燃料電池を活用した定置電源システムの構築(システムインテグレーション)本田技研工業株式会社
情報提供元
募集
仕事内容
【仕事内容:燃料電池を活用した定置電源システムの構築】 当社の開発する燃料電池定置電源(直流)を顧客に提供するにあたり、交流機器と組み合わせた定置電源システムを構築します。電源仕様(交流システム)の提案から納入までのプロセスにおいて、主に技術営業的なとりまとめ業務をお任せします。 具体的には、下記の様な業務を想定しています。 ・燃料電池定置電源に関する顧客要求の把握 ・顧客要求を実現するためのシステムの要求仕様(回路、通信、制御含)の策定 ・交流機器サプライヤーからの電気回路図等の設計図の承認 ・交流機器メーカーなど関連企業を含めた、電源システム(交流システム)提供に向けた業務プロセス(顧客商談〜納入まで)の構築 ※関連企業例:電力会社・電力系サブコン・パワコン・EPC業者 ※営業職や研究所とチームになって動きます。 【魅力・やりがい】 ●企画した燃料電池定置電源をグローバルに普及させることまで関わることができ、海外出張や海外駐在の機会が豊富。 ●お客様の要望に応じて複数の業務プロセスをつくり、Hondaの新領域におけるスタンダードを作り上げていただける。 ●カーボンニュートラル社会の実現のために、これまでにない商品企画や事業戦略に携わることができる。 ●顧客との接点を持ちながら、自身の創造性・アイディアを最大限活かし、新しい価値を創造することにチャレンジできる環境。 【組織のミッション】 当部は、カーボンニュートラルへと向かう社会の中で、その一翼を担う水素バリューチェーン上のBtoBを主軸とする新たなお客様に、燃料電池をコア技術として「クリーンで安心・安全なエネルギー」を幅広く提供し、将来の成長の柱とする事業開発をミッションとしています。 そのなかで当課は、 顧客のニーズを把握し、魅力ある商品(ハード・サービス)の企画を行っています。
指針理由
●自動車やバイクから、ジェット機、ロボット、ロケットまで幅広い事業領域 ●夢のある人が夢を実現できる、ボトムアップ型の組織風土 ●(借上げ)寮・社宅制度あり
働き方
勤務地
東京都港区青山(本社) 地下鉄大江戸線・銀座線・半蔵門線 青山一丁目駅から徒歩1分 ※上記は、初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
雇用形態
正社員
給与
650万円〜1000万円
勤務時間
8時間(時間帯は勤務地により異なる) フレックスタイム 事業所/職場によりフレックスタイム制適用
休日
●週休2日制(弊社カレンダーによる)、5月・8月・年末年始の連休など ●年間休日121日 ●その他年次有給休暇、特別休暇などあり。
特徴
待遇・福利厚生
●雇用、労災、健康、厚生年金 ●制度:退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会など ●施設:寮・社宅あり(入居条件有)、保養所、健康管理センター、スポーツ施設など ●育児・介護サポート:育児・介護手当、在宅・短時間勤務、育児・介護休職、産前産後休暇、子の看護休暇…年間5日/子供1人当たり、育児費用補助、社内託児所(和光/栃木)、介護休暇…年間5日/要介護者1人当たり
応募条件
応募資格
【求める経験・スキル:いずれか必須】 ●電源設備図面、配電設備図面を理解できる方 ●顧客と技術的な会話をすることに抵抗感がない方 ※例えば下記のようなご経験をお持ちの方 ・交流機器メーカーにて交流機器の開発 / 設計 / 技術営業等の経験 ・エンジニアリングの経験 ・設備発注者側での電気設計 / 設備設計 / 設備導入 / 設備保全などの経験 【歓迎する経験・スキル】 ●発電機の交流システムインテグレーション業務に携わった経験のある方 ●電気主任技術者有資格者(Ⅲ種以上) ●電気工事士有資格者(二種以上)
会社概要
会社名
本田技研工業株式会社
所在地
東京都港区南青山2-1-1
代表者
三部 敏宏
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■主要製品: 二輪車、四輪車、パワープロダクツ
従業員数
33,065名
資本金
86,067百万円
売上高
16,907,725百万円
平均年齢
45歳
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
燃料電池を活用した定置電源システムの構築(システムインテグレーション)
本田技研工業株式会社 1分で完了!