次世代戦闘機事業における通訳およびプロジェクト管理【電子通信システム製作所】三菱電機株式会社電子通信システム製作所
情報提供元
募集
仕事内容
●業務内容 【概要】 英伊との定例会議内での同時通訳およびプロジェクト管理業務 【詳細】 ①通訳業務 日英伊3カ国会議(リモート会議週1回、対面出張会議2か月周期で1回あたり1週間程度)の中での同時通訳 会議に向けた資料作成、会議議事録まとめ、会議に向けての社内向け資料の作成 ※専門用語の略語集は用意していますが、適宜業務の中でキャッチアップいただきながらスキルアップをいただければと思っております。 ②プロジェクト管理業務 配属予定の課ではそれぞれ以下の役割を担っております。 ①記載の通訳業務を中心に担当いただきながら、それぞれの課におけるプロジェクト管理業務についても将来的にお任せする予定です。 -プロジェクト管理課- 品質・法務・調達などの間接業務全般の取りまとめを行っています。 ・国際契約締結の取りまとめ ・サプライチェーンマネジメント ・開発プロセス管理 -システム開発課- 次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システム開発のシステムの上流設計を担っております。 ・システムの概略検討、システム設計書の作成 ・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整 ・設計部門の取りまとめ ●配属先情報 電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 プロジェクト管理課もしくはシステム開発課
指針理由
●宇宙衛星から家電まで、幅広い事業でグローバルに展開する総合電機メーカー ●面倒見の良い誠実な方が多い職場環境 ●関西トップレベルの好待遇。人事制度刷新で若くても抜擢可能
働き方
勤務地
兵庫県尼崎市(電子通信システム製作所) JR 猪名寺駅から徒歩9分/JR 塚口駅から徒歩10分
雇用形態
正社員
給与
500万円〜900万円
勤務時間
■就業時間:8:30~17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有(スーパーフレックス制) ■コアタイム:無し。但し、一日の最少就業時間は30分とする。
休日
■年間休日:124日(2022年度予定)※土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)
特徴
待遇・福利厚生
寮、社宅、家賃補助制度、給食費補助、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、選択型福利厚生施設、セレクトプラン制度など 教育研修:社内技術部会、社内技術講座、語学講座、階層別基礎スキル研修、管理職研修 など
選考について
対象となる方
【必須】 ・通訳業務のご経験もしくは、それに準ずる英語力(TOEIC900点以上、ビジネス英語経験3年以上を想定)をお持ちの方 ・通訳のみならず、他の業務にもチャレンジし、スキルの幅を広げたいという志向をお持ちの方 【尚可】 ・大規模プロジェクトに関わった経験
会社概要
会社名
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
事業内容
●初の衛星中継でケネディ大統領暗殺を伝えた「海外衛星通信地球局」、「富士山頂レーダー」、小惑星やハレー彗星の探索に貢献している「深宇宙探査用64mアンテナ」、大型光学赤外線望遠鏡「すばる」など、通信機製作所の製品には歴史にその名を残す名品たちがあります。 通信機製作所では、各種専門知識研修、階層別研修、語学研修等の多様な研修プログラムが整備されています。独自に技術研修プログラムを構築し、年間100講座近い研修が開講されています。加えて、若手技術者の育成にも力を入れており、育成プログラムの作成やフォローアップ体制を充実化させています。
従業員数
【単体】36,700名【連結】145,696名(2022)
売上高
連結 【前々期】2021.3 売上:4,191,433百万円 税引前当期純利益:258,754百万円 【前期】2022.3 売上:4,476,758百万円 税引前当期純利益:279,693百万円 ★2025年度目標 売上高5兆円 / 営業利益率10% / ROE10%
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
次世代戦闘機事業における通訳およびプロジェクト管理【電子通信システム製作所】
三菱電機株式会社電子通信システム製作所