【大阪】製造現場のDX推進(ツール活用・人材育成/システム開発)※東証プライム上場メーカー小林製薬株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容 ▽ツール活用推進・教育 ・Google Workspaceの活用推進(ルール策定・展開、機能紹介・教育) ・RPA(WinActor)、GAS等による現場の業務効率化支援、開発サポート、勉強会実施 ・AIツール(Gemini, NotebookLM等)の活用検討、リテラシー教育実施 ・業務プロセス分析とデジタルツールを活用した改善提案 ・DXツール関連のマニュアル作成、ナレッジ共有サイト運営 ・DX研修・勉強会の企画、資料作成、講師、効果測定 ・ツール利用に関する問い合わせ対応、トラブルシューティング ・デジタルツール活用のガバナンス策定、利用状況モニタリング ▽システム開発・導入支援 ・製造本部基幹システム(MCframe)の導入支援、設定、運用サポート ・社内システム開発・改修におけるIT部門との連携(要件定義、テスト等) ・システム関連の技術調査、評価、導入検討 ・製造本部内ユーザーへのシステム関連技術サポート、問い合わせ対応 ・システム関連ドキュメント(設計書補助、手順書等)作成・管理 ・データ移行、システム連携作業 ■お任せしたい役割 ▽ツール活用推進・教育 まずは各種ツールのエキスパートとしてユーザーサポートやマニュアル作成、研修運営支援を担当いただきます。将来的には自ら研修を企画・実施したり、現場の業務改善提案をリードしたりするなど、DX推進のキーパーソンとしての活躍を期待します。ご経験に応じて、全社的なツール活用戦略の立案や、DX人材育成計画の推進、関連プロジェクトのマネジメントなど、より上流の業務をお任せします。 ▽システム開発・導入支援 まずは担当システムの運用保守や小規模な改修を通じて業務知識と技術を習得し、将来的には要件定義や基本設計を担えるシステム開発のコアメンバーへと成長してください。ユーザーと積極的にコミュニケーションを取り、現場の課題解決に貢献することを期待します。ご経験に応じて、システム導入プロジェクトの推進や、メンバーへの技術指導もお任せします。 ■この仕事の魅力 Google Workspace、RPA、生成AIといった最先端のデジタルツールに触れ、その活用エキスパートを目指せます。自ら企画した研修や提案によって、多くの社員の働き方を変革し、感謝される喜びがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 製造本部 住所:大阪府大阪市淀川区三津屋南3-13-35 勤務地最寄駅:JR線/加島駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜490,000円 <月給> 250,000円〜490,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力を考慮の上、決定します。 ■昇給:年1回(3月) ■賞与:年2回(4月・9月)※年間標準支給:基本給×6.25ヶ月 ※年収設定条件(モデルケース) 下限:単身者/賃貸住宅居住 上限:既婚者世帯主(配偶者と配偶者以外2名扶養)/持ち家居住 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■平均残業時間20時間程度/月
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇13日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土曜、日曜、祝日、年末年始休暇、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇)
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:配偶者1万9千円、扶養家族1人につき8千円 住宅手当:家賃の半額負担 既婚者上限6万円、独身者上限4万円 寮社宅:卒業後5年未満の独身者のみ借り上げ寮適用 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> 海外留学制度、各種階層別研修、通信教育、提案制度 <その他補足> ■総合福利厚生サービス ■クラブ活動 ■住宅資金特別貸付金 ■財形貯蓄 ■従業員持株会 ■退職年金 等
選考について
対象となる方
■必須条件: ・社内DX推進、業務改善、ITツール導入・活用支援の経験(目安3年以上) ・事業会社またはSIerでのシステム開発・導入・運用経験 ■歓迎条件: ・Google Workspace、RPA(WinActor尚可)の導入・活用推進経験 ・製造業向けシステム(生産管理、販売管理等)の経験 ・DX戦略立案、全社DXプロジェクトの企画・推進経験 ・GASを用いた業務自動化ツールの開発経験 ・生成AI(Gemini等)の業務活用推進 ・プロジェクトマネジメント経験
会社概要
会社名
小林製薬株式会社
所在地
大阪府大阪市中央区道修町4-4-10 KDX 小林道修町ビル
事業内容
■事業概要 1886年創業以来、創造と革新の精神を実践し、医薬品・衛生雑貨品の提供を通じて健康で快適な生活の創造を目指しています。
従業員数
3,495名
資本金
3,450百万円
売上高
166,258百万円
平均年齢
41歳