募集
仕事内容
【業務概要】 事業が急成長すると共にお客様の同社に対するセキュリティ対策に関する期待も高まり、また社員数の増加と共に情報セキュリティに対する リスクも日々高くなっております。外部・内部の変化によって高まる情報セキュリティリスクに対応した管理をより徹底することを目的に、 2022年に独立した専門部門として、情報セキュリティ統括部(現:情報リスクマネジメント部)を創設しました。 ご入社後は情報リスクマネジメント部の一員として全社的な情報セキュリティ体制の構築、維持、管理、強化施策の企画・運用など、 会社全体の情報資産を守備範囲とし、一緒に情報セキュリティマネジメントをリードいただきます。 【業務詳細】 ■個別サービス向け各種認証の維持管理体制の強化 認証の維持に関する事務局・ISMAP、ISO27001/27017、SOC2等・認証登録・取得部門との各種調整・助言 ■全社向け情報セキュリティマネジメント体制の強化 CSIRT体制の強化・既存の社内規程等の維持・改版・各種施策のセキュリティ視点による助言・改善提案 ■その他、情報リスクマネジメントに係る業務全般
働き方
勤務地
<勤務地> 東京都 港区 六本木4-1-4 黒崎ビル <アクセス> 南北線「六本木一丁目」駅1番出口から 徒歩6分
交通
一定額まで支給 最も割安な経路の実費支給(上限月3万円)
雇用形態
正社員
給与
<給与体系> 固定給制(月給制) 試用期間 3 ヶ月あり 試用期間 給与は本採用時と同額
手当・インセンティブ
有
平均残業時間
残業時間:月平均 20 時間
休日
<年間休日数> 125日 休日 : 土曜日,日曜日,祝日 <休暇> 夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)※年間休日は暦によって変動します。
待遇・福利厚生
■近距離手当制度、自動車通勤手当制度 社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/書籍購入補助制度/自転車通勤制度/定例懇親会/再雇用制度
選考について
対象となる方
<必須> 以下のいずれかの業務経験 ・ISMS認証の取得・維持管理の補助を行った経験 ・情報セキュリティ監査対応の補助を行った経験 ・社内規則作成・維持管理の補助を行った経験 ・その他、情報セキュリティのマネジメントに関する補助業務の経験 上記実務経験がない場合でも、ISO27000シリーズ(27001,27017等)や COBIT5等の情報セキュリティマネジメントに関連する学習経験や 知識についてお持ちの方はご応募ください。 <歓迎> ・ISMS認証の取得・維持管理を行った経験 ・情報セキュリティ監査対応を行った経験 ・社内規則作成・維持管理を行った経験 ・その他、情報セキュリティのマネジメントに関する業務の経験 他、IPAの情報処理試験等の資格を保有している場合は 歓迎いたします
選考のポイント
2回
選考の流れ
STEP
1
■書類選考
STEP
2
1次面接
STEP
3
適性検査+最終面接
STEP
4
内定 ※選考プロセスは場合によって変更となる可能性(社長面接など)がございます。
会社概要
会社名
弁護士ドットコム株式会社
所在地
東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル
代表者
代表取締役社長 兼 CEO 元榮 太一郎
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
弁護士ドットコムは、世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造するため、「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供する、リーガルテック(Legal × Technology)のリーディングカンパニーです。
従業員数
338名
資本金
439百万円
売上高
4,132百万円
平均年齢
35歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
社内SE(セキュリティ)
弁護士ドットコム株式会社