【広島】次世代エンジンの技術開発(実験業務)業界未経験・UIターン歓迎_PT25601マツダ株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜最先端技術を支える仕事/世界の法律や基準に合わせて、製品開発を促進するミッション〜 ■職務概要: 次世代エンジンの機械抵抗低減技術開発に関わる実験開発業務を担当いただく予定です。 ■業務詳細: ◇実機エンジンの性能/信頼性評価 ・性能評価:ダイナモメーターなどを使用して、エンジンの出力、燃費、排出ガスなどの性能を評価 ・信頼性評価:長時間の耐久試験や過酷条件試験を行い、エンジンの信頼性を評価 ◇実機エンジンにおける部品挙動、オイル挙動を対象とした計測技術開発 ・計測技術開発:部品やオイルの挙動を詳細に把握するための計測技術を開発(例:高精度センサー、可視化技術) ・データ収集:実機エンジンでの部品挙動やオイル挙動を計測し、データを収集 ・データ解析:収集したデータを解析し、抵抗低減のメカニズムを解明 ※スキル/経験や希望に応じて、新技術の有効性を評価するための「基礎実験」業務をお願いする事もあります。 ■ポジションの特徴: 将来に向けた最先端の技術開発を担う部門ですので、技術革新による社会貢献度が高く、自分たちが開発した技術が環境保護やエネルギー効率の向上に直接寄与し、持続可能な未来を実現する一翼を担っている事を実感できるポジションです。 その中でも、パワートレイン技術開発部の機械抵抗低減チームは、実験/設計/解析の各メンバーが同一チームに所属をしています。 実験データが解析/設計チームへ一気通貫でつながる事で、メカニズムの解明による解析精度の向上が図れる事、また、解析結果を基にした機能向上への改善案の提案や、改善案の機能評価を含む一連のモデルベース開発をチーム内で連携して行える点が大きな特徴です。 入社後は、主に実機エンジンの実験開発業務を担っていただきますが、基礎実験や解析業務など業務範囲の拡大、あるいは目標設定や業務計画策定など、職務の拡大も目指せます。 ■部門ミッション: パワートレインの要素技術開発及び次世代エンジンのユニット開発を行う事をミッションとしております。 具体的には、将来パワートレインの競合力を確保するための技術シナリオの検討や提案、そして次世代パワートレインの核となる部品/システムの高機能化、内製化を実行できるための技術開発を進め、量産部門へ技術移管する役割を担っています。 変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:広島県安芸郡府中町新地3-1 勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 460万円〜830万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜500,000円 <月給> 240,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分(12:00〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 標準労働時間/1日8時間
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ■土曜、日曜、祝日(年数回の祝日出社あり) ■年間有給休暇:15日〜20日(左記は毎年10月に付与/入社時点で別途、入社時期に応じた日数を付与します) ※会社カレンダーによる
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給 寮社宅:借上住居(独身者/単身者)を完備 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他 <その他補足> ■財形貯蓄 ■カフェテリア式福利厚生制度 ■赴任時の引越し費用・交通費支給(当社規定による) ■車両購入時割引制度 他
選考について
対象となる方
■必須条件: ・理工学系(機械工学、電気工学、自動車工学等)の高専、大卒以上または同等の基礎知識 ・乗用車に限らず、商用/舶用/汎用内燃機関の実験研究または開発の経験 <業種未経験歓迎>
会社概要
会社名
マツダ株式会社
所在地
広島県安芸郡府中町新地3-1
代表者
丸本 明
上場市場名
ヘラクレス
事業内容
■事業内容: 乗用車・トラックの製造、販売など ※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
従業員数
21,927名
資本金
284,000百万円
売上高
3,564,696百万円
平均年齢
41.5歳