募集
概要
最新テクノロジーをキャッチUPし 顧客の課題解決まで貢献できる 質の高い営業へのステップアップを実現!
ビジネス界で今、その重要性が強く唱えられるDX。データサイエンスやマシンラーニングなどの最先端技術を駆使し、クライアントの課題解決、企業の価値向上につなげる。そんな次世代に求められるシステムインテグレーションやITコンサルティングを提案したい方はぜひKUNOにご注目ください。 【注目ポイント】 ■国内AI開発の推進役 【日本ディープラーニング協会(JDLA)正会員】 ■Google技術スペシャリスト 【GCP認定企業】 ■J-Startup NIIGATA選出企業 【5Gソリューション開発推進中】 ■地方創生に貢献 【新潟市の若者起業支援プロジェクト 「SN@P(スナップ新潟)」支援パートナー企業】 ■プロバスケットチーム「新潟アルビレックスBB」アリーナパートナー 上記のように産学連携でのイノベーション支援や 自治体と協同しての働き方改革、 若手起業家や学生支援にも注力。ワーケーションやテレワークなど 新しいワークスタイルも取り入れています。 AIやクラウドに関する基礎知識や最新知見は入社後に習得可能! 国内AI業界を盛りあげる当社なら、これからの時代が求める 課題解決力のある営業人材としてキャリアアップできます!
募集背景
最新テクノロジーをキャッチアップし続けるシステムインテグレーターとして、当社は最先端技術を活用するためのコンサルティングから開発までをワンストップで行い多数の企業から評価を獲得。全国からますます多くの依頼・相談が寄せられ事業拡大を進める今、ITコンサルタントの積極増員を行います。
仕事内容
生成AI(Chat-GPT、VertexAI等)/Nuxt.js/Typescript/React/Python/Go言語/Google Cloud/AWS/Azure/数理最適化/Infrastructure as Codeなど…将来性の高いDX分野で営業経験を積みたい方はKUNOにご注目ください!データサイエンスやマシンラーニングに精通し、AI/クラウド/IoT技術の商用化や社会実装の課題解決に取組むシステムインテグレーターです。 ITの効果的活用にお悩みの企業や、DXを推進したいといった企業に対して、最新テクノロジーを駆使した課題解決提案をします。 業務効率化や経営改善に向けたシステム導入を検討している企業に対して、先端IT技術を駆使した最適なシステム開発の提案を行います。 【具体的な業務内容】 ・DXに向けた企業へのヒアリング ・SaaSツールの導入支援 ・グループウェアや生成AI活用セミナーの企画・運営 ・各種イベントの企画・運営・登壇 など <働く場所を自由に選べる社内体制を推進中> オフィスにとらわれない理想のワークスタイルを模索し、コロナ禍でいちはやくリモートを実現したほか、コロナ後はリモート・出社のどちらも選べます。 業務内容の変更の範囲:会社の定める業務 【機械学習(ML)案件開発実績】 ・物体姿勢計測 ・自動作曲 ・電力需要予測 ・ユーザ行動予測におけるコンサルティング ・デバイス認識 ・商品クラスタリング ・入電内容の自動仕訳 ・手書き文字認識 ・商品名から商品のカテゴリ分類 ・スマートフォンアプリログ分析 ・記事推薦システム(グループ会社自社サービス) 基本的にチーム制であり、フラットな環境があるため、 意見を自由に発信できます。 また、新しい技術がどんどん出てくるため、 キャッチアップし、活用していくことで 常に新鮮な気持ちで仕事に取り組める環境です。 当社が正会員として所属する 「JDLA(日本ディープラーニング協会)」で 中心メンバーを務め、書籍執筆や深層学習セミナーも手がける 新村CTOが組織した【MachineLearningチーム】の 一員として活躍してください。 社内には頼れるスペシャリストたちが在籍しているため、 入社時は専門知識がなくても問題ありません。 サポート業務などできる範囲から 挑戦しながら人工知能の世界を知っていきましょう! <注目ポイント1> AIやクラウド、IoTなどの最新テーマに精通している会社です 最新テクノロジーを駆使した開発を得意とし、書籍執筆やセミナー開催などでも知られる当社は、各業種を代表する大手企業やIT業界の主要企業から多数の問合せ・相談をいただきます。 業界内で話題になる最新開発や、社会問題解決につながるコンサルティング案件、売上的にインパクトのある大型案件などを受注できる可能性も高く、営業としての醍醐味を存分に味わえます。AIやクラウド、IoTといった最新のテーマを売りにするIT企業の営業はすでに数多いものの、当社ならその技術やノウハウに真に精通しているため、お客様に対して本当にご納得いただける提案や満足度の高いサービス提供を行うことができます。 <注目ポイント2> 独自の高い技術を活かしDX推進やデジタル人材育成に尽力 データサイエンスやマシン・ラーニングなど最先端分野における高い技術力を活かし当社では今社会で声高に叫ばれるDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進やデジタル人材育成に尽力しています。 【当社の多彩な取組み事例】 ■プロバスケットボールリーグ「顔パス入場」の実証実験を推進 新潟アルビレックスBBのパートナーでもある当社は顔認証技術を利用し観客の再入場手続を円滑にする「顔パス入場」の実証実験を行いました。 ■Google Cloudを活用したデジタル人材育成推進プロジェクト立上げ 株式会社トップゲートと業務提携し、共同して新潟県長岡市にラボ開設。デジタル人材育成を推進するプロジェクトを立上げました。 【入社後の成長サポート】 【入社後の成長支援が充実】 当社では定期的にエンジニア社員による技術検討会を実施し、今後自社で注力すべき技術や奨励資格などを決定。会社全体で将来性の高い最新テクノロジーに着目し、それらに注力できる環境となっています。 エンジニアによる社内勉強会に参加したり、毎月上司と定期的に振り返り面談を行ったり、個別のスキルアップサポートが充実しています。社員の実力をより正当に評価するため上長と振返り面談を毎月実施する環境を現在推進中です。
働き方
勤務地
【全国フルリモート勤務可能/ワーケーションOK/転勤なし】 東京都、新潟県(長岡市)、山口県(宇部市) ※就業場所の変更の範囲:会社の定める場所 ※出張あり、U/Iターン就職歓迎 <Topics!> ■「NAGAOKA WORKER協議会」に加盟し当社代表が副会長に就任 長岡市の提唱する新しい働き方「NAGAOKA WORKER」に賛同する企業の加盟促進を目的とした「NAGAOKA WORKER協議会」について、2021年12月に当社代表佐藤が副会長として役員就任し、当社が正会員企業となりました。 ■地方創生テレワーク推進運動 Action 宣言 内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」の趣旨に賛同しAction 宣言を行いました。内閣府・内閣官房に正式に受理され「地方創生テレワーク」事業のホームページに掲載。当社は働く場所を自由に選べる社内体制を推進し、柔軟で豊かな働き方が実現可能な企業として働き手に選ばれる企業を目指します。
交通
【本社】 都営浅草線・大江戸線「大門駅」より徒歩4分 JR・東京モノレール「浜松町駅」より徒歩7分 都営三田線「芝公園駅」より徒歩6分
雇用形態
正社員
給与
<年収モデル:マネージャークラス(地方からリモート)842万4000円> ■経験3年以上の方 年俸制:375万円~860万円 ※経験・スキルを考慮のうえ決定 ※年俸を12分割し毎月1/12を支給 ※月32時間分の固定残業代(4万5193円~10万3366円)含む ※超過分は追加支給 ■経験3年未満の方 年俸制:375万円~480万円 ※経験・スキルを考慮のうえ決定 ※年俸を12分割し毎月1/12を支給 ※月32時間分の固定残業代(4万5193円~5万7693円)含む ※超過分は追加支給 ◆試用期間6ヶ月(期間中の給与・待遇に差異なし) ◆試用期間終了後は給与が一律3%アップします。
賞与
■昇給年1回(4月) ■賞与年1回(3月 ※2021年実績平均4.5カ月)
勤務時間
フレックスタイム制 (7:00~22:00のうち1日標準労働時間8時間) ※コアタイム設定はありません。 ※希望や業務の都合に合わせ 毎日の勤務時間帯を設定可能です。 ※常駐の際は現場に準ずる(シフトの可能性有) 【“革新的な働き方”を目指しています】 例えば「労働時間を1日6hに」「週休3日に」など、これらは決して不可能なことではありません。人工知能は人の作業を減らし、時間短縮を可能にする分野。その技術に長けている当社だからこそ、どこよりも早く新しいワークライフを一緒に実現しましょう。
平均残業時間
10時間以内
休日
【年間休日125日以上】 ■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■GW休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇取得奨励期間有 ★社員の実質的な年間休日取得日数は130日以上!休日の積極取得は会社方針 業務の適切な自己管理を行うことで成果が高まると同時に、休日も充分に取得して心身の健康を維持でき、仕事のパフォーマンスが一層高まると当社では考えております。積極的な休日取得を奨励しており、有休を含む社員の実質的な年間休日数は合計130日以上となっています。
特徴
待遇・福利厚生
【クラブ活動や社員交流イベント、レクリエーション活発で人間関係良好】 ■社会保険完備 ■交通費支給(月3万円まで) ■時間外勤務手当(社内規定による) ■資格手当 (毎月の給与に加算支給。Aランク資格(16資格)は月10000円、Bランク資格(13資格)は月5000円支給) ■リロクラブ加入 ■港区みなとぴっく福利厚生倶楽部 ■オフィスグリコ ■ウォーターサーバー ■社員旅行(先日当社がスポンサーを務める 「長岡花火大会」に皆で行ってきました!) ■最新PC支給 ■リモートワーク手当 (2020年度は年間10万円程度支給、決算賞与と同タイミングで支給) <新しい福利厚生の提案が可能です> 現在、当社では福利厚生などの環境を整備している最中。そのため、自身が望む福利厚生を提案できます。他にも、会社の在り方や雰囲気に疑問を持った時には、すぐ代表へ直談判できる環境です。
選考について
対象となる方
学歴不問、IT業界での法人営業経験がある方 ※ITコンサルティングやシステム提案、SES営業の実務経験者を求めます。 ★学生向けインターンも積極実施中! 社会人向けキャリア採用だけでなく、学生インターンの受入れも積極的に行っており、過去に当社でインターン経験をした方が卒業後IT業界で活躍している実例も有しています。 ★入社後はこのような案件にも携わることができます。 <行政・自治体向け実績> ■公共インフラ施設の画像認識モデルの開発/設備インフラ系開発会社 ■自治体情報システムの最適化事業/自治体 ■公共施設リニューアルのコンセプトメイキング~基幹システム開発/自治体 ※他案件は「扱う商材」欄にもございますのでぜひご覧ください。 <歓迎する経験・スキル> ■ソリューション営業経験(技術領域問わず) ■コンサルティング営業経験 ■法人営業経験 ■AI・クラウドに関する知見・興味・関心 ■ITコンサルタント経験
選考のポイント
【type】の専用応募フォームからご応募ください。 ◆ご応募から内定までは1~2週間を予定しております ◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください ◆結果については合否に関わらずご連絡いたします ※応募の秘密厳守します。 ※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください。
選考の流れ
STEP
1
Web応募書類による書類選考
STEP
2
1次選考(適性検査、社長面接)
STEP
3
2次選考(部署責任者面接)
STEP
4
内定
会社概要
会社名
株式会社KUNO
所在地
東京都港区芝大門2-1-13芝大友ビル4階
代表者役職
・長岡市サテライトオフィス誘致サポーター ・JDLA産業活用委員 ・NAGAOKA WORKER協議会 副会長 ・新潟県IT企業誘致アンバサダー ・佐渡島発プロサイクルロードレースチーム『佐渡Golden Ibis』後援会副会長
代表者
代表取締役社長 佐藤 傑
事業内容
■コンサルティング ビッグデータ活用やAI開発、クラウド導入について多種多様な開発実績を活かし要件定義からサポート ■受託開発 機械学習を利用したAI開発やクラウド上でのシステム開発、IoT開発・組込開発など、各種開発案件に対応 ■システムエンジニアリングサービス クラウド開発やアプリ開発など様々な経験・スキルを持ったエンジニアがお客様の開発円環にご協力 ■セミナー・社内研修 TensorFlowをはじめとしたAI開発技術について、カリキュラム提供・各種講師を派遣 ■プロダクト 顔認証システム CiaoPassや、SRT双方向動画伝送プラットフォーム LiveLine をカスタマイズ開発し、ソリューションを提供 他 <協賛実績> ・長岡花火ウインターファンタジー ・サイクルボール スペシャルチャレンジDAY 「サドイチ」メインスポンサー ・長岡花火大会 ・新潟アルビレックスBB ■代表取締役社長/佐藤 傑 1974年新潟県生まれ。明治大学理工学部を中退後、フリーエンジニアとして活動。2009年3月にAndroid研究会「Kunoichi」を立ち上げ、同年10月にアスカ・クリエイション株式会社に入社し執行役員に就任。その後2014年8月に株式会社KUNOを設立。 日本初のTensorFlowのイベントであるTensorFlow勉強会を開催。TFUGオーガナイザーに就任。2019年4月JDLA産業活用推進委員就任。 2019年4月に長岡市AIイノベーション・ハブのオブザーバーに就任。「TensorFlow User Group」新潟市内開催やビッグデータ活用を通じ新たな商機を探る社会人向けイベント「Data Discovery Workshop」長岡市内開催・新潟市内開催などのイベントを企画・運営。新潟県庁や長岡市役所などと連携し地方創生に注力。 <拠点> 本社:東京都港区 長岡オフィス 佐渡オフィス 新潟オフィス <関連会社> 株式会社NiZA ★総務省主催・令和4年度テレワーク先駆者百選認定
従業員数
24名
資本金
9,000,000円
売上高
1,790百万円
インタビュー
トピックス
KUNOの理念「Happy Happy」 KUNOは、常に目指すべき変わらぬ理念として「Happy-Happy」を掲げています。自分と他者、どちらか片方だけの幸せを追求すると、それは決して長く続きません。 KUNOは、最先端技術が好きだという仲間が集まり、テクノロジーに関する興味・関心を追求しつつそれを社会の課題解決につなげ、自社と社会がどちらもHappyになることを目指します。 ■「Happy-Happy」 ユーザー・お客様・パートナー・社員。KUNOに関わる全ての人々と一時的なWin-Winにとどまらず永続的なHappy-Happyの関係性構築を目指します。 顧客満足と従業員満足。効率と品質。実用性と先進性。長く続いていく会社であるために、私たちは様々なバランスに挑戦し続けます。 typeから入社した先輩営業からのメッセージ 私の前職はいわゆるSESの営業。その中で、転職を考えるようになったのは「もっとエンジニアの皆に喜ばれる仕事がしたい」と強く思ったのがきっかけでした。その先に私自身の面白い仕事もあると思っていたんです。そんな時に目にしたのが当社の求人です。AIや最先端技術を売りにする企業も多い中で、一番具体的な取り組みに満ちて、新しい何かを生み出す情熱が伝わってきたのを覚えています。 実際当社のエンジニアは優秀ですし、皆が楽しそうに取り組んでいます。先輩営業にもエンジニアにも、今は色々と教えてもらう一方の私ですが、当社ならではのソリューションを学んで早く面白い仕事を多数受注することで恩返しがしたいです。
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
- 職種
- 営業職その他営業職その他法人営業(新規中心)
営業職その他営業職その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
営業職その他営業職その他代理店営業・パートナーセールス
営業職その他営業職その他個人営業
営業職その他営業職その他海外営業
技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)ITコンサルタントITコンサルタント(アプリ)
技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)ITコンサルタントITコンサルタント(インフラ)
技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)セキュリティエンジニアセキュリティコンサルタント・アナリスト - 勤務地
- 関東
- エリア
- 港区
- 業種
- IT・通信システムインテグレータ
IT・通信ITコンサルティング
IT・通信通信キャリア・ISP・データセンター
IT・通信その他(IT・通信)