メーカー経験者 研究開発(光電融合デバイス)三菱電機株式会社情報技術総合研究所

情報提供元

募集
仕事内容
●業務内容 光電融合に係る技術開発を実施いただきます。具体的に、以下の様な業務を担当いただきます。 ・Siフォトニクスの設計と評価 ・化合物半導体デバイスの設計と評価 ・高速伝送技術 ・半導体プロセスや先進パッケージング設計・評価等 ●具体的には 入社後は主にSiフォトニクスと化合物半導体の異種材料集積技術の開発もしくは、ウェーハレベルパッケージの設計、評価を実施いただくことになります。具体的は高周波シミュレータ、光学シミュレータ、CAD等を活用して光電融合デバイスや、パッケージの設計を実施いただきます。 開発は社内量産場所や生産技術センターとの連携を行いながら、進めて行きます。また、社外の大学、研究所、企業との産学連携、産産連携も積極的に行います。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 必須ではないが、以下のプログラム言語や、シミュレータ経験があることが好ましい。 ・Python ・C言語 ・Matlab ・2D or 3D cad ・HFSS ・FDTD ・ADS ・ZEMAX
指針理由
★家電製品から産業機器、社会インフラなど数多の事業を手掛ける大手電機メーカー ★情報セキュリティやネットワークなどIoT時代の情報処理技術の開発・研究を担う ★福利厚生充実、年間休日120日以上
働き方
勤務地
(雇入直後)神奈川県鎌倉市(情報技術総合研究所)JR 大船駅から徒歩9分 (変更の範囲)会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。
雇用形態
正社員
給与
450万円〜1000万円
勤務時間
就業時間:8:30~17:00 所定労働時間:7時間45分(休憩45分) フレックスタイム制:有(コアタイム:11:00~14:00) 在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください)
休日
年間休日:124日(2022年度):土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日(※入社時より付与。付与日数は入社日により変動)
特徴
待遇・福利厚生
■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など ■その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
選考について
対象となる方
【必須】※以下いずれか ・光デバイスに関する研究、開発の経験 ・光デバイスの設計、開発、半導体プロセス、実装技術の経験 【尚可】 ・学会発表の経験 ・論文執筆の経験 ・Python、C言語等のプログラムの経験 ・機械学習等プログラム作成経験 ・博士号の保有 ・TOEIC 600点以上の英語力
会社概要
会社名
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
事業内容
※経常利益欄は「税金等調整前当期純利益」で記載。 「総合電機メーカーとして12の領域で事業を展開」 ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱(冷蔵庫・冷凍庫等)、ホームエレクトロニクス、ITソリューション。 FA機器、昇降機(エレベーターなど)、タービン発電機、鉄道車両用電機品、パワー半導体、人工衛星など多くの産業用電気機器で日本国内トップシェア。
従業員数
【単体】36,700名【連結】145,696名(2022)
売上高
連結 【前々期】2021.3 売上:4,191,433百万円 税引前当期純利益:258,754百万円 【前期】2022.3 売上:4,476,758百万円 税引前当期純利益:279,693百万円 ★2025年度目標 売上高5兆円 / 営業利益率10% / ROE10%