新規物流拠点の開拓・立上げ◆年間80店舗新規出店計画中の「アエナ」◆安定した物流網の構築を支える株式会社アエナ

情報提供元

募集
仕事内容
【成長中企業の安定した物流網の構築を支える!/業績好調・年間80店舗新規出店計画中】 ■業務内容 物流企画担当として新規のTCやDCの立ち上げをお任せします。 〈担当いただく想定エリア〉 関東:2拠点/中部:2拠点(愛知や静岡方面)/関西:2拠点 ※3か月に1回は新規の拠点を立ち上げるイメージです。 【具体的には】 ・候補地の選定や開拓、交渉※将来的には、国内にとどまらず、海外物流の対応も考えております。 ・物流備品などの調達先の選定、開拓、交渉 ・マテハンシステムの整備、構築 ※ロボットや自動化ではなく、仕分けやピッキング、在庫管理のシステム化のイメージです。 新規拠点の候補地選定からのスタートになりますが、物流網をデザインし、現在のアエナの成長とスピードに合わせて一緒に立ち上げをしていただける方を募集しております。 【取り扱い商材】 コスメ、スキンケア商品、日用雑貨/軽衣料/家電(美容家電、健康家電、季節家電)/食品飲料 ※冷凍食品やお酒も含む ■採用背景 (1)取扱い商材の拡大:コスメやスキンケア、健康食品にとどまらず、毎週のように新商品が増え、扱うカテゴリも拡大中です。 (2)出店エリアの拡大:一昨年までは一都三県を中心とした関東への出店が中心でしたが、昨年関西エリア、本年は中部エリアへの出店を進めており、今後九州・将来的には海外への出店を予定しています。店舗数も年間で80店舗の新規出店を計画している状況です。 (1)(2)の状況で、安定した物流網の構築が今後の店舗展開において重要課題となっており、出店エリアや取扱うカテゴリにに合わせた、新たなハブ拠点や物流拠点網の選定から設計をお任せできる方を募集することとなりました。 現在は、社長が表に立って対応しておりますが、会社の規模も大きくなっているため、社長に代わって対応できる人材を探しています。 ■当社の特徴 化粧品やサプリメント、日用雑貨から食品まで、美容健康に関する商品・PB商品の販売をする会社です。コロナをきっかけにマスク等の売上が伸び、店舗数は100店舗を突破。誰もが立ち寄れるコンビニのようなオフプライスチェーンを目指しています。 オフプライスとは、各メーカーや小売店の余剰在庫などを活用し、お客様により良い商品を安価に手に取っていただく仕組みです。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細1> 本社 住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-2-16 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 平塚配送センター 住所:神奈川県平塚市大神8-5-9-Ⅱ号棟 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 800万円〜1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):485,000円〜728,000円 <月給> 485,000円〜728,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※年収は経験・スキルによって決定致します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 時間外労働有無:無
休日
完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数110日 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 ■特別休暇 等
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■結婚休暇(連続10日間取得可) ■女性のライフイベント応援制度(出産育児休業制度/時間短縮勤務体制/産前産後休暇/出産一時金・出産手当) ■介護休業制度/介護短時間勤務制度/介護休暇制度 ■ジョブリターン(再雇用)制度 ■モニター制度(商品を無料で試せる制度) ■社員割引制度(毎月限定の超特価商品もあり) ■表彰制度 ■制服貸与
選考について
対象となる方
■必須条件 事業会社の倉庫の立ち上げ設計の経験がある人
会社概要
会社名
株式会社アエナ
所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-2-16
代表者
代表取締役 馬場 雅子
事業内容
■事業概要: 当社は日本初のアンチエイジング専門店「アエナ」を運営している企業です。 誰もが気軽に立ち寄れるコンビニのような、アンチエイジング専門チェーンを目指しています。 美と健康の悩みを、もっと手軽に、もっと身近に解決できる専門店として成長し、 現在世間でも話題になっている医療介護費の抑制に貢献することを目的としています。
従業員数
490名
資本金
50百万円