募集
仕事内容
■業務詳細: ・安定、大量供給を可能にする、工業化技術の開発がポイントとなります。 ・物質の研究、開発をもとに、単なる実験で終わるのではなく、実際の量産化まで発展させる工程に携われます。 ・新たな機能をもった新素材の開発にも挑戦していただきたいと考えています。 ※経験と習熟度を勘案して担当業務を割り当て、必要に応じ見直します。 ■業界での位置づけ: 業界ということをどう捉えるかが難しくなりますが、化学品の中間体メーカーを業界と考えるより、同社の扱っている品目(同社のかかわっている分野)を業界と考える方が実状を捉えやすくなります。そういう意味では、感光性材料(電子材料)の業界、写真材料の業界、印刷材料の業界、医薬品中間体の業界など、大まかに分けて4つの業界に繋がっています。それぞれの分野で高い技術力を持ち、確固たる地位にあるといえます。取引先がそれぞれの分野ではトップあるいはそれに準ずる企業であることが同社の実力を証明しています。 以下いずれかの分野を担当して頂く予定です。 ■担当分野: (1)電子材料分野(半導体集積回路や液晶ディスプレイなどのフォトレジストに使用される感光性材料):高集積化・高密度化を目指す半導体の製造には、1万分の1ミリ(サブミクロン)という超微細技術が必要です。その超微細加工を実現するために不可欠な感光性樹脂に、同社の電子材料が使われています。 (2)イメージング材料分野:写真・レントゲン・映画フィルムなどに加え、近年再び脚光を浴び需要が拡大しているインスタント写真の領域、そして更なる高画質化が求められている印刷の領域にも、同社の高画質・高感度技術が使われています。 (3)医薬中間体分野:医薬品になる一歩手前の医薬中間体を高品質かつ安定的に大量生産できる同社の工業化技術が、医薬品製造のプロセスで重要な役割を担っています。
指針理由
■創業84年の老舗化学メーカー。業績も右肩上がりで絶好調! ■社内SEとしての経験を積むことが出来るポジションです。 ■年間休日120日、賞与5.9か月の好待遇!
働き方
勤務地
大阪府大阪市(本社) JR学研都市線/鴻池新田駅 (変更の範囲):会社の定める場所(テレワークを行う場所も含む)
雇用形態
正社員
給与
450万円〜700万円
勤務時間
<標準的な勤務時間帯> 8:00~16:20(休憩時間:80分) フレックスタイム制(フレキシブルタイム:7:00~11:00、14:00~20:00、コアタイム:11:00~14:00)
休日
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇12日~20日(下限日数は入社直後の付与日数) 年間休日日数120日 慶弔休暇、リフレッシュ休暇、フリーバカンス休暇 ※会社カレンダーによる
特徴
待遇・福利厚生
■保険(雇用・労災・健康・厚生年金) ■財形貯蓄制度/退職金制度(勤続1年以上)/確定拠出年金制度 ■通勤手当:上限なし、6か月定期代にて支給 ■住宅手当:12,900円~21,500円 ■家族手当:15,000円(高校卒業後4年間10,000円) ■資格職手当:4,000円~14,000円
選考について
対象となる方
【必須】 ・有機合成の実験ができる方 ・分析機器操作ができる方 【尚可】 ・有機合成におけるプロセス開発(工業化)の実務経験がある方 ・英語力(読み書きレベル)
会社概要
会社名
ダイトーケミックス株式会社
所在地
大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-7
事業内容
■事業概要 同社は、スペシャリティ・ファインケミカルメーカーとして時代の使命に応えるべく、「快適でより豊かな社会づくり」を合言葉に、情報通信(半導体)、イメージング、そして医薬品分野において常に質の高い技術や製品の提供に努めてまいりました。
従業員数
268名
資本金
2,901百万円
売上高
16,377百万円
平均年齢
41.9歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
この求人の条件から探す
- 職種
- 金融系専門職その他 金融系専門職その他 金融業務・リサーチ系
- 業種
- メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)金属・製綱・鉱業・非鉄金属
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)石油化学
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)製紙・パルプ
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業)
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)総合化学
メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)機能性化学(有機・高分子)
商社化学・医薬原料(有機・高分子)
商社化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業)
商社その他化学・素材・食品・エネルギー