募集
仕事内容
■部署全体のミッション: 高付加価値な機能化学品の、グローバルでの新市場・新規用途を開拓。 新製品の創造と既存市場でのシェア拡大で、グローバルニッチトップ製品を持続的に成長させる。 ■本ポジションのミッション: 営業として国内顧客、および海外顧客を担当。 購買部門のみならず開発部門とも関係を構築し、顧客の技術課題の解決や新規ニーズを収集する。 通常の営業活動に加え、新規テーマの探索や、開発品の市場への紹介もミッションに含む。 ■取り扱い商品と用途: インク、電子材料用途向け合成樹脂・・・ダップ樹脂(世界シェア1位)、ノンフタレート型アリル樹脂 多用途な有機中間体・・・アリルエーテル(世界シェア1位) ■部署の人数・年齢構成: 大阪本社:事業部長(60代)、部長(50代)、主任(30代) 東京支社:特命部長(50代)、主任(40代)、主任(30代:異動予定)、営業担当(30代) ■営業スタイル: 取引の8~9割が化学系商社(10~20社)を通じた代理店営業、1~2割がエンドユーザーとの直接営業となります。 輸出比率は製品により異なりますが6割以上が輸出となります。 技術的な打合せが必要な場合は、研究開発職スタッフが同行しますので必ずしも既存製品に精通している必要はありません。 営業1人あたりの年間売り上げ金額は平均30億円以上と大きく、顧客との接点だけでなく、製造部門、物流部門との調整、損益管理も必要業務となります。 海外出張頻度は担当エリアにもよりますが、3か月~半年に1回(1週間程度)※欧州、米国、中国、韓国、台湾、タイ等 国内出張頻度は1ヶ月に1~2回(日帰り~1泊2日程度) ■交渉領域: (社内)工場、物流、研究センター (社外)代理店、エンドユーザー、運送会社、物流会社他
指針理由
○東証プライム上場/2023年3月期には過去最高益を更新! ○世界シェア国内シェア1位の商品を多数製造 ○新しいことをどんどん取り入れる風通しの良い社風 ○フレックス有/残業約10~20時間
働き方
勤務地
東京支社(東京都千代田区一ツ橋1−1−1 パレスサイドビル8階) 東京メトロ東西線「竹橋」駅下車 1B出口直結 通勤方法:公共交通機関のみ <変更の範囲>:会社の定める場所
雇用形態
正社員
給与
503万円〜614万円
勤務時間
8:50~17:30(休憩時間12:00~13:00含む) コアタイム 10:00~15:00 フレキシブルタイム 始業時間帯 6:00~10:00 終業時間帯 15:00~22:00
休日
年間休日123日(2024年度)完全週休二日制(土日祝日、年末年始、夏季、会社創立記念日(10月26日)、 リフレッシュ休暇、慶弔休暇、出産休暇、妊産婦休暇、育児休業 等
特徴
待遇・福利厚生
■社会保険: 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災) ■日常面でのサポート: クラブ活動、保養所、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、嘱託医・常駐保健師による健康相談(毎月開催) ■住まいのサポート: 社宅・独身寮、住宅融資制度、住宅財形貯蓄制度 ■お祝い: 結婚祝金、出産祝金、入学祝金、資格取得祝金、永年勤続表彰、発明表彰、技術表彰 ※その他福利厚生は備考に記載
選考について
対象となる方
【必須】 ■下記いずれも満たす方 ・メーカー法人営業3年以上(一人で担当顧客を持ち、法人営業活動が出来るレベル) ・販売管理、原価計算、損益管理の経験 ・ビジネス英語力(TOEIC650点以上レベル) ・入社後、化学知識について学ぶことに抵抗のない方 ・海外駐在を含み、入社後転居を伴う転勤が可能な方 【尚可】 ・樹脂やゴム製品に関する知識 ・インキ、塗料、成形材料などに関する知識 ・簿記3級・危険物取扱主任者 ・毒劇物取扱主任者 ・普通自動車運転免許 ・TOEIC600以上
会社概要
会社名
株式会社大阪ソーダ
所在地
大阪府大阪市西区阿波座1-12-18 JPタワー大阪19F
事業内容
当社について: 1915年に創立し、国内で初めて原塩の電気分解による「かせいソーダ」の工業化に成功しました。これは、「大阪ソーダ」という社名の由来にもなっています。また、電気分解によって得られた塩素ガスを利用して製造した「アリルクロライド」と「エピクロルヒドリン」を原料として、樹脂材料等の高付加価値な機能性化学品を開発し、化学メーカーの中では中堅規模ながら、世界シェア国内シェア1位の商品を多数製造し、2023年3月期は過去最高益を更新しています。
従業員数
1,017名
資本金
15,871百万円
売上高
104,208百万円
平均年齢
42歳