メーカー経験者 次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域:専門技術)マツダ株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
【業務概要】 次世代の電動車用パワーユニットにおいて、コア技術となる車載バッテリー(モジュール/パック組立領域)の生産技術開発と量産準備を担当いただきます。 開発部門との共同/共創による製品仕様の具現化から、生産技術開発・試作評価、及びこれらに関連した業務を担当いただきます。 【業務詳細】 ご経験やご思考に併せて以下の一連の業務、またはいずれかの業務をお任せします。 (1)製品仕様の具現化 -開発段階からコンカレントに設計部門と協議を行い、生産技術面から商品機能および生産性向上のための 製品仕様の最適化を行う。 (2)生産技術開発 -原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した生産工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う。 (3)実証実験、試作評価 -試作工程の仕様決定、手配、設備導入を行い、社内/外のラボ機も用いて、狙いの機能・品質の検証を行う。 (4)量産準備 -生産ラインの検討、生産工程/設備の企画、設計、仕様決定、手配、据付、トライ等、量産までの一連の設備導入業務を行う。 -設備のデジタル化やモデルベースを作成し、設備実地稼働前に机上検証を行う。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
指針理由
★"ZOOM-ZOOM"に込められた「走る歓び」を追求する広島の完成車メーカー/生産・輸出台数国内2位! ★2030年までに100%電動化技術搭載予定 ★WEB面接対応中
働き方
勤務地
・広島本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、広島本社の場合は借上住居(独身者/単身者)を完備しております。 ※引越し費用、交通費は当社規定により支給します <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
雇用形態
正社員
給与
520万円〜830万円
勤務時間
9:00~17:45(休憩45分) フレックスタイム 有(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間
休日
完全週休2日制(弊社カレンダーに基づく) 年間有給休暇:15日~20日(左記は毎年10月に付与) ※年数回祝日出社有り、年間休日121日(GW・夏季・年末年始等)
特徴
待遇・福利厚生
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金、借上住居(独身者/単身者)、通勤費・引越し費用支給(規定あり)、車両購入時割引制度
選考について
対象となる方
【必須要件】 以下いずれかの専門要素技術の業務経験及び知見をお持ちの方 ・1mm以下板厚の異種材向け低(熱量)出力レーザー接合技術経験 ・治具/装置のメカトロニクス設計や公差解析を使った、部品の精密組立て経験 ・モデル化の活用によるデジタル解析技術経験(金属熱伝導解析、液剤発泡解析、流体流動解析、電気解析) 【歓迎要件】 ・バッテリモジュール/パック組立技術開発実務経験 ・上記に関連の生産工程/設備を具現化、量産導入実績経験 【求める人物像】 ・電動化技術に関心があり、モノ造りが好きで、将来に向けた新しい生産技術の開発に挑戦熱意のある方。 ・電池の仕組み、製造に関して、疑問点は自ら情報を取りに行く等、一人称で動く姿勢のある方。 ・電池チーム内で、個人の業務の壁を作らず、周りと協力しながら、全体最適の視点で動ける方。 ・製造工程での試作/検証計画に基づき、検証作業(材料準備、実験、データ収集、分析)ができる、 または、製造工法手の内化のアイデアを具現化するために、自ら検証計画を立案して関係メンバーと共創できる方。
会社概要
会社名
マツダ株式会社
所在地
広島県安芸郡府中町新地3-1
代表者
丸本 明
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■事業内容: 乗用車・トラックの製造、販売など ※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
従業員数
21,927名
資本金
284,000百万円
売上高
3,564,696百万円
平均年齢
41.5歳