【調査研究】サイバーセキュリティ政策・情勢分析に関する調査研究業務◆経済産業省所管の独立行政法人独立行政法人情報処理推進機構
情報提供元
募集
仕事内容
〜日本の経済産業省所管の独立行政法人/国民が安心して利用できるIT社会の実現に貢献/土日祝休み〜 ■仕事概要: ・サイバーセキュリティ政策・情勢分析に関する調査研究業務 ・上記に付随する事務等の支援業務 ・当グループの運営に関わる諸業務 ・その他、上記に付随する業務 ■独立行政法人情報処理推進機構(IPA)について: ◇2004年に発足してから今日に至るまで、IPAは、経済産業省の政策実施機関として日本のIT施策を企画立案し、実践する取り組みの一翼を担ってまいりました。 ◇国民の皆様が安心できるIT社会を実現するため、情報セキュリティ対策の実現、IT人材の育成、IT社会の動向調査・分析・基盤構築と、3つの分野を軸として、さまざまな事業に取り組んでいます。 ■歓迎条件:別枠記載の必須条件と併せて下記に該当する方を歓迎 ・北中南米、欧州、アジア、ユーラシアなど、いずれかの国について地域的な専門性を有することが望ましい 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス13F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 550万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜666,000円 <月給> 240,000円〜666,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験等を勘案して決定いたします。 ■昇給:あり ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:30〜18:15 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 部署・業務によりシフト制勤務有り
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏季休暇3日・年末年始(12/29〜1/3) ※有給休暇:着任時点により入構直後の付与日数は変動
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■扶養手当 ■住宅手当
選考について
対象となる方
■必須条件: ・Windowsの基本的な操作スキル ・Microsoft Officeの基本的な操作ができ、資料や論考作成を円滑に行うスキル ・サイバーセキュリティ政策やサイバー情勢分析を中心とした関連分野の調査研究を主体的に推進する能力 ・大学院修士課程修了もしくは同等以上の知識・技能を有する ・大学やシンクタンク、政府機関等の研究機関において、安全保障やサイバーセキュリティに関わる調査研究業務について実務者として3年以上の業務経験 ※歓迎条件は職務内容欄に記載しています
会社概要
会社名
独立行政法人情報処理推進機構
所在地
東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス13F
事業内容
■概要: 安全で信頼できるデジタル社会の実現という公的使命のもと、IT推進による産業強化や情報セキュリティ向上など様々な国のIT政策実施の要となる公的機関です。 ■事業内容(事業の一部をご紹介): (1)情報セキュリティ対策…【対策支援と普及啓発】【人材育成】 (2)IT人材育成…【人材発掘・育成】【国家試験】 (3)DXの促進…【調査・分析・基盤構築】【地域支援】 (4)アーキテクチャの設計・社会実装
従業員数
543名
資本金
199百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【調査研究】サイバーセキュリティ政策・情勢分析に関する調査研究業務◆経済産業省所管の独立行政法人
独立行政法人情報処理推進機構