メーカー経験者 電池に関する高度分析技術の研究開発(分析化学/研究開発センター)株式会社GSユアサ
情報提供元
募集
仕事内容
【職務内容】 電池開発を加速するための高度分析の実施および分析新技術の開発をご担当いただきます。 各種分析機器や化学分析を活用し、原理・メカニズムを明らかにすることで電池の研究開発を推進していただきます。 【GSユアサで働く魅力】 ①顧客からの信頼の高さ GSユアサ社が初めて車載向け電池を製造したのはなんと約100年前に遡ります。 GSユアサ社はガソリン車に搭載される「鉛蓄電池」を国内で初めて開発・製造したメーカーで、以来100年にわたり国内外の完成車メーカー向けに電池を供給して参りました。 GSユアサ社の電池の魅力は「電池性能の高さ」です。GSユアサ社のバッテリーは国内の新車に搭載されるシェアがNO.1の実績があり、これはコストや品質、性能に最も厳しい日本のカーメーカーが最も信頼している企業だと裏付けることができます。 ②「鉛蓄電池」と「リチウムイオン電池」による安定した経営基盤 GSユアサ社は主にガソリン車向けの「鉛蓄電池」、電気自動車・ハイブリッド車用の「リチウムイオン電池」の二種類を手掛けており、「鉛蓄電池」においては国内シェア1位・世界シェア2位と盤石な基盤があります。自動車電動化の流れにより「鉛蓄電池」は衰退する印象を持つ方もいらっしゃいますが、新興国で見ればこれからひとり一台車を持つ時代となり、今後ガソリン車が普及されていく展望にあります。そのため新興国での需要は今後も顕著に伸びていく見込みです。そのため「鉛蓄電池」で得た盤石な経営基盤の上で、「リチウムイオン電池」の開発・製造への投資を可能にします。 ●備考 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
指針理由
JR西大路駅から徒歩10分の好立地。 残業平均20h以下/有休取得平均15日とワークライフバランス◎ 業績も好調な京都のホワイト企業です。
働き方
勤務地
京都府京都市南区(京都本社) JR 西大路駅より徒歩約10分 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
雇用形態
正社員
給与
450万円〜700万円
勤務時間
8:00~16:35(所定労働時間7時間50分) ※フレックス制度有 コアタイム 10:00~15:05
休日
【休日休暇】 完全週休2日、祝日、夏季・年末年始・GW長期休暇、 マイメモリアルホリデー、慶弔休暇 他※年間休日126日 【福利厚生】【有給休暇】入社半年経過後12日~最高22日
特徴
待遇・福利厚生
各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、退職金制度、企業年金制度、財形貯蓄制度、育児・介護休業、社員食堂、定年後再雇用制度有(65歳)他
選考について
対象となる方
【必須】 ・修士卒以上 または それと同等の知識・経験を有する ・電池、電気化学、分析化学に関する大学院卒業レベルの知識を有する ・物事について論理的に深く考察し、原理・メカニズムを明らかにすることができる能力を有する ・困難なことでも、粘り強くやり遂げる方 ・ポジティブ思考で協調性をもって業務に取組める方 【尚可】 ・各種分析機器や化学分析を活用した経験、スキルを持ち、分析手法について自ら方法を考え、提案できる能力を有する ・自分自身で課題と解決手法を見つけながら、仕事を進めることができる
会社概要
会社名
株式会社GSユアサ
所在地
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1
事業内容
■企業概要: 同グループは、2004年4月に「日本電池株式会社」と「株式会社ユアサコーポレーション」が経営統合して設立された企業グループです。日本電池(GS)の島津源蔵が日本で初めての鉛蓄電池を製造したのが1895年。以来の100年以上の歴史をもつ世界トップクラスの総合二次電池メーカーです。従来の鉛蓄電池分野では国内No.1、アジアNo.1のシェア。世界で初めて電気自動車用リチウムイオン電池を量産できる体制を整え事業展開をしています。
従業員数
14,317名
資本金
10,000百万円
売上高
517,735百万円
平均年齢
40.5歳


