【大阪】生産・購買企画◇購買計画や原価管理等◇東証STD上場のグローバル企業◇福利厚生充実/働き方◎株式会社遠藤照明

情報提供元

募集
仕事内容
〜日本国内の商業施設照明市場でトップクラスのシェア/タイ・中国に生産拠点を持ちグローバル化も推進/年間休日125日/完全週休2日制(土日祝休み)/福利厚生◎〜 ■業務内容: 商業施設向け照明トップクラスのシェアを誇る当社にて、需要予測に基づくコスト低減や、納期短縮提案などの生産企画業務をお任せいたします。コスト削減による全社利益創出がミッションとなります。 ■業務の特徴: ◇直接的な受発注担当ではなく、当社各工場と連携を取りながら電源やモジュール等のコア部品の原価管理/納期短縮や、社外完成品時、購買の際の価格折衝等を行っていただきます。 ◇製品理解を深めながら、将来的には新製品発売やMCに際しての、開発会議に出席していただき、コスト低減のための施策提案を行っていただくことを期待しております。 ◇社内外各部署との間に立って、関係構築していただくことが重要となります。 ■当社について: 〜顧客の潜在ニーズを刺激する「光」を提案し続け、高付加価値の製品を開発・提供〜 ◇私たちの仕事は、「人」と「光」の新しい関係を作っていくこと。人と地球にやさしい社会貢献性のある未来の光『エシカルライティング』 を実現するために、私たちはチャレンジを続けています。 ◇創業50年を超えるスタンダード市場上場の照明器具メーカーであり、業務用LED照明器具のシェアでは常にトップクラスを走り続け、百貨店・大型商業施設から大学・オフィス等の幅広い分野で高い評価をいただいております。 変更の範囲:当社業務全般
働き方
勤務地
<勤務地詳細> テクニカルセンター 住所:大阪府東大阪市高井田中4丁目2番11号 勤務地最寄駅:地下鉄中央線/高井田駅 受動喫煙対策:その他(屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)) 変更の範囲:当社拠点全般
雇用形態
正社員
給与
<予定年収> 478万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円〜325,000円 <月給> 260,000円〜325,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。 ※想定年収には残業手当25時間分が含まれております(みなし残業ではありません)。 ■昇級:あり ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間
<勤務時間> 8:40〜17:30 (所定労働時間:7時間50分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有
実働標準労働時間
<その他就業時間補足> ■平均残業時間:25時間
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏季(3日)、年末年始休暇(4日) ■慶弔休暇、転勤休暇、特別休暇、生理休暇、産前産後休暇、母性健康管理の為の休暇、子の看護休暇、介護休暇 ※年次有給休暇は入社月に応じた日数を入社日に付与
特徴
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給(月15万円まで) 家族手当:配偶者1万円/第一子2万円/第二子1万円 寮社宅:転勤者用借り上げ社宅あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:DC・DB <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■新入社員研修 ■階層別研修 ■職種別研修 ■資格取得手当 <その他補足> ■社員持株制度 ■財形貯蓄制度 ■テレワーク勤務制度…2021年4月1日より本制度として運用開始。総務省の令和3年度「テレワーク先駆者百選」に認定。 ■資格手当 ■在宅勤務(一部従業員利用可)
選考について
対象となる方
■必須条件:※いずれかのご経験をお持ちの方 ・調達/資材購買の実務経験をお持ちの方 ・製品営業時に価格折衝を行ったご経験をお持ちの方 ■歓迎条件: ・複数の案件を並行して抱えるため、タスク管理に自信をお持ちの方
会社概要
会社名
株式会社遠藤照明
所在地
大阪府大阪市中央区本町1-6-19
事業内容
■事業内容: <照明事業> 売上の約80%を占める中心的な部門。業務用LED照明器具分野で業界トップクラスの品ぞろえを実現し、商業施設やオフィス等の大型施設向けの販売だけではなく、既存照明器具の取り換え需要に対しても積極的な販売活動を推進しています。 <インテリア家具事業> インテリア事業部のコンセプトは、照明とのシナジー効果で、空間に最上級の価値を付加することです <海外事業> 業界内でもいち早く海外における生産体制を確立した当社。国内外の戦略拠点が有機的に機能しコラボレーションすることで、アジア、ヨーロッパ、オセアニアなどの海外市場に、素早い供給を実現しました。
従業員数
1,389名
資本金
5,155百万円
売上高
40,644百万円
平均年齢
42.4歳