【芳賀郡/さいたま市】オープンポジション(組み込み・研究開発・人材開発等)/住宅補助・教育制度◎本田技研工業株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/フレックス有〜 ■職務概要 以下のいずれかの業務を担っていただくことを想定しております。 書類選考通過の際、書類選考官が現時点で想定する選考求人がある場合には、事前にメールにてご連絡させていただきます。 ■職務詳細: (1)運転支援・自動運転システムの研究開発(データ領域) ・自動運転・運転支援技術開発における実車テストデータ、プローブデータの分析・価値創出 ・シミュレーションデータ分析(MILS開発運用、AD/ADASの機種開発に向けた支援) (2)運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域) ・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計 ・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の環境構築 等 (3)研究開発部門における人材開発リーダー(人材開発領域) ・部内エンジニアに対する学習ニーズ調査 ・個人・組織のキャリアデザインに基づいたスキルアップ計画の策定 等 (4)自動運転・先進安全運転技術に貢献するドライビングシミュレータ開発エンジニア ・AD/ADASソフトウェアの開発検証環境の構築運用 ・当社のソフトウェア開発環境全体の効率化 (5)自動運転・先進安全運転の内製開発支援ツール開発および運用 ・Simulation環境の構築 ・車両の診断ツール / デバッグツールも提供し、開発作業を広い範囲でサポートしていただきます。 (6)自動運転技術開発組織における人的リソース管理(リーダー・マネージャー) ・リソースの中期計画に基づく要員計画の策定と推進 ・委託業務を含めたリソース配分の最適化のための企画提案 等 (7)自動運転技術の公道テスト運営 ・公道走行試験における走行観点・期間・車両台数の計画立案 ・走行許可の申請、走行ルート調整、現地関係者(委託先や海外拠点)との連携 等 (8)自動運転技術の検証車両製作エンジニア(電気回路・有線通信) ・車両改造・計測環境設計 ・計測運用・走行テスト運営 ■必須条件の続き ・品質プロセス構築、CI/CDパイプライン構築 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
働き方
勤務地
<勤務地詳細1> 本田技研工業株式会社 住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 本田技研工業株式会社 住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目398番地1 AddGrace Omiya 10,11F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:勤務地コメント欄に記載
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 590万円〜1,090万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜500,000円 <月給> 280,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 フレキシブルタイム:6:30〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づく 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:年金制度有 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど) <その他補足> 【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助 【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など 【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など
選考について
対象となる方
■必須条件: ・データ分析 ・人材育成/研修企画・実施、豊富な製品開発 ・MATLAB/Simulinkの使用 ・C#によるアプリケーション構築(設計/実装/検証)、 CAN通信および Do CAN プロトコル関連の実務(設計/検証) ・人的リソース管理、メーカーでの企画、管理職としてのマネジメント(部下有のミドルマネジメント) ・自動車のテスト実務 ・通信技術(CAN/Ethernet)の知識・業務、電気回路、電源、車載ハーネス系の基礎理解、自動車に関する基本的な構造理解・興味
会社概要
会社名
本田技研工業株式会社
所在地
東京都港区南青山2-1-1
代表者
三部 敏宏
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■主要製品: 二輪車、四輪車、パワープロダクツ
従業員数
33,065名
資本金
86,067百万円
売上高
16,907,725百万円
平均年齢
45歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【芳賀郡/さいたま市】オープンポジション(組み込み・研究開発・人材開発等)/住宅補助・教育制度◎
本田技研工業株式会社