メーカー経験者 QCサークルの全社展開および推進ダイハツ工業株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
【業務内容】 TQM(トータルクオリティマネジメント)グループの一員として、全社的な品質向上活動を推進する役割です。社内外のQCサークル活動や改善提案制度の事務局として、各種制度の企画・運営を通じ、従業員の品質意識向上や人材育成に貢献していただきます。 ■主な業務内容 役割分担しながら、以下の業務を進めていきます。 ・QCサークル活動の推進・運営 ダイハツグループ全体(国内・海外拠点、仕入先様含む)の活動を取りまとめ、優秀事例の選定や発表会の企画・運営を行います。また、日本科学技術連盟(QCサークル近畿支部)の事務局対応も担当します。 ・改善提案制度の企画・運営 社員からの改善提案の受付、評価、奨励金の支払い手続きや、優れた提案に対する社内表彰の運営を行います。より良い制度にするための改善・企画も担います。 ・品質啓蒙活動とイベント運営 「品質月間」(11月)をはじめとする、従業員の品質意識を高めるためのコンテンツ作成、社内広報、研修会などのイベントを企画・運営します。 【仕事のやりがい、魅力】 ・全社的な「人づくり」への貢献 QCサークル活動や改善提案制度の運営を通じて、従業員の成長を促す「人づくり」に直接関わることができます。 ・影響力の大きな企画業務 全社を巻き込む活動の課題設定、企画、推進、取りまとめが中心となるため、主体的に仕事を作り上げていく面白さがあります。 ・経営に近い視点での経験 会社全体の品質向上という経営テーマに携わることで、高い視座で物事を捉える経験を積むことができます。社内外の多くの関係者と協業しながら、品質の重要性を伝えていく、やりがいの大きな仕事です。
指針理由
★関西唯一の完成車メーカー! ★不正問題発生後、組織・風土改革が進み、国内全工場が再稼働済み! ★今までの裁量権の大きな業務ができる魅力はそのままに、改革でさらに生産性が高まりました!
働き方
勤務地
・大阪府池田市(本社) 阪急 池田駅より徒歩12分 ※入社後は記載された勤務地で業務を担っていただきます。将来的に個々の適性や希望を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。
雇用形態
正社員
給与
500万円〜900万円
勤務時間
フレックスタイム制(日当り7時間45分、コアタイム無し) 標準時間:始業8:45−終業17:30
休日
完全週休2日制(土曜・日曜) GW・夏期・年末年始連休の大型連休あり、年間121日 年次有給休暇 入社3ヶ月経過後から付与(日数は規定による) 次年度以降16~20日 育児・介護休職、子の看護休暇 他
特徴
待遇・福利厚生
保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、家族手当17,700円~、独身者家賃補助、社員クラブ、保養所、グラウンド、保健センター、診療所、社内預金制度、財形貯蓄・融資制度、住宅資金貸付制度、自動車購入資金貸付制度、共済会、生活協同組合、各種文体クラブ・同好会
選考について
対象となる方
【必須】 ・製造業で改善業務を取り組んだ経験のある方(例:設計/生産技術/製造オペレーター/職長/工場現場) ・普通自動車免許 【歓迎】 ・QCサークル活動や改善活動の経験 ・社内外への発信経験 ・イベント運営の経験 ・製造業でのエンジニア経験(設計、生産技術、品質保証など) ・工場でのマネジメント経験(職長クラスなど) ・周囲と協調して仕事ができる方(空気を読める方) ・素直に指導を受け入れられる方 ・全社的な品質向上に興味がある方
会社概要
会社名
ダイハツ工業株式会社
所在地
大阪府池田市ダイハツ町1-1
代表者役職
代表取締役社長
代表者
井上 雅宏
事業内容
<事業内容>軽自動車・小型車・汎用エンジン・各種工作機械・電気自動車などの開発・設計・製造・販売。 低燃費・低価格・省資源のエコカーを生み出してきた同社は2005年より軽自動車国内売上ナンバー1を獲得。 世界市場においてはインドネシア、マレーシアを中心に売上が拡大。トヨタ自動車と共同で、新興国小型車カンパニーを立ち上げ、トヨタグループ新興国事業の中核として事業強化に取り組みます。
従業員数
13,156名
資本金
28,404百万円
売上高
連結 【前期】売上:1,364,000百万円 経常利益:75,000百万円(2021.3) 【前々期】 売上:1,435,000百万円 経常利益:121,000百万円(2020.03)
平均年齢
40.6歳