IT営業/業界未経験歓迎/定着率91%/インセンあり/フレックス制/残業少なめ/5日以上の連休取得可株式会社コアソフト

情報提供元

募集
概要
IT未経験でも約3ヶ月で成果を出せる! 強固な顧客基盤のもと、無理のない営業を始めませんか?
「IT業界ってかっこいい!」 そう感じて入社した当社の社員は、生命保険の営業から転身。 入社3ヶ月で案件獲得に成功し、今まさに活躍中です! なぜ入社3か月で案件獲得できたのか。 その秘密は「新規案件獲得のしやすさ」と「提案のしやすさ」にあります。 ◆◇強固な既存顧客基盤◇◆ 創業25年の実績から多くの企業と長期的な信頼関係を築いており、 リピート案件や継続案件が豊富です。 そのため、新規開拓の負担が少なく、 既存顧客からの紹介による新規顧客獲得も多いのが特徴です。 ◆◇厳しいテレアポやノルマとは無縁◇◆ 紹介による新規顧客の獲得から、安定したアポイントの取得が可能。 1日に何十件もの電話をかけ続ける必要はありません。 ◆◇IT知識ゼロでもOK!◇◆ 入社後は20年以上のベテラン社員がマンツーマンでサポート! ITの専門知識がなくても安心してスタートできます。 インセンティブ制度もあり、頑張りが給与に反映! 年収800万円も実現できる環境があります◎
募集背景
当社は2000年の設立以来、システム受託開発やSESなど多彩なソリューションを展開し、売上も右肩上がりの成長を続けています。大手企業との直接取引が増加しており、さらなる事業拡大のため新たにメンバーを募集中!将来の柱となるメンバーの育成に積極的に取り組んでいます!
仕事内容
あなたにはIT営業職として、主にSESの営業をお任せいたします! 【具体的には】 ◆案件情報の確認・選定 ◆新規顧客との打ち合わせ設定・実施(1日2件程度) ◆自社エンジニアの要員提案 ◆既存顧客の定期的なフォロー(Web会議・対面) ◆新規顧客開拓(企業リストアップ、アポイント取得)など \当社の営業のしやすさの秘訣!/ ◆すでに取引のあるお客様への営業中心でアポイントが取りやすい ◆ノルマはなく数字に追われない ◆少人数の営業チームで活発なコミュニケーション ◆「いい意味での個人プレイ主義」で自分のペースで働ける (変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 問い合わせや電話を通じてアポイントメントを取り、依頼された案件に対し自社のエンジニアやパートナーを提案する営業スタイルです。「1日何件アポイントを取らなければならない」といったノルマはありません。 <注目ポイント1> 自分のペースで働ける♪飛び込みやテレアポはありません! 当社では「1日に何件アポイントを取らなければならない」 といった具体的なノルマはありません。 そのため、自分のペースで営業活動を展開できるのが魅力です。 また、「個人の裁量が大きく、自分のペースで仕事ができる」環境のため、 営業に専念できます。 基本的に出社勤務ですが、直行直帰やフレックス制度の利用も可能です! 少人数の営業チームなのでコミュニケーションは活発で風通しが良く、 上長や先輩に相談しやすい環境も整っています。 自立性を重視しながらも、必要な時にはサポートが得られる、 バランスの取れた働き方が実現できます。 <注目ポイント2> IT知識ゼロからでも3ヶ月で成果が出せる理由とは! 当社では、IT知識が全くない状態から入社した社員が、 わずか3ヶ月で案件獲得に成功しています。 その秘訣は、入社後約2ヶ月間20年以上の経験を持つベテラン社員のサポートや 充実した研修制度にあります。 座学研修だけでなく、実践的なOJTや商談に向けたトークスクリプトの作成、 オンライン商談への同席、ロールプレイングなど、幅広い研修を実施。 「スピード感を重視する」といった仕事のコツも丁寧に指導します。 さらに、新規顧客との打ち合わせが「比較的取りやすい」環境が整っているため、 未経験からでも安心してスタートでき、早期に成果を実感できます。 専門知識よりも、営業としてのコミュニケーション力を活かせる環境です!
働き方
勤務地
【東京本社】 東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル6F 【広島支社】 広島県東広島市西条西本町12-28 (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地
交通
【東京本社】 JR線「浅草橋駅」(西口)から徒歩4分 JR線「秋葉原駅」(昭和通り口)から徒歩9分 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」(1番出口)から徒歩8分 都営新宿線「岩本町駅」(A2出口)から徒歩10分 都営浅草線「浅草橋駅」(A4出口)から徒歩7分 【広島支社】 JR線 西条駅から徒歩8分 ※車通勤OK(駐車場無料)
雇用形態
正社員
※試用期間中の雇用形態に差異はありません。
給与
■年俸制400万円~800万円(12分割) ※固定残業手当62,841円~(月30時間含む)。超過分は別途支給します ※試用期間3カ月(待遇に変動はありません) ★エンジニアが案件に参画している間インセンティブが支給されます
勤務時間
【フレックスタイム制】(標準労働時間7.5時間) コアタイム/11:00~16:00 標準的な勤務例/10:00~18:30
平均残業時間
10時間以内
休日
【年間休日120日以上(2024年度:126日)】 ◆完全週休2日制(土日) ◆祝日休み ◆年末年始休暇 ◆GW休暇 ◆夏季休暇(7月~9月の間で任意の3日間) ◆慶弔休暇 ◆有給休暇 ◆産前・産後休暇(取得、復帰実績あり) ◆育児休暇(女性・男性の取得、復帰実績あり) ◆介護休暇 ★最低でも2カ月に1度以上は有休を取得するよう全社的に取り組んでいます ★育休明けは時短勤務やリモートワークを活用し、無理なく復帰いただいています ★5日以上の連続休暇OK
特徴
待遇・福利厚生
◆賞与年1回(5月/決算賞与 ★毎年継続して支給中) ◆昇給年1回(4月 ★2019年以降毎年平均5%以上昇給中) ◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ◆定期健康診断 ◆交通費(全額支給) ◆退職金制度(確定拠出年金/従業員負担なし) ◆団体3大疾病保障保険加入 ◆資格取得奨励金制度 ◆部活動補助金支給制度 ◆懇親会補助制度(1回あたり3500円/人) ◆スキルアップ書籍購入支援(月5000円) ◆セミナー受講支援 ◆リファラル採用紹介金制度(紹介者と入社いただく方それぞれに30万円支給) ◆時短勤務制度 ◆社内部活動(野球部、フットサル部、ボードゲーム部) ◆社内イベント(BBQ、忘年会 など) ◆オフィスカジュアルOK ◆屋内全面禁煙、屋外喫煙スペースあり ◆ビル2Fカフェの無料利用 └会社負担で何回でも無料でカフェの利用ができます! ★オフィス内コンビニ&自販機コーナーあり └紙コップの自販機は1杯30円です!
選考について
対象となる方
\第二新卒歓迎!/ ◆学歴不問 ◆SESまたは人材系の営業経験がある方(半年以上) ~こんな方にピッタリ~ ◆将来性の高いIT業界デビューを叶えたい方 ◆新しい知識を吸収したい方 ◆自分のやり方・スケジュールで業務に取り組みたい方 ◆長く働ける環境を探している方 ◆マネジメント経験を活かしたい方 ◆ノルマに追われず営業がしたい方 ◆安定収入×頑張りが給与に反映される環境で働きたい方 <歓迎する経験・スキル>
選考のポイント
\ここまでお読みいただきありがとうございます!/ 【type】の専用応募フォームからご応募下さい。 ※応募の秘密厳守します ※書類選考に1週間程度お時間を頂いております ※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい ◆ご応募から内定までは約2~3週間を予定しております ◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい ◆結果については合否に関わらずご連絡致します
選考の流れ
STEP
1
Web応募書類による書類選考
STEP
2
面接1回
STEP
3
内定!ようこそコアソフトへ!
会社概要
会社名
株式会社コアソフト
所在地
東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル6F
代表者
代表取締役 尾崎 亘
事業内容
◆システムの受託開発 ◆システムの開発支援 ◆システムの導入及び運用に関するコンサルティング ◆パッケージソフトウェアの販売 ◆ASPサービス事業 ◆レンタルサーバ事業 ◆ホームページのデザイン及び制作 ◆バーチャルコンテンツ制作 ※労働者派遣事業許可(派13−311603) ※プライバシーマーク認定(認定番号:10822700−09)
従業員数
115名
資本金
2200万円
売上高
15億5256万円(2024年3月期)
平均年齢
36.2歳
インタビュー
社員インタビュー
業界未経験から憧れのIT営業へ!【社員S】 前職は生命保険の営業でしたが、 「IT業界かっこいいな」という 憧れがありました。 そんな中、当社の求人で「ITの知識が全くなくてもOK」 「業界経験も不問」という記載を見て、 これなら挑戦できると思い応募しました。 入社後は経験豊富な先輩社員のサポートがあり、 IT知識がなくても少しずつ業界用語や 仕事の流れを覚えることができました。 実践的なOJTも充実しており、 未経験の私にとって非常に学びやすい環境でしたね。 さらに、ノルマに追われない働きやすさも魅力です。 前職では電話をかけ続ける毎日でしたが、 ここでは自分のペースで営業活動ができます。 スケジュールも自分で組み立てられるのがうれしいです! 「IT業界に身を置けている」という憧れが実現し、 入社して本当に良かったです! カフェとリフレッシュルームが育む社内の絆 Hさん「オフィスビル2階にある無料カフェは社員証を見せるだけでコーヒーや紅茶が飲めるんです。毎朝のラテが日課になっています。」 Sさん「私もよく利用します!他部署の方と偶然話すきっかけができて、後で業務に役立つことも多いんですよ。」 Hさん「カフェとリフレッシュルームは良いコミュニケーションの場ですね。昼休みに同僚とランチを食べながら、異なるプロジェクトの情報も得られます。」 Sさん「行き詰まったときに少し休憩して雑談すると、新しいアイデアも浮かびますし、階層を越えた交流ができる場所が会社の人間関係の良さの基盤になっていると思います。」