』『災害派遣』『国際平和教育』が主な任務となります。実は、自衛官といっても業務のジャンルは様々なんです。 ドライバー/航空管制/救難/警備/通信/気象/システム開発/車両整備/ 広報/人事/経理/法務/調理 …etc 個性や強みを活かして活躍できる仕事です。 ◆実はどんどんお金が貯まる!その理由は ——————————————————— ◎固定費がかからない 隊舎で生活する隊員は住居費無料。そして、食事(1日3食/月約2万7000円相当)、制服・作業服・ワイシャツ・靴・その他の被服類、寝具なども全て支給(または貸与)されます。 ◎手元に残るお金が多い 家賃と食費だけでも月々約7万円が浮く計算に。月々の手取り額を固定費で減らすことなく貯金や趣味に使うことができます。
変更する
勤務地を選ぶ
職種から選ぶ
青森県青森市長島1丁目3−5第2合同庁舎2階
■国の防衛 ■災害派遣 ■国際平和協力
建設・プラント・不動産
北海道札幌市中央区北九条西17-2-1
運輸・物流
愛知県名古屋市東区葵1-19-30
メーカー(機械・電気)
愛知県豊田市トヨタ町1
本社/大阪市北区東天満1-10-20 ECC本社ビル
インターネット・広告・メディア
東京都豊島区東池袋1-46-13 ホリグチビル4階
人材サービス・アウトソーシング・コールセンター
東京都千代田区丸の内1-8-3