【虎ノ門/英語力を活かす】外資系企業の警備スタッフ管理◆残業月20h程/年休120日(土日祝)◆アラコム株式会社

情報提供元

募集
仕事内容
〜1971年創業の総合セキュリティカンパニー/英語力を活かして安心安全な環境作りに寄与/担当施設の海外拠点とのやり取り有/年間休日120日・残業月20時間程度/学歴・転職回数不問〜 ■業務内容 担当建物の警備隊のマネジメントを担当いただきます。 顧客が外資系企業となるため担当建物に関してのやり取り(電話・メール)、現地での緊急対応に関して英語で対応いただきます。 ■業務詳細 ・担当警備隊の巡察指導 →警備員一人一人とお話しながら安心安全な警備サービスの提供に向けて指導を実施します。事前に予定を組み定期的に接点をとっていきます。 ・各隊員の勤務予定管理及び実績作成 ・顧客とのマネジメント(トラブル対応、折衝等) →顧客はオフィス・ホテル・IT会社、外資系企業となります。 ※休日の緊急対応の可能性がございます。(年に数回あるかないか程度) ※マネジメントする警備隊は1施設10〜20名程度で、多くて10施設 程担当いただきます ※内勤と外勤の割合は半々程度となります ■組織体制 同ポジションの方は4名、60代の方や40代前後の方が活躍しています。これまで他社にて同じ業務に携わっていた方も多くわからないことは相談できる環境です。 ■入社後の流れ 入社後はOJTでの研修の中で業務に慣れて頂きます。先輩社員と現場に出て業務を覚えながら、できることからお任せしていきます。 ■働く環境 ・年間休日120日、完全週休二日制と、メリハリをつけた働き方が可能です。残業も20時間程度となっています。緊急対応の可能性もありますが基本的にはご自身で巡回等スケジュールしながら進めていくことが出来ます。 ・平均勤続年数12.2年となっており腰を据えて長く働ける環境が整っています。 ■当社について アラコム株式会社は、1971年の創業以来オフィスビルやホテル、データセンター、公共・官庁施設、商業施設などの常駐警備を中心として、システム警備、輸送警備、防災警備、臨時警備などを担っている総合セキュリティカンパニーです。当社の強みは、ビルマネジメント会社「シービーエス」のグループ会社として安定的かつ健全性の高い経営を持続している点に加えて半世紀以上にわたって築き上げてきた専門的な警備ノウハウと信頼です。 変更の範囲:会社の定める業務
働き方
勤務地
<勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル8F 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/虎ノ門駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 400万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 ※ご経験やスキルに応じて決定させていただきます。 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜400,000円 <月給> 280,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※ご経験やスキルに応じて決定させていただきます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:45〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> 残業月20時間程度
休日
週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 有給休暇・慶弔休暇
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限15万円 家族手当:配偶者5000円、子1名3,000円〜 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり <教育制度・資格補助補足> OJT制度 <その他補足> 家族手当:配偶者5000円、第一子3000円、第二子4000円、第三子5000円
選考について
対象となる方
■必須要件 ビジネス英会話を習得している方(電話やメールで英語を仕様して意思疎通できる方) 〜業界・職種未経験歓迎〜 <語学力> 必要条件:英語上級 <語学補足> ビジネス英会話ができる方であれば構いません。
会社概要
会社名
アラコム株式会社
所在地
東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル8F
代表者
代表取締役社長 池上 啓八
事業内容
■当社について: 当社は、ビルマネジメント企業のシービーエスグループと連携し『環境とセキュリティ』をスローガンに、協同でビルを管理・警備します。設備管理のプロと警備のプロが融合することで、リスク管理の一元化と最小化が可能となり、コストダウンが図れます。
従業員数
1,100名
資本金
30百万円
売上高
60億円(2021年度実績)