募集
仕事内容
【メディア露出多数/SNS告知からECサイト内でも売上成長中/ウイスキー事業も復活/歴史と革新が交錯する総合酒類メーカーで営業担当募集/月平均残業時間は10時間以内】 ■当社は、江戸時代安政年間創業の総合酒類メーカーで、日本酒や焼酎、リキュール、梅酒、ウイスキー、発酵調味料などを製造し、国内外へ展開しています。このたび、さらなる営業体制の強化を目指し、営業担当を募集します。 ■業務内容: ・既存取引先へのルート営業: 営業先は、茨城、都内、千葉、埼玉の酒屋や問屋です。まれに問屋に同行し、飲食店や小売業への営業を行うことがあります。 ・新規市場の開拓: 日本酒や焼酎以外にもワインやウイスキーを扱う専門酒屋向けの営業活動を行います。市場調査をし、企画提案を行います。 展示会に参加し、そこからの反響。ネット検索をし、アプローチを行う。既存顧客からの紹介等からきっかけを作り、新規開拓を行います。 ・新商品の企画及び開発への参画 製造部門や分析部門とともに商品開発会議に参加。お客様との日頃のやり取りから挙がってきた声を反映し、商品コンセプトのアイディアを出していただきます。 ・自社ECサイトのページ作成、運営、管理 ■組織構成: 配属先の酒類事業部は、7名体制で運営されています。当社における中核の部署の1つとして、経営陣とも近い距離感で非常にやりがいを持って取り組める環境です。当社では、営業の個人予算は設けていません。チームで予算を追いかけています。 ■魅力ポイント: 【メディア露出多数あり/業界内注目企業】 当社は、長い歴史と伝統を持ちながらも、新規事業に積極的にチャレンジしている点が魅力です。ウイスキー事業の復活や人気Vtuberとのコラボ商品など、時代の潮流を捉えた取り組みを行っています。新商品のプレスリリースの際には、新聞等から多くの取材依頼が数多く入ります。TV番組のロケが来る等、メディア露出も多く、業界内で注目されている企業です。 【商品開発やECサイト運営にも関われます】 当社は、営業がECサイト管理も行うので、デジタルマーケティングのスキルも磨けます。商品開発においては、営業がお客様から受けた声を反映し、コンセプトのアイディア出しもできるため、ご自身の意見が新商品誕生にきっかけに繋がることもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:茨城県水戸市元吉田町338 勤務地最寄駅:各線/水戸駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 320万円〜400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):184,000円〜229,000円 その他固定手当/月:16,000円〜21,000円 <月給> 200,000円〜250,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(3.8か月分) ■その他固定手当: ・住宅手当:6,000円〜9,000円 ・調整手当:10,000円〜12,000円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業時間:月平均10時間以内
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数117日 ■土日祝休み *繁忙期(11月、12月)に土日祝勤務の場合あり ■夏季休暇、年末年始休暇 ■慶弔休暇、誕生日休暇 ・土日祝勤務の場合あり:11月、12月が繁忙期
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:月18,000円まで 家族手当:扶養手当 住宅手当:6,000〜9,000円 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ■OJTによる <その他補足> ■社員割あり
選考について
対象となる方
≪職種未経験歓迎・業種未経験歓迎≫≪第二新卒歓迎≫ ■必須条件: 普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方 下記いずれかに該当する方 ・営業経験がある方 ・販売職や接客業など、顧客折衝経験がある方 ・酒屋や問屋など、お酒関係の業界で実務経験がある方 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種
会社概要
会社名
明利酒類株式会社
所在地
茨城県水戸市元吉田町338
事業内容
■企業概要: 江戸時代安政年間創業の永い歴史を誇る総合酒類メーカーで、日本酒や焼酎、リキュール、梅酒、ウイスキー、発酵調味料など、多彩な商品を製造し国内外へ展開しています。また、酒造りのみならず、多くの酒蔵の酒造りに欠かせない「酵母(明利小川酵母・10号酵母)」の製造、販売も行っており、単なる酒蔵ではなく、地域の酒造りを支える存在としての自負と責任を背負っています。約60年前に火災で工場を焼失して以降製造を中断していたウイスキー事業の復活や人気Vtuberとのコラボ商品展開等、時代の潮流を捉え新規事業にも積極的にチャレンジしています。 ■事業内容: ・酒類の製造及び販売 ・調味料の製造及び ■商品カテゴリー等: ・清酒(副将軍など) ・梅酒(百年梅酒など) ・ウイスキー(TAKAZO REBORN) ・リキュール(果実酒) ・ジン/ウォッカ ・調味料類 ■特徴(TOPICS): 伝統を守りながらも社員1人1人の情熱とアイデアを生かした新たな取組にも積極的にチャレンジできる会社を目指しています。特に、先代が道半ばで諦めざるを得なかった「ウイスキー」は、百年梅酒に次ぐ当社の新たなフラッグシップとして、大事にかつ大胆にブランド育成を進めていく予定です。
従業員数
110名
資本金
96百万円
平均年齢
50歳