【平塚】鉱山機械の品質管理(遠隔操作化に向けた事業)※世界トップクラス/年休128日(土日祝休)株式会社小松製作所

情報提供元

募集
仕事内容
【国内1位・世界2位の建機メーカー/年休128日/月平均残業時間約19h/コアタイムなしフレックス勤務/プライム上場/働き方◎/フレックス】 ■業務概要: 配属予定先部門は、鉱山自動化機械の設計検証試験を通じて、製品の安全性・信頼性を確保するとともに、開発プロセス全体の品質を監視する役割を担っています。 ■業務詳細: 無人ダンプトラックや超大型ショベル・ブルドーザなど、鉱山機械の自動化・遠隔操作化に向けた研究開発を推進しています。今回募集するポジションでは、これらの製品に関する設計検証および試験業務を担当していただきます。主な業務は、開発拠点におけるベンチ試験やシミュレータ装置を用いた試験となりますが、案件によっては、国内外の試験場や顧客現場にて実機を用いた試験を行うこともあります。 また、海外の関係会社と共同で開発を進めており、試験場や顧客現場も北米・豪州など海外が中心となるため、海外出張の機会も豊富にあります。 鉱山開発におけるソリューションとして、無人ダンプトラック運行システム(AHS:Autonomous Haulage System)やテレオペレーションドーザーシステムの開発を推進しており、オーストラリア、チリ、ブラジルなどでの導入が進んでいます。鉱山オペレーション全体の変革を目指すこの取り組みに、ぜひご参加ください。 ■仕事の魅力: 鉱山業界は自動車業界等に先立ち、自動運転・遠隔操作等のテーマを持った開発が多く、最先端の技術に携われます。配属予定部門は規模が大きすぎず、裁量権を持って働ける環境です。また鉱山開発における課題・視点をグループ全体で持っており、社会への影響力も強い仕事です。 ■キャリアパス: ・鉱山・建設機械の開発に携わりながら、品質確認業務の基礎を習得します。 ・開発部門および試験部門の技術力を高め、円滑な試験業務の遂行に向けて、関連部門との連携・コミュニケーション力を養います。 ・試験および導入サポート業務を通じて、国内外でグローバルに活躍できる人材を目指します。 ・将来的には、鉱山機械試験技術のスペシャリストとして、マネージャーなどの上位職を目指すキャリアパスが描けます。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 湘南工場 住所:神奈川県平塚市四之宮3-25-1 勤務地最寄駅:東海道線/平塚駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 630万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):294,000円〜480,000円 <月給> 294,000円〜480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※想定年収は残業代25時間/月を含みます ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇3日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数128日 祝日、夏季休暇(5日)、年末年始休暇(5日)、リフレッシュ休暇 ※1年に1度、土日含め連続最大9日間の休暇が取得できる休暇制度等
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定による 家族手当:会社規定による 寮社宅:会社規定による 社会保険:社会保険完備 退職金制度:再雇用制度あり <定年> 60歳 60または65(選択定年制) <教育制度・資格補助補足> 年齢・キャリアごとの教育研修プログラムが充実しています。 <その他補足> 【生活支援】独身寮・借上げ社宅制度、慶弔見舞金、共済会など 【財産形成】財形貯蓄、マイホームローン補助、積立年金、従業員持株会、グループ保険など 【その他】従業員保養所、カフェテリアプラン、会員制福利厚生サービスなど ※全て会社規定に基づく
選考について
対象となる方
■必須条件: ・設計検証、試験の業務経験 ・英語を用いた業務に苦手意識がないこと(海外とのやり取りが発生するため) ■歓迎条件: ・建設機械の基礎知識 ・技能講習(車両系建設機械、フォークリフト、玉掛、クレーン等)の受講経験 ・電気関係の知識や資格、技能講習の受講経験
会社概要
会社名
株式会社小松製作所
所在地
東京都港区赤坂2-3-6 コマツビル
事業内容
■建設機械・車両、産業機械の製造を中心とした事業を展開。建設・鉱山機械分野で国際的な地位を確立するとともに、物流・サービス関連事業等の分野においても、幅広い商品とサービスを提供しています。
従業員数
64,343名
資本金
69,660百万円
売上高
3,543,475百万円
平均年齢
40.4歳