【東京・下丸子】カメラ製品の法規制・認可取得業務◆年休125日/世界シェアトップ製品保有キヤノン株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜電気電子業界出身者歓迎!安定性◎東証プライム上場の大手精密機器メーカー〜 ■業務内容: 当社はレンズ交換式デジタルカメラにおいて22年連続で世界シェアトップクラスを維持しています。そのカメラ製品および周辺機器の各国の法規制調査や認可取得業務を担当します。 主な仕事の内容は以下の通りです。 ◎新製品の企画段階において、必要な認可の提示 ◎認可取得のために備えなければならない仕様の提言や設計サポート ◎各国の認可申請に必要な書類や資料の作成 ◎認可、適合確認書の作成と発行 ◎各種規制の新規施行/改定に対し、自社製品への影響の分析 ◎関係部門への規制対応指示の立案 ◎製品安全技術、状況に即した設計部門への技術的助言 ◎認可申請処理に関わる商品企画部門/設計部門との折衝 ■組織について: 製品認可業務は大きな括りで「無線・安全規制」「環境・化学規制」の2グループに分かれており、それぞれのグループで製品カテゴリ毎に4、5人のチームで業務遂行しています。 ■就業環境: ・平均残業10H程度(繁忙期40H以下) ■本ポジションの魅力・ポイント: ・規制対応業務は、日々変化する各国の規制に対応するため、定型的な業務にとどまらず、リスクを捉え柔軟な対応が求められる非常にやりがいのある仕事です。グローバル化が進み、事業売上の貢献に規制取得業務は欠かせないものとなっています。 ・自身が規制取得に関わった製品が世の中に出て、沢山のユーザーが趣味や仕事に使うことで、人々の豊かな暮らしに貢献している実感が湧き、意欲も高まります。規制業務のプロフェッショナルとして、カメラの品質を守り組織を牽引する柱となって頂くことを期待します。 ■当社の働き方推進: ◎産休・育休取得状況…2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところも当社の自慢です。 ◎残業について…当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。また、 有給休暇の2021年の平均取得日数は16.4日で、平均取得率82.8%となっております。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都大田区下丸子3-30-2 勤務地最寄駅:東急多摩川線/下丸子駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 500万円〜850万円 <賃金形態> 月給制 補足事項無し <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜500,000円 <月給> 300,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※入社時の処遇は経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。 ■昇給:年1回(1月) ■賞与:年2回(6月、12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ※事業所によっては8:00〜16:30
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、夏季休暇、フリーバカンス制度(5日間)・リフレッシュ休暇(勤続5年毎に3日〜10日を付与。一時金あり)、慶弔休暇 等
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項無し <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率99%) <教育制度・資格補助補足> 受入研修、フォローアップ研修、技術分野別研修、ビジネススキル研修、PCスキル研修、語学研修、階層別研修など、一人ひとりのキャリアに合わせた多岐にわたった教育プログラムが用意されています。 <その他補足> ■企業年金 ■財形貯蓄 ■社員持株会 ■共済会 ■教育制度(スキル別、階層別など) ■育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ■保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ■各種社内イベント ■フリーバカンス休暇(5日間):社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度
選考について
対象となる方
■必須条件: ・電気電子業界での実務経験 ■歓迎条件: ・電気電子業界での規制対応実務経験または認証機関での実務経験 ・英語スキル(目安:TOEIC(R)テスト600点以上)
会社概要
会社名
キヤノン株式会社
所在地
東京都大田区下丸子3-30-2
事業内容
<事業領域> オフィスビジネスユニット/イメージングビジネスユニット/メディカルシステムビジネスユニット/産業機器ビジネスユニット
従業員数
24,717名
資本金
174,800百万円
売上高
4,031,414百万円
平均年齢
44.4歳