【CoE職】ハンズラボ株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
◆社内の情報や開発ツールの運用ルールの集約・新規技術の検証を実施し、組織全体への導入支援 現状、ハンズラボにおいては下記の問題を抱えています。 1、既存開発システムや技術の不統一性 設立10年目を迎え、これまでの開発によって生じたアカウントやソースコードの命名規則、ドキュメントなどの統一性が取れていません。 これまでのシステムの中身や、ドキュメントを整理することで、過去のシステムの明瞭化を実現をしていく必要があります。 2,今後のリプレイス開発をするための環境整備 ハンズラボの目指すシステム回りの環境を整備するため、技術検討・社内情報を的確に整理することが必要とされています。 ◆本ポジションにおいては、これまでのハンズラボの技術×これからのハンズラボの技術という過去と未来の視点を持ちながら、 継続的に稼働するシステムに必要な技術の選定、導入技術の検討、検証を行っていただきます。 特に、システム開発においては経営層とも話す機会が多く、企業に必要なシステムを現場目線だけでなく、 経営目線で知る機会が多く、必要な技術や導入技術が与える影響を事業部目線で見ることができるポジションです。 また、技術選定においてはエンジニア目線で提案することも可能。 開発のキャリアから1つステップアップしたい方、新たな視点で技術を深く知り知見を広げたい方、 これまでの経験や知見を活かし、新たなシステム開発に提案をされたい方にピッタリのポジションです。
働き方
勤務地
<勤務地> 東京都 新宿区 新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア West 3階 <アクセス> 都営大江戸線 東新宿駅ビル直結 リモートと出社のハイブリット勤務となります。
交通
全額支給 出社時、実費支給いたします。
雇用形態
正社員
給与
<給与体系> その他 試用期間 3.0 ヶ月あり 試用期間 ※ 日給月給制
手当・インセンティブ
有
勤務時間
10:00 ~ 19:00 コアタイム(FROM)_時:00 ~ 00:00
平均残業時間
残業時間:月平均 10.0 時間
休日
<年間休日数> 120.0日 休日 : 該当なし <休暇> ・年次有給休暇・半日年次有給休暇・結婚・忌引休暇・出産休暇・看護休暇・バースデー休暇
待遇・福利厚生
リモートワーク手当(5000円/月) 教育関連補助の充実(外部セミナー受講、書籍購入、資格試験受験の補助 等)、ベイシアグループ共済加入組合制度
応募条件
応募資格
<必須> 下記の中からいずれかを満たすもの ・何らかのプログラミング言語を用いた開発経験 3年以上 (静的型付け言語, オブジェクト指向言語が望ましい) オブジェクト指向言語:Java JavaScript PHP Python C++ Swift ・プロジェクトマネジメント経験 1年以上 ・PoC(概念実証)プロジェクトの参加経験 ・新技術の情報収集,サービス選定,技術検証の経験 【技術環境】 サービス: Salesforce, Mulesoft, OpenAI, DataDog, Mackerel, etc... クラウド環境: AWS コード管理・案件管理: GitHub, Slack, Backlog, Notion <歓迎> ・AWSの構築・運用経験 1年以上 ・Salesforceの構築・運用経験 1年以上 ・MuleSoftの構築・運用経験 1年以上 ・CI/CD環境の構築・運用経験 1年程度 ・統合監視サービス(DataDogなど)の 構築・運用経験 1年程度 【求める人物像】 ・エンジニアの開発環境に対してプラスになる ルール制定に興味を持っている方 ・新しい技術に関するアンテナ感度が高い方 ・未知の領域であっても自ら調べて前に進んでいける方 ・システム開発を受注の立場ではなく、 企画の立場から俯瞰して見ることに興味のある方
選考のポイント
2回
選考の流れ
STEP
1
「書類選考」
STEP
2
「1次面接」
STEP
3
「最終面接」
STEP
4
「内定」 ※選考方法が変更となる可能性がございます。 ※ポジションにより選考方法が変更になる可能性がございます。
会社概要
会社名
ハンズラボ株式会社
所在地
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア3F
事業内容
★事業内容 ハンズの業務効率化を実現するべく、弊社の事業部は下記の通り細分化しております。 ●MD/EC/HC事業部 →主に基幹システムやECサイト、ポイントシステムの領域に関わります。 ●POS・共通技術事業部 →店舗に導入している「HandsPOS」の開発・保守運用を行います。 また、会社全体の最適化を図るため、共通技術を用いて会社全体をサポートします。 ●API・フロント事業部 →各システムで用いるAPIの開発や、フロントエンドの開発に携わります。
従業員数
76名
資本金
50百万円