Linuxシステムインフラエンジニア三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
![typeagent-logo](/typeagent.webp)
情報提供元
![typeagent-logo](/typeagent.webp)
募集
仕事内容
◆同社は全国に事業拠点を構え、三菱電機グループのICT分野を担っています。三菱電機向けのシステム開発も行っています。 三菱電機グループだけではなく、一般外販のお客様へのサービス提供・インフラ構築も推進しております。 「ネットワーク」「クラウド」「セキュリティ」「アプリケーション」の4つのサービスを軸に、お客様に企画提案から運用保守まで、ワンストップで提供します。 また、自社のデータセンターを持っており、メーカーフリー・回線ベンダーフリーでお客様が求めるICT環境をご提供できます。 【業務内容】 社会インフラ関連システムのHWインフラ提供・設計、技術支援を担当していただきます。 ・大規模Linuxシステムの設計構築 【魅力】 ・大規模システムの上、サーバー何百台で複雑なシステムで設計構築ができるため技術力を高めることができます。 ・スキルアップで原因特定に向けた調査も行う技術部門=メーカーエンジニアと同等レベルで対応できる希少人材となり市場価値を高めることができます。 ・人々の生活に関わるような社会インフラを支える業務のため貢献を感じることができます。
働き方
勤務地
<勤務地> 神奈川県 横浜市神奈川区 金港町3-1 コンカード横浜 <アクセス> 各線「横浜駅」きた東口Aより 徒歩5分 外部から接続できない設備を使用しての業務が多いため、基本は出社となります。 (在宅勤務の相談可能)
交通
全額支給 通勤手当上限なし
雇用形態
正社員
給与
<給与体系> 固定給制(月給制) 試用期間 2 ヶ月あり 試用期間 住宅手当の支給無し/有給休暇原則取得不可
手当・インセンティブ
有
勤務時間
09:00 ~ 17:30
平均残業時間
残業時間:月平均 20 時間
休日
<年間休日数> 122日 休日 : 土曜日,日曜日,祝日 <休暇> 転任休暇、ヘルスケア休暇、チャージ休暇、配偶者出産休暇 メーデー等
待遇・福利厚生
家族手当、住宅手当、給食手当、特勤手当、非常就業手当、障害復旧手当、年末年始就業手当、待機手当、特殊作業手当、別居滞在手当、(時間外割増)、(休日割増)、(深夜割増) ■定年退職者の再雇用制度(最長65歳)■労働組合、財形貯蓄 ■昼食手当(1出勤日当たり250円支給) ■体育館、グラウンド、保養所等
選考について
対象となる方
<必須> 【育成採用】 ・Shellスクリプト作成など、簡単なLinuxプログラミング経験を持った方 【即戦力採用】 ・Linuxベースの大規模システム構築経験者 ・プロジェクトマネージメント経験者(中小規模でも可) <歓迎> 【歓迎スキル】 ・LinuxのOS知識 ・OSの内部構造をより詳しく知りたい、特定の技術を極めたいという向上心 ・オープンソース系のエンジニア ・PCメーカーでOSに関する問い合わせ対応をしていた方 ・LPICレベル2資格保有者
選考のポイント
2回
選考の流れ
STEP
1
書類選考
STEP
2
Web適性検査
STEP
3
一次面接(Web・配属部署)
STEP
4
最終面接(Web・人事部)(
STEP
5
オファー面談)
STEP
6
内定 ※1次面接官…配属予定部門の部長・課長、人事 最終面接官…人事責任者 ※通常オンラインで実施しておりますが、対面面接を希望される方は調整可能です。
会社概要
会社名
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
所在地
東京都港区芝浦4-6-8
事業内容
■概要:2014年10月1日付けで、(旧)三菱電機情報ネットワーク株式会社(略称:MIND)と(旧)三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社(略称:MDIT)が経営統合を行い、設立した会社です。IT業界は、クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャルといったITインフラのサービス化が進展し、顧客のITへの取り組みも変化してきています。この市場環境の中、ネットワーク構築・運用サービス等を手掛けていた(旧)MINDと、ITプラットフォームの開発・製造・販売等を手掛けていた(旧)MDITが経営統合を実施しました。
従業員数
2,824名
資本金
1,250百万円
平均年齢
46歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
Linuxシステムインフラエンジニア
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社