【プロダクトマネージャー(モバイルアプリ担当)】保育業界の社会課題解決に向けた事業展開◆在宅可ユニファ株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【社員が安心して働ける環境づくり/働くママさん・パパさんも在籍中/累計導入数20,000件突破の『ルクミー』を展開】 ■業務概要: 当社は「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパスに掲げ、子どもと先生がもっとワクワクできる保育の実現を目指して、保育園・幼稚園・こども園向けサービス「ルクミー」を運営しています。 今回募集するプロダクトマネージャーの方には、当社の提供するプロダクト全般において、課題発見から解決策の仮説立案、施策の具体化、開発ディレクションまで一貫して担っていただきます。プロダクトの成長を牽引するだけでなく、プロジェクト全体を円滑に進めるために、プロジェクトマネジメントの視点も活かしていただきたいと考えています。 保護者が園・施設とのコミュニケーションに利用する、toCまたはtoB向けモバイルアプリ(iOS/Android)のプロダクトマネジメント業務全般を担当頂きます。 ■業務詳細: (1)プロダクトロードマップ作成と優先順位付け ・プロダクトの事業状況・事業戦略を理解し、Devチームとしての打ち手を検討・提案します。 ・利用者からの要望を分析し、課題の優先順位付けを行います。 ・3ヶ月ごとにプロダクトロードマップを見直し、プロダクトの方向性を決定します。 (2)要件定義、仕様書作成、開発ディレクション ・ロードマップに基づき、具体的な要件定義と仕様書を作成します。 ・デザイナーやエンジニアと連携し、開発ディレクションを行いながらプロジェクトを推進します。 ・顧客ニーズと技術的制約を考慮し、最適な解決策を追求します。 ・セールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート部門からのフィードバックを基に、プロダクトを改善します。 (3)プロダクト運用サポート ・顧客窓口で対応困難な課題やセールス部門からの相談に対応します。 その他、定期的に利用者の園、施設に訪問し利用状況をヒアリングしたり、保育体験をするようなことも行っており、現場のニーズを深く理解する機会もあります。 他のサービスについてもご希望に応じて関わっていただくことは可能です。 開発スキルを活かし、プロダクト中心に業務を推進していただきます。事業戦略は専門部署が担当し、連携してプロダクト成長を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区永田町2-17-3 住友不動産永田町ビル1F 勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/永田町駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 550万円〜725万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):291,000円〜384,000円 固定残業手当/月:101,000円〜134,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 392,000円〜518,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキル、経験、能力に応じて決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:30〜18:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※スライド勤務(時差出勤)・3時間以内の中抜け可 ※残業月10〜15時間程度(プロジェクトによる)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜11日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始(12/29〜1/3)・有給休暇・入社時特別休暇(1日)・夏季休暇・結婚休暇・慶弔休暇・子の看護休暇(人数に関わらず10日)・介護休暇・生理休暇・産前産後休業・育児休業
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:※規程あり 社会保険:関東ITソフトウェア健康保険 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・OJT ・書籍購入補助※上限あり <その他補足> ・副業許可 ・従業員持株制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助 ・ベビーシッター割引券 ・PC貸与 ・ウォーターサーバー ・オフィスグリコ
選考について
対象となる方
■必須条件: ・toCまたはtoB向けモバイルアプリ開発(iOS/Androidいずれか、または両方)のPdM/PjM実務経験 ・アプリ開発のガイドライン(Apple/Google)に関する知識 ・新規サービス設計または既存サービスの改善に関わる業務経験(自社事業・受託開発問わず) ■歓迎条件: ・開発チームだけでなくビジネスチームとも協働し、プロジェクトを推進した経験 ・プロダクトの価値を発揮するためには何ができるかを考え、自ら動いた経験
会社概要
会社名
ユニファ株式会社
所在地
東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル2F
代表者
土岐 泰之
事業内容
■概要: 2013年5月に設立された同社は『家族の幸せを生み出す新しい社会インフラを世界中で創り出す』というPurposeのもと『ルクミー』を提供しています。社名のユニファには「テクノロジーの力で、もっと家族を豊かに」するために、Unify(一つにする)+Family(家族)という想いがこめられています。 ■事業内容: 保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」の企画、開発、販売、運営。 「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」構想の推進・展開。 AIやIoT等を用いた保育関連テクノロジーの研究開発。
従業員数
200名
資本金
4,095百万円
平均年齢
36歳