【岡山】ノートやメモ帳の生産管理業務担当者◆年休123日/土日祝休/福利厚生◎/1922年創業日本ノート株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
■業務概要: 生産管理業務担当者として平島工場生産計画に携わっていただきます。 オフィス用品大手プラス株式会社のグループ企業で、学習帳等を製造を行っている工場での業務内容となります。 ■業務内容詳細: 生産管理、生産計画、請求処理、WEB管理、資料作成、電話・メール対応など一般的な事務処理対応を行っていただきます。 ■組織構成: マネージャー1名、スタッフ1名(男性2名)で構成されています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> (岡山市)平島工場 住所:岡山県岡山市東区東平島1360番 第5棟 勤務地最寄駅:山陽本線線/上道駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 300万円〜400万円 <賃金形態> 日給月給制 特記事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):194,000円〜210,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 194,000円〜210,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験に応じて決定いたします。 ■昇給:有 ■賞与:年3回(7月、12月、翌3月<業績賞与>) ■モデル年収: ・部長クラス:650〜750万円程度 ・本部長クラス:840〜1,000万円程度 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ・平均残業時間:月20時間程度
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 産休育児休暇:制度あり/実績あり ※年次有給休暇についての詳細は別枠の福利厚生その他欄を参照ください。
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円/月 寮社宅:転勤対象者のみ 社会保険:社会保険完備(入社日より加入) 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 現場でのOJTとなります。 <その他補足> ■退職金制度:退職一時金+中小企業退職金共済制度適用 ■ユニフォーム貸与 ■健康保険組合の保養所等 ■共済会 ■労働組合あり ■慶弔休暇・慶弔見舞金制度あり ■在宅勤務あり(月間8日間) ■有給休暇について: 1)入社3ヶ月経過時点で当該出勤率8割以上の場合、年次有給休暇を3日付与し、その後6ヶ月経過時点で出勤率8割以上の場合、年次有給休暇を7日付与 2)入社3ヶ月経過時点で当該出勤率8割未満の場合、入社6ヶ月経過時点で出勤率8割以上の場合、年次有給休暇を10日付与
選考について
対象となる方
■必須条件: ・基本的なPCスキル(Excel/PowerPoint) ∟Excel:データ入力、Pivot、基本的な関数処理(四則、SUMIF、VLOOKUP関数程度) ∟PowerPoint:簡単な資料作成程度 ■歓迎条件: ・フォークリフト運転技能講習修了証取得(1トン未満除く) <必要資格> 歓迎条件:フォークリフト運転技能講習
会社概要
会社名
日本ノート株式会社
所在地
東京都江東区冬木11-17 イシマビル14F
事業内容
■事業概要: ・創業1916年、ノート専門としてスタートした老舗の文具メーカーです。「学習する楽しさを伝えたい」そんな願いから生まれた小学生向けの学習ノートや日用・ビジネス用紙製品に至るまで紙製品全般の製造・販売を手掛けており、西日本では約50%ものシェアを誇っています。
従業員数
220名
資本金
100百万円
平均年齢
44歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【岡山】ノートやメモ帳の生産管理業務担当者◆年休123日/土日祝休/福利厚生◎/1922年創業
日本ノート株式会社