メーカー経験者 Open Source / InnerSource 活用推進に向けた企画・開発・運営三菱電機株式会社設計技術開発センター
情報提供元
募集
仕事内容
●業務内容 適性・スキルに応じて、下記のいずれかまたは複数をご担当頂きます。 - オープンソース・インナーソース活動に関わる法務、税務、会計担当 - オープンソース利用促進に向けた基盤システムの運用・開発 - 社内コミュニティの拡大とコミュニティ内での情報発信 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的には 適性・スキルに応じて、下記のいずれかまたは複数をご担当頂きます。 - オープンソース・インナーソース活用・貢献に関連する 法務・税務・会計上の課題の調査・整理・対応方針の検討 ※社内の法務・経理・輸管・開発部門と連携し、ガイドライン策定・運用体制の整備を推進など - OSSライセンスの社内相談窓口 - 当社製品/サービス中に含まれるソフトウェアを管理、統括するためのプロセス策定と環境構築 ※近年、法令対応においてSBOM(Software Bill Of Materials=ソフトウェア部品表)というキーワードで注目されている分野です。OSPOでは特にオープンソース・ソフトウェアに関する当社の利用実態を把握し、戦略につなげることを重要な目的としています - OSS関係の基盤システムの刷新によるオープンソース活用の促進・開発効率化 - イベント開催やハンズオンなどの企画運営による啓蒙活動、教育の推進 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用プログラミング言語については限定しません。適正・スキルに応じてプログラミング業務の有無を判断します。
指針理由
●宇宙衛星から家電まで、幅広い事業でグローバルに展開する総合電機メーカー ●全社のSW/HWの設計効率と設計品質の社内コンサル的部門 ●関西屈指の高年収・充実の福利厚生
働き方
勤務地
神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-5横浜アイマークプレイス ※みなとみらい線「新高島」駅 徒歩2分 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。
雇用形態
正社員
給与
450万円〜1150万円
勤務時間
9:00~17:30 所定労働時間:7時間45分(休憩45分) フレックスタイム制:有(コアタイム:なし)
休日
年間休日:125日(2024年度実績)※内訳:土/日/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) 年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)
特徴
待遇・福利厚生
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険■その他:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)など
選考について
対象となる方
【必須】 - 会社の変革にやりがいを感じ、自らも変わり続けようとするマインドを有する方 以下のいずれかの経験を2年程度以上有する方 - 法務、知財、経理などの法・税・会計に関する業務 - ソフトウェア開発・運用・保守に関する業務 - 人材育成、社内外イベント企画・運営などの教育や啓蒙に関する業務 - 業務プロセスの構築、改善に関する業務 - 顧客課題抽出と解決策の提案を行う営業・マーケティング業務 - 戦略企画業務 【尚可】 - 社内外コミュニティでの活動経験(貢献もしくは主導の経験) - 英語を用いた業務経験 - オープンソースの利用経験(さらには開発の経験)
会社概要
会社名
三菱電機株式会社設計技術開発センター
事業内容
設計システム技術センターは三菱電機グループにおける製品設計の生産性向上と設計品質向上を目的に、全社に対して支援を行う技術者集団として1993年に発足した。 三菱電機株式会社は、技術、サービス、想像力の向上を図り、活力とゆとりある社会の実現に貢献するという企業理念を掲げています。そのため常により良いものを求めて変革しており、この考え方が製品開発プロセスや製品にも表れています。
従業員数
【単体】36,520名【連結】149,134名(2024年3月現在)
売上高
連結 ・2022.3 売上4,476,758百万円 営業利益252,051百万円 ・2023.4 売上5,003,694百万円 営業利益262,352百万円 ・2024.3 売上5,257,914百万円 営業利益328,525百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
メーカー経験者 Open Source / InnerSource 活用推進に向けた企画・開発・運営
三菱電機株式会社設計技術開発センター