【258】新規BPO関連事業およびサービス開発・推進 (社会課題の解決)TOPPAN株式会社

情報提供元

募集
■業務内容: 深刻化する人手不足な領域(食農、介護、医療医薬、物流等)の解決に向け、情報コミュニケーション領域における社内アセットを活かし、アイデアの創出から新たなソリューションを開発していきます。 地域の産官学民などを巻き込んだ新規BPR・BPOサービスなど新規事業開発における企画、設計をリードしていただきます。 <従事いただく内容>・新規事業の企画、開発におけるマネジメント全般 ・市場調査、競合分析などを行い事業機会を調査 ・ビジネスモデルの設計、検証 ・関係部署、協業先企業との調整 ・事業戦略の策定及び事業計画書の作成 ■入社後期待している役割: 保有の経験、スキルの社内人財へのトランスファーを行うことで、リーダーシップを発揮していただきます。また、新規事業プロデューサーとして、当部門の喫緊の課題である民間向けBPO、3PLの早期実績化を実現し、TOPPANらしいBPOビジネスや物流ビジネスの在り方について検討いただきます。 ■配属組織: ・部門ミッション:印刷市場のシュリンクに伴い、新たな収益の柱の構築、既存経営資源(拠点、人)の再編民間向けBPOビジネス、3PLビジネスを主軸とし、サービスの企画・開発を行います。 ・構成:部長40代、課長3名全て40代、メンバーは11名(内女性1名) ■魅力: ・従来クライアントニーズに沿った開発・サービス化をしてきた当社において、当部では自社のアセット・強みを棚卸し、パッケージ化・事業化を目指しています。TOPPANの新たな事業柱を自ら作り、チャレンジができます。 ・また、当社がモノづくり企業であるからこそ、他BPO事業者にはできないサービス、ソリューションの提供が可能だと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
<勤務地詳細> TOPPAN小石川本社ビル 住所:東京都文京区水道1-3-3 勤務地最寄駅:JR線/飯田橋駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所
正社員
<予定年収> 1,000万円〜1,200万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):600,000円〜800,000円 その他固定手当/月:15,500円 <月給> 615,500円〜815,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足>
<標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 時間外労働有無:無
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数127日 完全週休2日制(土・日)、国民の祝日・休日、創立記念日、年末年始(6日間)、夏季連続休暇(9日間)、メモリアル休暇、半日休暇制度など
特徴
待遇・福利厚生
福利厚生や社内制度について質問する健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <定年> 65歳 <副業> 可 <教育制度・資格補助補足> ・トッパンビジネススクール(自己啓発のための各種しくみとコンテンツ) ・海外トレーニー制度と海外留学制度(グローバル人財育成のための施策) <その他補足> 財形貯蓄制度、財形融資制度、育児休業制度、介護休業・介護勤務短縮制度、社会保険、持株制度/補助金制度による従業員持株制度、厚生施設/独身寮、保養所、診療所、他 ※社宅はございません。
選考について
対象となる方
応募資格や歓迎されるスキルについて質問する■必須要件: ・新規事業開発プロデューサー、大規模プロジェクトにおけるPM、PMO、BPRコンサルティングいづれかの経験 ■歓迎要件: ・市場調査〜サービスローンチ、事業化まで一連のプロセス管理経験(新市場参入戦略の立案や実行経験) ・新規事業開発プロジェクトマネメント経験(PDCA管理、進捗管理・品質管理等の各種プロジェクト管理) ・スタートアップ・企業内ベンチャーでの実務経験 ・ビジネスモデル構築及び検証経験 ・ビジネスレベルの英語力、多国籍メンバーとのプロジェクト推進経験
会社概要
会社名
TOPPAN株式会社
企業のカルチャーや職場の雰囲気について聞いてみる所在地
東京都台東区台東1-5-1
事業内容
■事業詳細 ①情報コミュニケーション事業:円滑なコミュニケーションを求めるお客様に対し「情報の価値を高める」「情報を効果的に届ける」ソリューションを提供 <代表例>一括申込サービス【Smart Entry Tab】、見込顧客の発掘や販促試作の精度向上に寄与する【AIエンジン「KAIDEL」】、地方創生の実現を目指す【旅道】 他:証券類全般、ICカード、ホログラム等の偽造防止デバイス、BPO(各種業務委託)、POP、メディアサービス、雑誌、付録の企画・製造、電子書籍関連等
従業員数
10,899名
資本金
5百万円
売上高
1,638,833百万円
平均年齢
43歳