メーカー経験者 大型発電機の品質管理業務【電力システム製作所】三菱電機株式会社電力システム製作所

情報提供元

募集
仕事内容
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る品質管理業務 ≪具体的には≫ 製品企画・設計段階から品質面での未然防止から検査項目の策定 品質マネジメントシステムの構築/維持、及び品質保証計画の策定 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 言語:日本語 ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) 製造第二部 機械組立課 ※製造第二部は約150名の組織で3課体制。 そのうち,機械組立課(約70名)の組織です。 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション 全世界の電力インフラを支えるための発電機製造を担っております。
指針理由
●宇宙衛星から家電まで、幅広い事業でグローバルに展開する総合電機メーカー ●本社一括管理ではなく、各製作所・研究所が裁量を持った企業経営体 ●平均年間給与796万円(上場製造業の全平均604万円)
働き方
勤務地
茨城県日立市(電力システム製作所) JR常磐線 日立駅より徒歩約10分 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
雇用形態
正社員
給与
450万円〜1200万円
勤務時間
■就業時間: 8:30-17:15(日立地区) ■所定労働時間:7時間45分(休憩60分) ■フレックスタイム制:有
休日
年間休日:124日(2024年度実績) 内訳:土/日/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) 年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)
特徴
待遇・福利厚生
社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
選考について
対象となる方
【必須】 ・品質管理・品質保証業務の経験をお持ちの方(取り扱い製品は問いません) 【歓迎】 ・同僚とコミュニケーションが取れる
会社概要
会社名
三菱電機株式会社電力システム製作所
事業内容
■発電プラント・システムのエンジニアリング及び監視・制御・保護装置、タービン発電機、水車発電機、広域侵入検知センサー、電力事業者向け各種情報システム、電力系統制御システム、配電自動化システム、電力流通関連システムなど。 ■発電所の監視制御にとどまらず、幅広い電力技術とICTを融合した、スマートメーターシステムなど電力市場の変革と効率的運用をサポートするシステムまで。 ■海外プロジェクトへの参画も多く、地球規模のエネルギー需要に高度な技術で応えています。 ■エネルギー関連技術を高度に発達させた加速器や超電導の分野でも豊富な経験と先端技術を有しています。
従業員数
【単体】36,700名【連結】145,696名(2022)
売上高
連結 【前々期】2021.3 売上:4,191,433百万円 税引前当期純利益:258,754百万円 【前期】2022.3 売上:4,476,758百万円 税引前当期純利益:279,693百万円 ★2025年度目標 売上高5兆円 / 営業利益率10% / ROE10%