IoT製品・システムの開発 (次世代 道路情報板) ※第二新卒歓迎星和電機株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
公共事業として一般道・高速道路等に設置され、誰もが目にする電光掲示板を製作している事業分野で使用される、新製品の開発をお任せします。具体的には、道路の電気通信設備の端末機器および、制御監視装置からなるIoT製品やシステムになります。 ※新製品を担当する部署はまだハード・ソフトの担当分けができていない状況であり、将来的には両側面を見れる方を求めております。ものづくりにおける幅広い経験を積むことができるという点で魅力的なポジションです。 【具体的な業務内容】 ■市場動向、将来技術、協力会社の調査・開拓 ■新規開発に向けた構想設計 ■開発品の詳細設計・評価 ★特に注力している事業★ -高速道路の情報盤- 高速道路等に掲げられている情報盤に、渋滞情報をリンクさせて知らせる仕組みを開発している。張り巡らされたネットワークにより渋滞情報を検知し、それを電気信号に変えて情報盤に反映する。そのため、電気・ソフト・ITエンジニアの採用が活発化している。 -工場内の照明の自動調整- 工場内で従業員がどのような導線をたどることが多いのか。温度や湿度の検知・GPSの活用によりデータを蓄積し、自動調光ができるようにする仕組みをソリューション提案することを構想中。もうすぐ販売をスタートする予定。
指針理由
公共事業中心顧客の安定企業! 年間休日126日/土日祝休み/ワークライフバランスも充実した環境! 役職定年がなく、定年まで安定した待遇!
働き方
勤務地
(雇い入れ直後)本社 (変更の範囲)会社の定める場所 ※基本的に転勤はございません。
雇用形態
正社員
給与
450万円〜600万円
勤務時間
就業時間09:00~17:45/休憩時間45分/フレックスタイム制:無
休日
年間126日 (内訳)土曜・日曜・祝日・夏期・年末年始・その他(有給休暇:入社半年経過後10日~最高40日)
特徴
待遇・福利厚生
財形貯蓄制度/社員特殊会/団体生命保険/契約保養所/世帯手当/地域手当/家族手当(配:18,000円、子3,000円)/労働組合 確定拠出年金/確定給付年金:選択可 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
選考について
対象となる方
【必須】 ・電気回路や電気部品の一般基礎知識を保有する方 【尚可】 ・機械学習/AI等の解析知識を保有する方 ・システムの機器構成・仕様の定義・評価内容の策定および評価の経験のある方 【求める人物像】 ・データ傾向を分析して将来予測する技術に興味のある方
会社概要
会社名
星和電機株式会社
所在地
京都府城陽市寺田新池36
代表者
取締役社長 増山晃章
事業内容
■事業概要: 情報表示システム/産業用照明機器/道路・トンネル照明機器/照明用LEDモジュール製品/ノイズ対策製品/ 配線保護機材
従業員数
515名
資本金
3,648百万円
売上高
23,429百万円
平均年齢
44歳