【田町】QAエンジニア◆幅広い領域で品質保証をリード◆グロース上場/IoT×SaaSベンチャー株式会社Photosynth (フォトシンス)

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容: 当社のソフトウェア群全体の品質を支えるQAエンジニアを募集しています。IoTシステムとして、組み込みソフトウェアからWebアプリケーション、モバイルアプリケーションに至るまで、幅広い領域で品質保証をリードしてくださる方を求めています。ソフトウェアテストの専門知識を活かし、技術とビジネスの両面からサービスの品質向上に貢献していただきます。 ■業務詳細: (1)担当プロダクトの品質保証業務全般 担当プロダクトのテスト計画の立案、テスト設計、テスト実行、結果分析、不具合報告など、一連の品質保証プロセスを担当します。 (2)システム横断的な品質保証 担当プロダクトだけでなく、関連する他のプロダクトやシステム全体への影響を考慮したテスト計画・設計・実行を行い、システム全体の品質向上に貢献します。 (3)上流工程からの品質改善活動 テストフェーズだけでなく、開発の上流工程からレビューや品質に関する啓蒙活動を通して、品質に関する問題解決に取り組みます。開発チームと密接に連携し、品質の作り込みを推進します。 (4)品質保証プロセスの改善提案と実行 現在の品質保証プロセスに対して改善提案を行い、より効率的で効果的なテスト手法やツールの導入を推進します。 ■プロダクトについて: (1)Akerun入退室管理システム 「鍵をクラウドで管理する」という新しいコンセプトで、様々な施設の入退室管理を劇的にスマート化するIoT×SaaSのサービスです。 (2)akerun.Mキーレス賃貸システム 賃貸物件における"鍵"の常識を覆し、内見から入居、退去までの一連のプロセスを圧倒的に効率化する、美和ロックとの協業によるIoT×SaaSの新しいサービスです。 (3)Akerunデジタル身分証 物理的な身分証(社員証、学生証、会員証など)をデジタル化するサービスです。 ■技術スタック: 開発言語:C/C++、nodejs、Go、Ruby on Rails、Vue.js、React インフラ:AWS、GCP DB:MySQL(Amazon Aurora) デプロイ/ビルド:AWS Pipeline、CodeBuild、CircleCI、Jenkins IaC:Terraform、AWS CloudFormation 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区芝5-29-11 G-BASE 田町15F 勤務地最寄駅:都営地下鉄浅草線/三田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):327,000円〜491,000円 固定残業手当/月:90,000円〜135,000円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 417,000円〜626,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記固定残業手当は「裁量手当」の名称で支給。裁量手当を超えた割増賃金は追加で支給。 ・能力給あり:能力によって変動 ・成果変動給あり:成果によって変動 ・昇給:年2回(7・1月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜18:30
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です。(中抜け等も可)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年末年始休暇(12/29〜1/3)、有給休暇(10日〜※入社日に10日付与以降1年毎に付与)、特別休暇(エネチャージ休暇3日(入社初年度は入社月により0〜3日)、工場見学休暇1日、五感で体験休暇1日)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:福利厚生その他欄参照 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・書籍購入補助 ・社内勉強会 ・勉強会参加費補助 <その他補足> ・高スペックPC貸与 ・スマートフォン貸与 ・表彰制度 ・通勤手当:3万円を上限として1ヶ月の通勤定期券代の実費(※リモートワーク比率が一定数以上の場合は日割り実費支給) ・住宅手当:3万円から1ヶ月の通勤定期券代相当の金額を差し引いた額を支給(※通勤定期券代相当はリモートワーク比率に関係なく居住地の最寄り駅から計算された1ヶ月分の金額となります) ・リモートワーク(※相談可) ・カフェスペース ・フリードリンク ・サークル活動 ・ご飯会
選考について
対象となる方
■必須条件: 下記いずれも必須 ・テスト設計、実施の経験 ・組み込みソフトウェアプロダクトの評価経験もしくは、テスト自動化フレームワークの利用経験 (Magickpod, postman などのツール利用経験) ・ソフトウェアテストの基礎知識 ・ステークホルダーと連携して問題解決に挑めるコミュニケーション能力 ■歓迎条件: ・IoTシステムの QAエンジニア経験 ・ソフトウェア開発エンジニアとしてのコーディングの経験 ・開発ドキュメントのレビュー経験
会社概要
会社名
株式会社Photosynth (フォトシンス)
所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE 田町15F
事業内容
■フォトシンスについて: 4000年使い方に変化がなかった「鍵」をIoT技術によってクラウド化することで、空間や働き方などを再定義し新たな市場を生み出しました。世界で初めて開発をした後付けスマートロック「Akerun」は既に累計7000社以上で導入されており、"クラウド型入退室管理システム"導入社数No.1、スマートロック導入社数No.1、スマートロック利用者数NO.1(※)の実績を誇ります。※日本マーケティングリサーチ機構調べ
従業員数
167名
資本金
49百万円
売上高
1,994百万円
平均年齢
35歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【田町】QAエンジニア◆幅広い領域で品質保証をリード◆グロース上場/IoT×SaaSベンチャー
株式会社Photosynth (フォトシンス)