【埼玉/川口】製品企画※管理職クラス/マネジメント経験活かせる/シェアトップクラスの医療機器メーカー伊藤超短波株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
【川口駅より徒歩5分/業務用”超音波治療器”はシェアトップクラス/一般消費者向けの製品も展開(健康機器、美容機器等)/年休120日・完全週休二日制/65歳までの再雇用制度あり】 ■職務のミッション: ・市場動向、顧客ニーズ、技術トレンドを踏まえ、中長期的な視点での製品ポートフォリオとロードマップを策定する。 ・全社の製品戦略を統括し、「研究開発・生産・営業・マーケティング」が一貫して動ける基盤を構築することで、持続的成長と競争優位性を確立する。 ■業務内容: ・製品別市場規模予測、ターゲットセグメント設定 ・競合製品の性能・価格・販売動向の分析 ・顧客インタビュー、展示会・学会情報収集 ・技術ロードマップ作成(開発部連携) ・製品戦略資料・ポートフォリオマップ作成 ・新製品アイデア評価(市場性・収益性・競合優位性) ・製品別撤退判断の基準策定と実行支援 ・戦略共有ミーティングや製品レビュー会議の運営 ■当社について: 当社は全ての人が健康で幸せに暮らでる社会の追求、をミッションに事業を展開しております。 医療用機器・リハビリ機器のメディカル事業を主力として(現売上6〜7割)展開していきましたが、近年では、エステティックサロン・美容医療クリニック向け機器のビューティー事業や、家庭でも安心して使用できる治療器を展開するコンシューマー事業などにも力を入れています。 ■当社の特徴: 【製品の信頼度】 2016年に創業100年を迎え、業務用から家庭用まで、また医療から健康、美容まで幅広い製品の提供をしています。効果のある製品を提供しているという評価を得ており、トップアスリートから一般家庭まで愛用されています。 【社会貢献度の高さ】 当社の製品は、トップアスリートから一般家庭まで愛用されており、家庭用の通販DinosではEMS(Electrical Muscle Stimulation:電気刺激によって筋肉を増進する機械)の売り上げ10年連続1位を誇っています。 変更の範囲:無
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 伊藤超短波株式会社 埼玉本社 住所:埼玉県川口市栄町3-1-8 勤務地最寄駅:京浜東北線/川口駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 800万円〜1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):500,000円〜750,000円 その他固定手当/月:70,000円〜100,000円 <月給> 570,000円〜850,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※能力・年齢などを考慮の上、決定します。 ■賞与:年2回(6月、12月)※2024年実績2ヵ月 ■昇給:年1回(4月)※2025年実績2.3% 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:30 時間外労働有無:無
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限40,000円/月 社会保険: 退職金制度:1年以上の勤務者対象 <定年> 60歳 再雇用制度あり <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 新入社員時研修、OJT、階層別研修、コンプライアンス研修、メンタルヘルス研修、eラーニング、資格取得支援制度 <その他補足> 表彰制度、退職金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞金、社内販売、所得補償保険、サークル活動費用補助、人間ドック費用補助、インフルエンザ予防接種費用補助、健康サポート制度、テレワーク制度、自己申告制度、社内公募 など
選考について
対象となる方
■必須要件:※下記いずれかのご経験 ・プロダクトマネジメント(企画・開発・上市)の全工程に関与した経験 ・市場調査やユーザーニーズ分析に基づく製品戦略立案経験 ・製品ポートフォリオマネジメント経験 ・開発・生産部門との連携による製品仕様決定やコスト管理経験 ■歓迎条件: ・海外市場展開や輸出入関連法規対応経験(あれば尚可) ・製品ライフサイクルマネジメント(LCM)スキル
会社概要
会社名
伊藤超短波株式会社
所在地
東京都文京区白山1-23-15
事業内容
■事業内容: ⇒病院用および家庭用治療器、リハビリ機器、健康機器、美容機器等の製造・販売。特に物理療法の分野において、障害の早期回復を促す物理療法機器の研究開発を急務として取り上げております。 1916年創業者によって、日本国内最初の交流式レントゲン装置を開発して以来、積極的に海外の医療機器技術を取り入れながら、物理療法機器の製造と普及に一貫して取り組んできました。今まで数々の日本初の開発実績により、日本の物理療法の歴史を作ってきたと言えるでしょう。 日本陸上競技連盟や全日本柔道連盟からは公認指定企業・公認治療器としても認められており、当社製品の有効性・安全性は高く評価されています。
従業員数
361名
資本金
99百万円
平均年齢
42歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【埼玉/川口】製品企画※管理職クラス/マネジメント経験活かせる/シェアトップクラスの医療機器メーカー
伊藤超短波株式会社