【名古屋大学/千種区】土壌環境研究員〜年間休日125日以上/フレックス〜土壌分析や栽培試験の評価株式会社TOWING

情報提供元

募集
仕事内容
〜科学の力で地球を救う、未利用バイオマス研究の最前線へ。持続可能な農業の未来を一緒に描きませんか?〜 ■募集背景: 宙炭の量産化やプラント展開に伴い、地域の土壌や作物に応じた宙炭の研究開発が必要になっています。 そのため以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。 1)量産時の品質安定化、性能向上 2)プラント展開地域に最適な宙炭の開発 3)レパートリー増加に伴う土壌/バイオ炭/作物の差分検証試験と評価 ■宙炭(そらたん)とは: 宙炭は、地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した高機能バイオ炭です。日本酒の発酵技法を応用し、「土壌微生物菌群」を意図的に再現できる技術を用いています。 ・地域の未利用バイオマス(もみ殻、畜糞、樹皮など)を炭化したバイオ炭 ・独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養 ・畑10aあたりCO?換算で1〜4tの炭素固定が可能 ・土づくり期間の大幅短縮や収量向上、減化学肥料・有機転換を実現 ■職務内容: ・宙炭の研究開発 ・土壌種類や資材の組み合わせによる効果検証 ・土壌分析や栽培試験の評価 ・開発部、事業開発部との連携における研究・栽培実証プロジェクトでの分析パートの推進 ・分析業務のマネジメント <使用経験があるとよい機器類> ・顕微鏡 ・サーマルサイクラー ・分光光度計 ・次世代シークエンサー ・ガスクロマトグラフィー ・HPLC ■キャリアパス・やりがい: ・研究補助からスタートし、希望と成果に応じて研究テーマの設定も可能 ・未経験でも土壌や菌に熱意があれば成長できる環境 ・月面基地の食料生産システム開発など多様なフィールドで技術革新に挑戦 ・ベンチャーならではの裁量権とスピード感を持って事業成長に貢献 ■開発の背景: ・国連SDGsにも掲げられた持続可能な農業実現のため、温室効果ガス排出や化学肥料資源の課題に対応 ・未利用バイオマスをアップサイクルし、持続可能な食料生産システム構築を目指す
働き方
勤務地
<勤務地詳細1> 名古屋大学研究ラボ 住所:名古屋市千種区不老町名古屋大学 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 名古屋大学内研究所 住所:愛知県名古屋市南区前浜通7-1-2 名古屋大学内NTラボ 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 350万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):225,000円〜432,400円 固定残業手当/月:65,000円〜67,600円(固定残業時間40時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 290,000円〜500,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年収は、経歴とご本人との相談の上に最終決定いたします。 ※上記年収には残業代40時間分が含まれています。 ※勤務期間等によりSO制度などもご用意しております。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 フレキシブルタイム:5:00〜10:00、15:00〜22:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <時短勤務> 相談可 想定就業時間:6時間
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■1日の標準労働時間:8時間■子育てをする社員も多く、フレックス制導入など体制を整えております。
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏季休暇、GW、年末年始休暇 ■男性、女性の育児休暇取得実績あり
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:月額上限5万円まで 社会保険:■単身赴任の場合、状況に応じてお引越し手当あり ■有給休暇(入社時に10日間付与) <定年> 65歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ‐ <その他補足> ■服装自由 ■健康診断全額会社負担 ※オプション以外
選考について
対象となる方
※研究員経験は問いません。修士/学士卒の方も是非ご応募ください。 ■必須条件: ・土壌の研究経験または農業や環境分野での分析経験がある方 ■歓迎条件: ・データを元に分析し資料を作成した経験 ・マネジメント経験(パート、学生、研究室の後輩等) ∟背景:分析を一から調査しながら実施いただくことと、パートさんに指導してもらうことを同時に行なっていただくため
会社概要
会社名
株式会社TOWING
所在地
愛知県名古屋市千種区不老町1国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学インキュベーション施設
事業内容
◉TOWINGについて 私たちは、 「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」 をミッションに掲げ、2020年2月に設立された、 グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 当社はこれまで、未利用のバイオマスを原料にした 農業資材「宙炭(そらたん)」(*1)を開発し、 農業の品質向上や収穫量増加、脱炭素化に取り組んでまいりました。 この取り組みの成果により、 2023年5月にシリーズAの資金調達を実施し、 さらに、2024年1月には 農林水産省の中小企業イノベーション創出推進事業に採択され、 累計25億円の資金調達額となりました。 また、J-Startup CENTRAL(*2)の認定も受け、 農水省みどり法基盤確立認定事業者にも選定されるなど、 各方面から高い評価を受けています。 現在は国内だけでなく、海外展開も進めており、 新たな成長フェーズに突入しています。
従業員数
50名
資本金
100,000百万円
この求人に応募した人はこちらも検討しています
特徴から探す
休日・働き方
募集・採用情報
会社・職場の環境
待遇・福利厚生
語学
仕事内容
社員の平均年齢
【名古屋大学/千種区】土壌環境研究員〜年間休日125日以上/フレックス〜土壌分析や栽培試験の評価
株式会社TOWING