【VR/AR開発エンジニア】今注目のVR開発エンジニアを急募!株式会社積木製作
更新日: 2024/08/13
情報提供元
募集
仕事内容
【概要】 あらゆる産業に向けた、ビジュアライゼーション・安全体感・トレーニング等のコンテンツを制作して頂きます。 使用ソフトは主にUnityですが、建築向けコンテンツではUnrealEngineを使用する事もあります。 各案件において、デザイナーは3Dシーンの構築やUIデザイン、エンジニアはシステム構築や必要に応じて外部デバイスの実装、その他社内向けのツール開発を行って頂きます。 【具体的な仕事内容】 ■業界向けxRコンテンツ開発、設計、テスト、運用 ■教育、訓練、研修用シミュレーター開発 ■メタバース、マルチプレイ、ネットワーク環境構築 【仕事の魅力】 様々な業種のクライアントをお客様にしている我々には幅広い知識とそれに精通した深い知識が必要です。 弊社スタッフ全員がすべての知識をもっているわけではありません。 様々な知識に特化したスタッフが多数いる中、お互いがコミュニケーションを取り、交流しながら意見をもちより、解決するべき課題に取り組んでいます。 このような環境を作るために日々コミュニケーションを取り、各個人が得意とする分野を高めています。 一部署の中だけでなく、他部署との連携により高い挑戦をし続け、お客様に満足していただけるサービスを提供しています。 【社内の雰囲気】 少数精鋭で横のつながりが強く、連携して仕事を進めています。 コロナ禍でリモートでの作業が多くなりましたが、週1回の定例ミーティングと社内コミュニケーションツールを駆使し、いつでも「教えて」が言える状況と、言いやすい雰囲気作りをしています。 出社した際は仕事の合間に雑談したり、自由な仕事のスタイルでメリハリをつけて働いています。 上下関係を気にせず、良いものは良い・悪いものには悪いと言い合えるチームを目指し働いています 【開発環境】 Unityをメインツールとしております。お客様の要望に応じて他ソフトとの連携や外部デバイスを用いたコンテンツの開発を行います。機材は主にMetaQuestシリーズ・Viveシリーズ・Hololens2・Picoシリーズを使用しています。
働き方
勤務地
墨田区江東橋2-14-7 錦糸町サンライズビル
雇用形態
正社員
給与
※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 賞与年2回、年度末賞与有り、臨時賞与有り(業績好調時) 給与改定年1回 試用期間:3~6ヶ月
休日
完全週休2日制(土・日) 、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇 業務時間 フレックスタイム制 (コアタイム 13:00~15:00) 現在はリモートワークを実施 必要時のみ出社し、在宅で勤務可
特徴
転勤なし(勤務地限定)
学歴不問
服装自由
リモートワークOK
待遇・福利厚生
【保険】 ■各種社会保険完備 【諸手当】 ■交通費全額支給 【福利厚生】 ■あんしん財団加入
応募条件
応募資格
【必須要件】 Unityでの実務経験1年以上もしくは個人開発にて3年以上 プログラム以外のUI制御やAudio、Animation、TimeLineなどの使用経験 xRコンテンツ開発経験 仕様変更があるものとしてプログラムを設計開発できる方 【マインド】 レガシー環境に対する思いやりがある方 ミスがあっても笑いながら修正できる方 他人が読むことを想定してGitやプログラムのコメントを記述する方 【歓迎スキル】 複数人同時体験コンテンツの製作経験 UnrealEngineでの開発経験 3DCGの知識 デザイナーとの協業経験 Node.jsやPythonなど使用したことがある人。もしくは開発環境セットアップ経験 AWSやAzure以外の環境(Raspberry PiやPC)でサーバー実装経験 Photonやゲームサーバーなどマルチプレイ開発経験 <技術スタック> Python, Node.js, Unity, AWS, Azure, VR, Photon
選考のポイント
(1)書類選考 (2)個別面接(2回) (3)最終面接 役員との面接になります。 (4)内定 ※上記は変更となる可能性もございます。
会社概要
会社名
株式会社積木製作
所在地
東京都墨田区江東橋2-14-7錦糸町サンライズビル9F
代表者
城戸 太郎
事業内容
xRコンテンツ制作 xR専用プラットフォーム事業 建築CGパース制作 建築コンピューテショナルデザインサポート BIM入力業務 最先端テクノロジーに関する技術コンサルティング業務
従業員数
35名
資本金
1,000万
平均年齢
32歳
インタビュー
その他
「世の為人の為になるカッコイイものを創造し、社員及びその家族の幸福を実現する」をモットーに日々精進しています。 【長期休暇取得をバックアップ】 地方出身者が大半を占めていますので、夏季、年末年始休暇以外の長期休暇の取得を奨励しています。