【宇宙スタートアップ】社内SE(生産管理システム等) ※政府にも採択されている宇宙STU企業将来宇宙輸送システム株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
■業務内容:調達、製造、原価管理システムの企画、策定、展開、管理 ■詳細: ・生産管理業務の企画、運用 ・調達関連業務の企画、運用 ・社内の原価管理の企画、運用 ・上記に関するシステム要件の検討 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要です。
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋1-4-1 三井ビルディング5F 勤務地最寄駅:各線/日本橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 700万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):500,000円〜710,000円 <月給> 500,000円〜710,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29-1/3)、バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年1回のみ)、その他会社が指定する日
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> 書籍購入費補助、懇親会費補助
選考について
対象となる方
■必須条件:以下いずれかに該当する方 ・生産管理のシステムに関わった経験 ・生産管理の実務経験があり、どのようなシステム仕様にすれば良いか企画構想ができる方 ■歓迎条件: ・調達関連の業務経験 ・原価管理関連の業務経験 ・航空宇宙関連の業務経験 ・システム開発における現状把握・企画・要件整理の経験
会社概要
会社名
将来宇宙輸送システム株式会社
所在地
東京都中央区日本橋1丁目4-1 三井ビルディング5F
代表者
畑田 康二郎
事業内容
【事業内容】 革新的な宇宙輸送システムの事業化に向けた企画検討 【当社について】 本法人は、高頻度かつ大量の宇宙往還を可能とする旅客輸送システムの実現を目指す組織として設立されました。一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会(SLA)における検討を踏まえ、将来あるべきマーケットからバックキャストで考え、全ての課題を自社だけで解決するのではなく「オールジャパン」で取り組むことを目指します。
従業員数
43名
資本金
8億6,000万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【宇宙スタートアップ】社内SE(生産管理システム等) ※政府にも採択されている宇宙STU企業
将来宇宙輸送システム株式会社