【東京】テレビ中継局保守・監視・施工管理株式会社日本デジタル放送システムズ

情報提供元

募集
仕事内容
〜所定勤務7時間/確かな教育制度/圧倒的な経営基盤〜 ■業務内容: 無線技術士の知識を活かして、テレビ中継局の保守監視・管理・施工管理を担当していただきます。 ■業務詳細: ・モニターを使った中継波の監視を行い、障害が発生した場合は現場に急行して対応します。 ・機材設定(オフィスでの準備および現地での工事を行います) ・補修や送信機等の更新に関する施工または施工管理を行います。 ※和やかな現場でサポートしながら仕事を進めるので、初めての方でも安心です。 ■魅力: <良好なワークライフバランス・充実した研修制度> ・始業時間は基本的に10時から開始 ・所定勤務時間は7時間 ・年間休日は122日 <具体的な研修制度例> ・技術教育 ・OJT ・外部機関が行う研修 ・資格取得奨励金支給制度 ※業務に慣れてきたら、送信機等の更新に関する施工管理の業務も行い、キャリアアップを目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区神田和泉町1-3-1 三恵ビル2F 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/秋葉原駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 447万円〜579万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):212,000円〜278,000円 その他固定手当/月:23,000円〜25,000円 固定残業手当/月:35,250円〜45,450円(固定残業時間17時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 270,250円〜348,450円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力に応じて決定します。 ■賞与:年2回 【年収例】 462万円/入社2年目 22歳 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 10:00〜18:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分(13:00〜14:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※残業月平均10時間程度└社内業務の場合は18時に帰宅することが多いです
休日
完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇13日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ・休日は土日祝を含むシフトにより決定します。 ※2ヶ月に1回〜数回休日及び夜間出勤あり/その場合は振替休日を取得します。 ・GW・週末や祝日とともに有給休暇を合わせて連続休暇が可能です。
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:原則6ヶ月定期代:上限23万1,000円税込 家族手当:社内規定による 住宅手当:社内規定による 社会保険:社会保険完備 退職金制度:社内規定による <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <副業> 可 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ・技術教育(OJT) ・外部研修 ・資格取得奨励制度 <その他補足> ・17時間超時間外手当 ・深夜勤務手当 ・休日出勤手当 ・早朝出勤手当 ・専任手当(資格手当) ・職位手当 【休暇制度】 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 【その他】 ・育児介護制度 ・民間傷害保険(労災上乗せ保険)加入 ・産業医契約 ・技術教育(OJT)、外部研修、資格取得奨励制度あり ・社内フリードリンク ・社員全員に防災リュック、災害時非常食等備
選考について
対象となる方
■必須条件: ・陸上無線技術士1級、または2級をお持ちの方 ・普通自動車免許 ■歓迎条件: ・テレビ放送中継設備の知識や経験 ・通信、放送設備の建設または撤去の業務経験 ・監理技術者(電気通信)、主任技術者(電気通信)、電気通信工事施工管理技士1級・2級 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種、陸上無線技術士1級、陸上無線技術士2級
会社概要
会社名
株式会社日本デジタル放送システムズ
所在地
東京都千代田区神田和泉町1-3-1 三恵ビル2F
事業内容
■事業内容: ⇒・放送用送信所の保守・監視運用 ・その他無線設備の建設、保守 ・無線設備の登録点検及び免許申請等の代行 ・放送用無線設備の仕様共通化の推進とコンサルタント ・放送・通信技術の人材派遣
従業員数
23名
資本金
100百万円
平均年齢
40歳