【東京/転勤無】映像解析AIシステムの提案営業※リーダー/日本初の警備×ITのベンチャー企業KB−eye株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜急成長ベンチャー社会インフラの再設計に挑む、AI×警備という“前例のない市場”で、営業戦略の中心を担うリーダーを募集/“社会を変える一員”になれます/反響営業×AI警備で、“売りやすさ”と“成長実感”を手に入れることができます〜 ■業務概要: 国交省認定の日本初の映像解析AIシステム「KB-eye」の提案・普及に向けた営業戦略の立案・推進、および組織づくりを担うポジションです ・建設会社/警備会社/自治体へのソリューション提案営業 ・営業戦略・KPI設計・リードナーチャリング施策の企画・実行 ・若手営業メンバーの育成(同行営業、1on1、育成計画・評価制度運用) ・警察/官公庁/業界団体との関係構築・折衝 ・展示会/見学会/説明会の企画・運営 ・全国交通誘導DX推進協会との連携による業界巻き込み型営業活動 ■営業のしやすさ: 〜売りやすさの源泉は、“現場に根ざしたプロダクト開発”〜 KB-eyeは、警備の国家資格を持つ社員や現場経験者が中心となって開発されたプロダクトとなります。 ・危険パターンの学習数:20万件以上 ・各現場に応じた制御ロジック:週単位で継続的アップデート →「売る」ためではなく「使える」ために創られた製品が、提案の強力な武器になります。 ■成果を正しく報酬に還元する、納得感ある評価設計: ・営業成果は契約数/成約率/顧客満足/社内貢献の4軸評価 ・年収750万円スタートに加え、年収1000万円超えの昇給実績あり ・ストックオプション制度あり(IPO後に報酬アップも見込める) →「頑張りがきちんと返ってくる」フェアな設計で、長期的なモチベーションを保てます。 ■採用背景: ・警備業界は「深刻な人材不足」や「安全が確保されない職場」、「労働環境」などの課題が山積みです。当社はこれらの問題を解決するために、日本初の映像解析AIシステム『KB-eye』を開発しました。今後は本格的に営業活動を開始し、新たな市場を創出する挑戦をしています。5年後には1,000社の警備会社への導入を目指し、「KB-eye」が警備の現場にあることが当たり前の世界を作りたいと本気で思っています。この目標を達成するため、営業組織の強化が必要であり、事業拡大フェーズにある当社で営業の中心となって成長を牽引するセールスポジションを募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 東京ブランチ 住所:東京都千代田区九段南3-8-3 1F 勤務地最寄駅:JR総武線/市ヶ谷駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 600万円〜750万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):360,000円〜430,000円 固定残業手当/月:70,000円〜120,000円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 430,000円〜550,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、能力を考慮の上、規定により決定しますので、ご提示年収が前後する可能性はございます。 ※実績・成長に応じて随時昇給・昇格あり ■業績賞与あり(過去実績3ヵ月分) ■インセンティブ:有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:30〜18:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:90分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■月の平均残業時間:20h以下
休日
週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ■年末年始休暇、有給休暇、介護休暇、夏季休暇、GW休暇、慶弔休暇、産休・育休、リフレッシュ休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ■OJT ■eラーニング <その他補足> ■からだづくり補助:ジム会費の7割を会社が補助 ■サンクスガチャ制度:社員同士が感謝の気持ちを伝える際に送り合う「サンクスカード」を5枚集めると豪華景品付きのガチャを引くことができる制度。→Amazonギフトカード、モスカードなど。 ■シエスタ制度:10〜15分の仮眠が取れる制度 ■アニバーサリー制度:自分や大切な人の大切な日に休暇取得可能。 ■ペット忌引き休暇
選考について
対象となる方
■必須条件: ・BtoB営業経験(3年以上)※提案型・無形商材の経験歓迎 ・チームリーダー/後輩育成/営業マネジメントのいずれかの経験 ・ITリテラシー(CRM、クラウド資料管理、提案書作成など) ・普通自動車免許(全国出張・現場対応あり) ■歓迎条件: ・建設/警備/インフラ業界での営業または顧客提案経験 ・官公庁・自治体向けの折衝経験 ・スタートアップや新規事業フェーズでの営業体制構築経験 ・SFA導入/営業KPI設計の実務経験
会社概要
会社名
KB−eye株式会社
所在地
山梨県中巨摩郡昭和町西条5145
事業内容
■事業内容: ・KB-eyeシステムの開発/販売/保守 ・警備業 ■当社が取り組む課題: <警備業界の人材不足を解決> 一番の課題は警備業界の人材不足です。国土交通省や各都道府県が発注する事業では、警備員がいなくて道路の規制を張ることができず、工事が開始できないという事態が多く発?しています。 現在、日本全国でインフラが老朽化しており、橋や道路の状態が非常に危険な箇所が多く存在します。工事の遅れはインフラのさらなる老朽化を招き、国土強靭化や老朽化したインフラの復旧を進める上で、警備員不足が大きな障害となっているんです。 KB-eyeを活用することで、警備員がいない場合でもAIを活用して工事を進めることができます。とはいえ、警備員を完全にゼロにすることはできないので、特に危険度が高い場所に、AIを配置することで、死亡事故をゼロにすることを目指しています。 <属人化してしまっている業務の一律化> 例えば、ものすごい渋滞が発生してしまい毎日のようにクレームが入っていた工事現場にKB-eyeを導入したことによって渋滞が緩和され、クレームがゼロになった事例があります。 というのも、片側交互通行の現場において、「自分が担当している側を混ませたくない」という心理が働いて、反対側の方が混んでいるのにも関わらず、自分が担当している側の車を多く流してしまい、もう一方が渋滞してしまう、というような現象が起きているんです。 一方で、KB-eyeを導入すれば、両側のAIが、センターにある司令塔の働きをするAIと常に通信していて、司令塔のAIは、両側のAI映像解析をしながら、指示を出すことができるので、渋滞を緩和させることができるというわけです。 <オーバーツーリズムに対してアプローチ> オーバーツーリズムに対する対策として、町中にカメラを設置し、車や人の動きを解析、そのデータを基に、どのような交通規制を行えば道路の渋滞を防げるかといった都市計画プロジェクトに携わっています。 街全体の人や車の動きや混雑状況を見ながら、渋滞を回避するためにAIが適切なタイミングで左折や迂回を指示することができます。
資本金
66百万円
企業URL
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
【東京/転勤無】映像解析AIシステムの提案営業※リーダー/日本初の警備×ITのベンチャー企業
KB−eye株式会社