【尾道】船舶の管理業務(業界経験者の方へ)※年休124日/船舶を保有し管理まで対応/マイカー通勤可佐藤汽船株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
\実務経験または海技士資格があればチャレンジできる海務・工務業務担当ポジションです!/ ■職務概要: 当社が管理委託を受けている外航貨物船の【海務もしくは工務担当業務】をお任せします。 乗組員の方は海外の方も多数いらっしゃるため英語でのコミュニケーションも発生します。 ■業務詳細 <外国貨物船の海務部監督> ・安全運航に関わる指導、教育、監督業務 ・船員管理に関わる指導、教育、監督業務 ・ISM関係の指導、教育、監督業務 <外国貨物船の工務部監督> ・保守、整備、修繕、検査等に関わる指導、教育、修繕、検査、監督 業務 その他出張等が発生する場合がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 尾道 住所:広島県尾道市新浜1丁目6−15 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 800万円〜1,200万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):8,000,000円〜12,000,000円 <月額> 666,666円〜1,000,000円(12分割) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■年俸制 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 土曜日,日曜日,祝日,その他 年間休日数は2024年実績。休日出勤の場合は別途休暇取得で調整
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給(上限月額30,000円) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 ※65歳まで雇用延長あり <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> 社員旅行等
選考について
対象となる方
■必須要件:英語にて船員へ指導、教育、監督が可能な方で下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・船長、機関長として乗船経験 ・船舶管理業務、船主業務の経験ある方 <必要資格> 歓迎条件:海技士(機関)1級、海技士(機関)2級、海技士(機関)3級、海技士(機関)4級、海技士(航海)1級、海技士(航海)2級、海技士(航海)3級、海技士(航海)4級、機関当直3級海技士(機関)、船橋当直3級海技士(航海)
会社概要
会社名
佐藤汽船株式会社
所在地
東京都中央区築地7-18-28
事業内容
■事業内容: 外航船舶の貸渡業/船舶管理業 ■企業概要: 当社は、広島県尾道市を拠点に、外航貨物船の船主業(船舶貸渡業)並びに船舶管理業を行っています。 所有船舶の貸出先である本邦大手海運企業と協力して船舶管理を実施し、効率的に安全運航が行えるよう努力しています。 ■当社の特徴: 創業は1892年。本邦大手海運企業との信頼関係を継承し、地域経済の発展に貢献しつつ、世界を見据えた経営を行っています。
従業員数
18名
資本金
28百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【尾道】船舶の管理業務(業界経験者の方へ)※年休124日/船舶を保有し管理まで対応/マイカー通勤可
佐藤汽船株式会社