メーカー経験者 ユーザーインターフェース研究開発株式会社本田技術研究所
情報提供元
募集
仕事内容
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します すべての交通参加者が通信でつながる安心ネットワークシステムにおける、交通参加者へ事故リスクやシステム状態をより直感的に、より効果や受容性が高く通知するための ●安全・安心ネットワークに関わるUI開発、試作、実験 —あるべき姿、社会的な価値などの要求分析 —その実現に向けたPoC検証 ●システム実装に向けた仕様構築、ソフトウェア/ハードウェア開発 —機能要件の整理 —ユーザー受容性、認知心理学、人間工学などの観点からの仕様検討 —仕様をもとにした、ソフトウェア/ハードウェアの開発・設計・制作、動作性の検証 例えば、Hondaユーザー以外も含めた、すべての交通参加者に伝えるため、スマートフォンと連携をした通知の仕方や、ドライバーへ従来のコックピットや音だけでなくシートを振動させることでの伝達など、移動に関わる体験価値と安全の両立に向けた研究などに取り組んでいます。 尚、他部門やお取引先等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 開発言語: Python, C# 使用ツール: Unity, MATLAB, Simulink 分析ツール: Python, R, Excel
指針理由
★自動車やバイクから、ジェット機、ロボット、ロケットまで幅広い事業領域 ★社員一人ひとりの夢を実現できるボトムアップ型の組織風土 ★最先端の技術革新に積極的に挑戦できる環境
働き方
勤務地
栃木県芳賀郡 JR 宇都宮駅から車で約30分 ※ご経験、専門性により勤務地は異なります。 ※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
雇用形態
正社員
給与
590万円〜1090万円
勤務時間
8時間(時間帯は勤務地により異なる) フレックスタイム 事業所/職場によりフレックスタイム制適用
休日
●週休2日制(弊社カレンダーによる)、5月・8月・年末年始の連休など ●年間休日121日 ●その他年次有給休暇、特別休暇などあり。
特徴
待遇・福利厚生
●雇用、労災、健康、厚生年金 ●制度:退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会など ●施設:寮・社宅あり(入居条件有)、保養所、健康管理センター、スポーツ施設など ●育児・介護サポート:育児・介護手当、在宅・短時間勤務、育児・介護休職、産前産後休暇、子の看護休暇…年間5日/子供1人当たり、育児費用補助、社内託児所(和光/栃木)、介護休暇…年間5日/要介護者1人当たり
選考について
対象となる方
【求める経験・スキル】※以下いずれかの経験必須 ・UI/UX/HMI/HCIに関わる研究や業務経験(※業界不問) ・認知心理学や感性工学、人間工学領域に関わる研究や業務経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ・プログラミング経験(Python, C#, Unity, Rなど) ・AI活用経験(認識、データ分析、モデル構築)
会社概要
会社名
株式会社本田技術研究所
所在地
埼玉県和光市中央1-4-1
代表者
代表取締役社長 大津 啓司
事業内容
■要約:Hondaグループの研究開発機能
従業員数
連結194,993名・単独32,443名※2024年3月末現在
資本金
7,400百万円
売上高
【前々期】2023.3 売上:160,835,018円 経常利益:5,404,852円 【前期】2024.3 売上:182,442,469円 経常利益:1,326,675円